※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

障害児施設で働くのは難しいですか?

障害児がいて働きにでられません。
家計が火の車です。

働きたいのですが、朝に癇癪とかをしだすと、
数時間はおさまらず、幼稚園や療育をお休みしなくてはいけない日もあり普通の職場では理解もなく、難しいと思います。

障害児施設で働けば理解ありますでしょうか?
やはり急に休みがちだと難しいでしょうか。
もちろん、我が子とは違う施設に働きたいです。

コメント

mama_@

月5〜10万くらいなら、パソコンあれば自宅で動画編集などクラウドワークスで受注した方が時間の融通は効くと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    クラウドワークス登録済みなのですが、
    実際仕事を探すと、
    内容が不透明で自分に出来るものかわからずにいて、
    簡単そうだから自分でもできるかもと思う仕事は、
    かなり倍率が高く、まず自己アピールからとかで、
    いくら自己アピールしても、確実に仕事できるわけでもなく、
    収入安定しないのかな?という印象です。
    実際やられてますか?
    どんな感じか知りたいですm(_ _)m

    • 10月22日
  • mama_@

    mama_@

    パソコンさえあれば、動画編集が良いと思います。

    主婦歓迎とか、マニュアルありと書いてあるもので、最初は勉強と思って安いものからだと受かりやすいです。

    慣れてくると5時間くらい頑張って4500円くらいが相場なので、1日5時間でも4〜5000円はいけますよ

    私も友人もやってます
    (友人は療育通いの子がいて自宅しか働けず)

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の意見ありがとうございます!
    再度みてみます(^^)

    • 10月22日
ワンママ

私実際、障害者支援施設で働いてます🙋‍♀️✨
うちは働きやすいですね🤔ただ、障害児だろうと、健常児だろうと、子供さんがいらっしゃる方が多ければ理解はあると思います✨
障害者支援施設って、意外と少ないのと、あと、自分の子も将来こんなふうに過ごすのかな?って重ねてしまうと、キツイ部分あるかと🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いている方の意見ありがとうございます!
    確かに我が子の将来などがちらつきそうですよね。
    正直いうと、働いているときくらい障害児のことを忘れたいと思う気持ちがあり、
    わたしが障害児施設で働くことに前向きではないのですが、
    理解があり働きやすいのかな?と思っていた所でした。

    • 10月22日
  • ワンママ

    ワンママ

    前向きでないのであれば、オススメできないかなぁ🥺💦
    お子様への理解だけを求めるなら、子持ち世帯が沢山いらっしゃる場所の方がいいと思います。
    うちの施設は確かに休みに対して理解はありますが、1人休む事に対して周りの人たちがフォローするのは、普通の職場と変わらないと思います😭

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    障害児施設はやはりやめておこうと思います。
    意見きけて良かったです

    • 10月22日
  • ワンママ

    ワンママ

    休みやすさを求めるなら、初めの方もおっしゃっていたように、出来高制で、時間の縛りが無いものが良いと思います😊✨
    応援してますね。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月22日
楓🌈🕊🕊🕊

回答ではないですが、お気持ちわかります😭
シフト制の時短正社員ですが、本当朝の癇癪がひどくて…遅刻するときもありますが、シフトだからこそ遅めに出勤して保育園にいる時間を少しでも長くとかもしてます…。
職場の理解も得てもらえるよう、復職するとき障がい児と伝えてありますが、やっぱり特性的な話をする場面があると「みんなそんなもんじゃない?」みたいな、本当の意味で理解してくれてるわけではないなと実感するときもあります😅

本当は早くお迎えいきたいけど、預けてる間しか働けないし稼げないので、お迎えいってからはもう自分の時間はないと思って毎日寝かしつけまでフルスロットルです…※今はお風呂入らない癇癪でパンツ1丁で遊んでます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じように朝大変な思いをしながらも、働いてる方の意見を聞けて嬉しいです!

    • 10月22日
はじめてのママリ

旦那さんがいる時に働きに出るのは難しいですか?🤔
あとは在宅とか🙆‍♀️

特別児童扶養手当はもらってます?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、手当は頂いています‥大変ありがたいです。

    手当を貰うまでは、夫が休みの日に日雇いバイトをしていましたが、
    手当をもらえるようになり、バイトはやらなくなってしまい、
    ちょうど上の子(健常児)も小学生になり、毎週土日に家族が揃わないことに、不安をいだきだして、土日に働くのはよくないよね(泣)となり、
    バイトは一時的に諦めてましたが、
    夫の収入が最近下がりだして、
    危機感を覚えている所です。

    在宅で平日できるお仕事さがしてみます

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手当ありでもきついんですね😭💦

    旦那さんがいる時=夜に働くってイメージでした😌
    土日はどちらか1日でも家族団欒の日にした方がいいと思います🙆‍♀️

    在宅、たくさんあるのでいいのが見つかるといいですね✨️

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夜!確かにですね、
    帰り時間がまちまちで、運が良ければ20時帰宅、遅ければ22時とかで決まってないので中々働けないかもです。



    あとたまに障害児の子が夜中数時間癇癪おこしたりするので、対応したりで、
    夫婦ともぶっ倒れてしまいそうで、夜はむりそうです。

    在宅さがしてみますm(_ _)m✨

    • 10月22日
ママりんりん

会社の同期が、障がいのあるお子さんを育てている方で、度々お休みはしていますが普通に働いています。

コールセンターの会社ですが、子育て中の主婦歓迎なので当欠しても何も言われません。

そういう会社もありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    コールセンター!!
    確かに普段から沢山人がいそうですし、急にいけなくなっても大丈夫そうな職種ではありますね!
    教えていただき、ありがとうございます

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

在宅で働いています。
普通に時給制パートです!
内容はSNS代行や広報、マーケティングをやってます。ちなみに未経験者です。PC触るのも数年ぶりで、マーケティング?は?でした😂
とにかく仕事を始めてからは暇さえあれば勉強勉強の日々でしたが…💦

在宅ワークで何かやりたいことがあれば、(webデザイナーとかライターとか)在宅ワーク結構おすすめです!
物販とかはよくわかりませんが…🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、子どもが持病持ちで幼稚園お休みとかしょっちゅうなので、そういう時は日中仕事ができないから夜に変更してもらって、夜頑張ったり(自由に休めるけど単純にお金欲しいので笑笑)なんなら子どもの症状が重くなければ、幼稚園だけ休ませてそのまま私は仕事してます😃

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初心者からのパソコン在宅をやっている方のご意見嬉しいです!わたしも物販はよくわからず、やりたい気もしませんが、
    ライターとか興味あります。
    在宅さがしてみます

    • 10月22日
...

テレアポと住宅展示場のショールーム受付バイトしています。
住宅展示場は土日だけ娘が児発(放課後デイ)に行ってる間にバイトして、テレアポは週2回1日4時間未満でバイトしています。
私も上のみなさんように在宅ワークの資格取ろうかとも考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!!ありがとうございます😊

    • 10月23日