※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
家族・旦那

長男がひねくれてます。長男は私の連れ子で、次男は私と旦那の子です。…

長男がひねくれてます。

長男は私の連れ子で、次男は私と旦那の子です。

今朝、ベッドから降りる時に長男の足が寝ている旦那の頭にあたり、イラッとさせてしまいました。

そのまま何も言わずに寝室から出ようとするので、「一言ぐらいごめんねって言おうよ」と言ったら「だってわざとじゃないもん」と。

その後、朝食を食べながら「わざとじゃなくても、相手を嫌な気持ちにさせたら謝らなきゃいけないよ」と話しましたが、ほとんどシカト状態です。

ここのところ毎日、わざと人がイラッとするような言動があったり、聞き分けが悪かったり、次男にはまだ苦手な発音があるのですが、しつこくそれをからかったり、バカにするようなおちょくり方をしたりします。

あえて人が不快になる事を進んでやるので、旦那も呆れ果ててほとんど見放してる状況です。

半年ほど前まではやんちゃなのは変わりませんが、咄嗟にごめん!と言える子でしたし、素直に人の話を聞き入れてくれる子でした。

何が原因なのでしょう…
長男だからという理不尽がないように気を付けてますが、次男との態度の差が気に入らないんだろうな、と感じる時があります。

なんで僕は宿題をやらなきゃならないんだ
なんで次男はトイレに行っただけで褒めてもらえるんだ
なんで次男は嫌いな物を一口で済まされ、僕は半分は食べてと言われるんだろう
といった感じです。

次男に特別甘くしていることはないですが、やはり年齢の違いで言う事も教える内容も変わります。
3歳児と7歳児を同じように扱うのは難しいです。

しかし、その差でひねくれてるような気がします。

どうしたらいいのでしょう…

コメント

はじめてのママリ

子供ながらに、ほんとのお父さんと子供を羨んでるとかはないですか?
本当のお父さんでも下の子に嫉妬ってありますから。

反抗期もあってそんな態度になっちゃうのかな?と。

うちの子もそのくらいの時はなんでも言い返してくる事ありました。

ただ旦那さんも呆れて見放してるって子供からしたら良くないかなと。
どんな事があっても根気よく躾ける、教えるのが親ですよね。

そういうのも感じ取ってしまっている気がします。

  • E

    E


    回答ありがとうございます😄
    旦那には明らかな態度の差があれば、その都度言ってますが、気持ちの問題なので気を付けてもらう以上のことはできてません…。

    はじめてのママリさんのお子さんにもそういう時期があったんですね。

    ちょっと安心しました。

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も謝らないです。
幼稚園まではちゃんと謝ったり、よその人にも挨拶や感謝の気持ちを伝えることが出来ていて、よく褒められていたのに。。
最近本当に酷くて、(行動について)辞めてと言ってもすぐ辞めなかったり、謝らなくなりました。

年頃なのでしょうかね😰
本当にイラッとする事ばかりしでかします。

  • E

    E


    回答ありがとうございます。
    そういうお年頃なのでしょうか…
    だとしたら、いくらか安心です😂

    私の中では反抗期って中学生ぐらいに来ると思ってたのですが、この時期にもプチ反抗期のようなものがあるんですかね?🤔

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうお年頃で、親の言う事に反抗するのがカッコいいとすら思っていそうです。
    正直、息子の友達とかも「お母さんにバレなきゃ大丈夫!」とか「親だって間違ってる事言うからね。」とか可愛くない事言われたりします🤣
    自分達で登下校したりして少し自信が付き始める時期なのかもしれないですね🫠
    自分にも見に覚えがあるかもしれないです。。
    ご主人にもそういう年頃らしいよ。とお伝え下さい😰

    • 10月23日
ゆいたんママ

7歳だと1年生とかですか?
うちの1年生は小学生になってから、はじめてのママリさんのお子さんと同じようなこと言います😱
私はそれにイラッときたらガッツリ叱るので、怒られたくないから少しはいうことききますが😅

  • E

    E


    回答ありがとうございます!
    うちの長男はなかなかの強がりなのか、私が強く叱ってもボヤーっとどこかを眺めるだけです😂

    なんなら私の叱り方を次男に真似てたりします💦
    そんな小さな事でそこまで強い言い方しなくていいのよってお話しが始まるパターンです😭

    • 10月23日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    わかります、叱ってもきいてるのかきいてないのか返事しないこともあるので「おい、きいてんのか!?」って追い打ちをかけます😅笑
    真似されてるなって思うことはありますね😱発言気をつけないとですよね🥲

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

中間反抗期かなと思いました。難しい年齢ですよね💦うちも反抗がすごいです。

同じ状況ならわたしも同じこと言いますよ!なんで妹ちゃんは良いのに僕はダメなのとかも言われます。できるだけ平等目指してますがでも4歳児と同じことして良いはずもないしそこは7歳として頑張ってほしいとは伝えてます。

お兄ちゃんが良いことすると、妹も真似する。真似して欲しいことはどんどんしてほしいと、小学生すごい!さすが!最強小学生〜!など持ち上げまくってます🥺🥺
妹が7歳になった時は全く同じことを言うからね!だからそれまでは見本になってほしいとも話してます。

  • E

    E


    回答ありがとうございます!

    持ち上げるのはどんな時も有効のようですね😂
    次男もじわじわと長男の真似をしてます。
    我が家では「真似する?だからなに?」って言い返されますが😭😭😭

    自分にとって目の前のメリットデメリットで動いてるので、どんな言葉なら通用するか模索してみようと思います😄

    • 10月23日
E


皆様、改めて悩みを聞いてくださり、ありがとうございます。

反抗期のような時期という意見が多く、調べてみたら本当でした😲
恥ずかしながら中間反抗期なるものがあるとは露知らず、私の接し方が間違っているのだと思ってました💦

まずはこういった年頃の子との関わり方等を勉強してみようと思います!

気付くきっかけをくださり、本当にありがとうございます🥰

はじめてのママリ🔰

うちも女の子8才下の弟2才で
離れてるけど、上の子は下の子にヤキモチあります😅
しょっちゅう、弟がずるい
弟と同じに扱ってって感じで
その都度説明して理解はしてるけど
この前は、弟が目の前で褒められて
抱っこされてたりしたら
羨ましいと思って当たり前やん
だから、ぐずるし泣く
って言われました😅

私や旦那が叱っても無視か
反抗がすごいです😭

  • E

    E


    下の子と同じように接するって、難しいですよね💦
    かといって抱っことかあ~んとかすると「俺はベイビちゃんじゃねぇ!!」って怒られるし😂😂😂

    女の子ならプリンセス扱いはどうでしょう?
    赤ちゃん扱いよりも優雅なお姫様になるためのレッスンのような感覚にすれば燃えませんか?🤗
    「レディたるもの食事中に背中を曲げてはなりませんよ」とか
    女の子いないのに偉そうにすみません🙇

    • 10月23日