※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族より自分を優先していたのに、今更僕も父親だから育児を手伝います…

家族より自分を優先していたのに、今更僕も父親だから育児を手伝いますっていわれても自分勝手すぎなんだよな、
ただ別居したくないから口だけだし、
赤ちゃんにだって触らせたくもない
妊娠中からこの子を守ってきて大変だったと言うのに、
育児しても失敗するけど頑張るってどーゆーこと?
こっちは日々失敗しないように体力精神削りながら頑張ってるのにそんな簡単に失敗されたらって思うと、、

コメント

🌸

5ヶ月ならまだ可能性はあると思います!
手伝うってなんだよって感じですけどね😅

見切りを付けるなら早い方がいいと思いますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちが必死に教えても上の空、忘れるし失敗しても責任感なしです😂
    挙げ句の果てに失敗しても仕方ないと同じ失敗ばかりしてます😔

    • 10月22日
  • 🌸

    🌸

    母親だって失敗から学ぶ事も沢山ありますが、仕方ないで終わらせるのは責任感なさすぎですね🙄💦
    同じ失敗ばかりはヤバいです笑

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

うちもずっとそんな感じです
手伝う感覚なのが腹立つんですよね!
でも、まだ5ヶ月で頑張ろうとしてくれてるならいい方ですよ!
うちなんて喋りだしてからカワイイって思ったみたいで遊んだりするようになりましたよ😅
男ってほんと都合いいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口だけで家事育児のダメ出ししてきますよ😆
    なにもしないくせに、、
    妊娠中は無関心生まれてぼくの子だとか、言われたらお前の子じゃねーてなります😆

    • 10月22日
ままり

そもそも「手伝う」っていう思考の時点で父親の自覚無いんですよね😮‍💨
そんな事言ってる暇あるならさっさと行動に移せって話です😮‍💨
失敗なんてフォローしてもらえるって甘えてるから出来るんですよね

ぽん

そもそも、手伝う、頑張る、って考えがダメですよね🙃
手伝うでも、頑張るでもないんだよ。やらなきゃいけないの😡
って、私も2年前、単身赴任が終わった旦那に言ってやりました😂