
ドル建て保険を解約してNISAに切り替えるか悩んでいます。解約すると35万円損しますが、NISAの方が将来的には良いかもしれません。また、10万円貯金があり、その一部をNISAに積み立てることも考えています。
【ドル建て保険を解約してNISAに切り替えるべきか悩んでいます】
ドル建て保険(学費、退職金目的で2つ加入)をやめてNISAに切り替えようか悩んでます。
3年前に加入したドル建ての積立、当初毎月4万円程の予定が今は毎月6万程払っています。
今解約すると、35万程損になります。
家計を圧迫まではいきませんが、NISAに切り替えた方が長い目で見ると良いのではと悩んでいます。
それか、今現金で10万は貯金できているのでドル建てはそのまま置いておいて、10万のうち4万、プラス2人分の児童手当2.5万で6.5万、NISAにも積立の方がいいですか?
児童手当は今まで手をつけず現金で置いてありますが、これももったいないかなと。
【ドル建て保険の解約を悩んでいる点】
・死亡保障が無くなること
・35万円損をすること
・万が一解約した場合、子の大学に今からNISAでは間に合わないこと(上の子3歳、下の子0歳)
- ママリ🔰
コメント

S
貯蓄型の保険て途中でやめるとかなり損しちゃいますよね😢
今の時点で35万円損するのはかなりの痛手
私なら解約はしません
払い済み保険と減額の相談をしてみてはいかがですか?
払い済みは今まで払ったお金だけそのまま続けて預けて以降の支払いはしないという方法ですが、加入期間などの一定条件を満たしていないとできないので今は断られるかも
減額は今後の払込金額を減らす方法です
例えば今後の払込を毎月2〜3万円ほどに減額して、残りをNISAに回すなどできるかもしれません
減額して続けつつ、払い済みに出来る年数に達したら払い済み保険に変更が良いかなと思います

退会ユーザー
解約ではなく、停止にしたらどうですかね??
うちも5年近く前にドル建てに入りましたが、勉強すればするほどデメリットしか出てこなくて、2年前に停止しました!
停止した直後にうなぎのぼりに円安になっていって、停止して良かったねーと夫婦で話していました😅
私も最初解約で!と保険屋さんに相談に行ったのですが、解約ではなく、今後の積立は無しにして停止して、今まで積み立てたお金は引き続き運用したらどうですか?と聞いてそうしています!
一応試算では、20年置いておけばマイナスにはならない試算だと言われました🤔
-
ママリ🔰
停止が1番理想なのですが、それが出来ないと断られてしまいました😭
保険屋さんには、解約した返戻金のうち100万を住友生命のふるはーとに入れて置くことを提案されました。
これもドル建ての保険で生命保険がついているのでNISA1本にするより持っておいた方がいいとの事です。
でも1番損しないのは、今までのドル建てを減額にしてそのまま持っておいて、児童手当プラス余剰金でNISAが1番かなと思い始めました😣- 10月22日

ゆき
私は去年か一昨年くらいにドル建て保険解約しましたよ🤣
私の中では10年後保険で投資してるより、自分でNISA等で投資した方が増えて、このまま続けてる方が損だ!ていう解釈になりました🙄
死亡保障が心配であれば、掛け捨てで入った方がお得になりません?🤔
-
ママリ🔰
掛け捨ての死亡保障も入っているので、入りすぎな可能性もありますね😣
自営業だと何かと不安になってしまって😣- 10月22日
-
ゆき
自営業だとたしかに心配になりますよね🤔
我が家は住宅ローンの団信を死亡保障代わりとしてますよ🙄
死亡保障いくらでてほしいか整理して掛け捨て1本で契約、ドル建ては解約しNISAで積立がいいかもしれませんね🤔
退職金目的ならiDeCoもお得ですよね。- 10月22日
-
ママリ🔰
そうですね、自分の中で一度整理してよく考えてみることにします😣
ドル建てを解約すると大学入学時にお金が準備できないのが心配で😢
当初の予定では10年払い込みの分を寝かせておいてと児童手当を大学費用にする予定でしたので解約してNISAにすると大学に間に合わないのを懸念しています😣
iDeCoは仕組みがよく分かっていないので勉強しないとです💦- 10月22日

