![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での飲食状況を連絡する方法について相談です。水分の摂取状況が心配で、担任の先生には長話できないため、連絡帳でやり取りしたいと考えています。食欲がない娘のことで、クレームではなく状況を確認したいです。
【保育園での飲食状況についての連絡方法について】
保育園への伝え方についてどのような文章で
伝えたら良いか教えてください。
水分がちゃんと飲めているのか確認がしたいです、
今月から入園したのですが、風邪が長引いた事もあり
ほとんど慣らし保育行けないまま今日からいきなり
フルで預けましたが、ほとんどご飯を食べていないと
連絡帳に書いてありました💦(迎えの時に聞いたら、食べてると言われたので安心しきってました)
普段から食欲がない娘ですが、水筒の水もほとんど減っていませんでした。
家に帰ってからスープと水筒の水をがぶ飲みしていて
心配になりました。(といっても普段からたくさん食べたり飲んだりしないので、普段に比べたら飲んでいただけ)
水分はちゃんと飲めているのか、水筒に水を注ぎ足してくれたのかそうでないのか確認がしたいです。
朝は忙しく担任の先生ではない方の可能性もあるので
長話はできないし、大事な事なので連絡帳でやり取りが
したいと考えてます💦
*たくさん食べない娘がご迷惑おかけしてるのであって
保育園側に対してクレームをいれたい訳ではありません。
家では体重が減ってしまってミルクを朝晩200ずつ飲んでる
以外はほとんど水分が取れず、食欲ありません。
娘が食べたり飲んだりできないなら1日預かってもらうのはまだ早いと諦めることも検討します。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
保育士してました。
朝は忙しいかもしれませんが伝えてもらっていいですよ。重複はするものの連絡帳にも書いてもいいです。
そのまま今日あった出来事を伝えた上で、まだ飲み食いが完全でなければ心配だから慣らし保育を延長してもらいたい旨を伝えればいいと思います。
これくらいのことはクレームにならないので大丈夫ですよ🙆♀️預け始めの保護者の方でしたらみんな同じこと思うはずですから。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そのまま伝えてみようと思います🙇♀️
1ヶ月で200g以上痩せて周りからも痩せたと言われ私もナーバスになっているのかもしれませんが、悩みはしっかり保育士さんと共有できるように頑張りたいと思います💦
りー
保育士との信頼関係って最初が肝心なので、気持ち伝えてみてください。朝だと時間なくて様子見ますって言われてしまうかもしれないので連絡帳に書くのもおすすめですし、お迎えの時にご飯のことも聞いていいと思いますよ☺️