ちょび
私もドル建てやってて、50万円ほどマイナスでした😵💫
でもお金の勉強をしてドル建てアホみたいだーと思ったんですけど、50万マイナスが怖くて今は払い済みにしています‼️
でももう踏ん切りついたので、来年からの新NISAの資金にするため、円安のうちに解約します👍👍
-
ママリ🔰
50万のマイナスで踏ん切りつくのがすごいです😭
新NISA、私もしようと思うのですがまとまった額を一気に入れられるのでしょうか?💦
どちらにせよ子どもの大学入学にはまとまったお金が必要なのでドル建ては減額してでも続けようかなと思います🥲- 10月22日
-
ちょび
50万くらいだったらすぐに追いつくかなー😄と思ってます✨
新NISAも積み立てていきますよ‼️
多くの人が大学の為にNISAをやってると思うのですが…まとまったお金とはどのくらい必要なのですか?🤔- 10月22日
-
ママリ🔰
漠然とですが入学時に200万程は必要なのかな?と考えていました💦
当初の予定では、10年払い込みのドル建てと児童手当を合わせて大学費用にする予定でしたので、今からNISAを学費目的にすると間に合わないのでどうしようかと思いました😢- 10月22日
-
ちょび
そしたら、今年までのつみたてNISAの40万円の枠をまず使ったらどうでしょう?✨
ざっくりですが、優良な投資先に投資すれば15年弱で2倍になりますよ😆
ドル建てや貯蓄型の保険は、めちゃくちゃ手数料を持っていかれますよ💦
NISAと同じような商品に投資してるはずなのに、全然増え方が違います🥲🥲本当にもったいないです。。。
同じ元本でも、ドル建てで積み立てたら大学費用にしかならないけど、NISAで積み立てたら留学費も出してあげられる〜くらい違うと思います😣🙏- 10月22日

はじめてのママリ🔰
私も10年払いの約3年経過したドル建に入っていて解約か減額か継続で悩んでいました。
計算した結果、
ドル建てを減額して、その分の掛け金をニーサにしてもそこまで変わらない計算となりました。
今はニーサの調子が良すぎるくらいいいので、このままいけばニーサの方が絶対にいい!となりますが、そんな上手い話はないと思うので利率は3〜5%で考えました。
ドルもこの先どうなるか分からないですが、今後の支払いも受け取り時も平均して130円くらいで計算しました。
どちらも仮定のシュミレーションなので、正解は分かりませんが、ドル建てを加入した時にもよく考えて加入しているので、減額もせず継続にしました。
35万の損失をしてまで解約はおすすめできません。
ニーサでその分の利益をだすのもそんなに甘くはないと思うので、私なら減額にします。
S
それと同時に今現金で10万円貯金出来てるとのことなので、その内今後15年は使わない部分に関してはNISAに回すと良いと思いますよ☺️
ママリ🔰
ありがとうございます🥲
払い済みが本当は1番理想なのですが、断られてしまいましたので減額がいちばん良さそうですね😣
夫が自営業で、現金でもある程度持っておきたくて毎月置いておきましたが一部NISAに回そうと思います!
児童手当は今まで通り手をつけず現金で置いておけるなら置いておいた方が良いでしょうか?💦
S
3年前加入だと断られちゃいますよね🥺
児童手当は何のための貯金なのかにもよりますが、そのまま貯金しておいても目減りするだけなので、もし使わないなら運用した方が良いと思います
うちは児童手当だけを別に貯金とかはしてないです
学費や就職祝い結婚祝いなどは都度だすつもりですし、児童手当以上に子どものための貯蓄投資はしてるので良いかなーと
その辺は考え方次第ですけどね🤔
ママリ🔰
高校までは全て家のお金から出すつもりなので、児童手当も併せてNISAで良さそうですね😣
お祝い関係は別でとってあり、それだけはどこかの節目でまとめて渡すつもりなので、そこだけとりあえず現金で置いておこうと思います😊