![しゃなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は義実家への援助を求めますが、妻は将来のために貯金したいと考えています。夫婦の共有財産として援助が必要か悩んでいます。
妻の方が収入上の方、教えてください
義父が手術することになり、まさかの保険に加入しておらずかなりの金額になることがわかりました。
義実家でほ払えないからと子供3人で割ることになったらしいのですが、(私に一切連絡なく事後報告です)
夫よりも私の方が給料が高く、浮いた分を貯金に回してます。
しかしそれは子供達の将来を見据えてのもの。
正直そんな毎月何十万も貯金できないので子供達にとっておいてあげたいです。
しかし夫はお前が給料が高かろうがそれは夫婦の共有財産だから、うちの実家への援助に使うのも俺に決める権利があるといいます。
他の兄弟2人は出すので自分だけださないのは俺のメンツをつぶすのかとのこと。
冷たいかもしれませんが、義実家もこれまで何度も保険の見直しなどするチャンスはあったはずです。
義父は相当お酒を飲むし仕事もろくにしないので、なかなかお金もたまらなかったのかもしれませんが、だからと言って毎日子供3人ワンオペで育てて朝から夜まで働き、夫は仕事が終われば飲みに行ったり自由にして自分時間を謳歌してる人になど使いたくありません。
義実家との交流は年1あるかないかです。
夫がそんな父の姿を情けないと思って嫌っているので義実家と関わりをもつことがありません。
私からしたら働きはしてるものの、共働きなのにろくに子育て家事もせず、人のこと言えないのではと思います。
しかし結婚した以上は、夫婦の共有財産なので義実家への援助はしなくてはいけないのでしょうか。
- しゃなな
コメント
![りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみ
どちらの収入が上とかの問題ではないかな?と思います
手術費用を勝手に家計から捻出するのを決めたこと
ご主人が子育て家事をしないこと
このことがひっかかってお金を出したくないんですよね。私も同じ立場だったら嫌です😫
収入の話ではなくまずそこからしっかり話し合った方がいいと思います
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
保険というのは国民健康保険ですか?医療保険ですか?
国民健康保険にさえ入っておけば、収入が少ないのであれば高額療養費制度を使えば払う実際の金額はわずかだと思います。先に限度額適用認定証を取得しておけばより良いと思います。
それでももし、その分を払うのであれば旦那さんのお小遣いから払ってもらえば良いかと思います。
-
しゃなな
ありがとうございます。医療保険です。
そうなんですか!明日それを伝えてみます。
とてもいい情報をありがとうございます!- 10月22日
-
いとな
一旦支払って、後から還付なのできっちりしておいた方がいいですよ💦
- 10月31日
-
旦那は宇宙人
入院日までに限度額適用認定証を取得しておけば、支払い金額は抑えられます。
病院によっては退院日、支払いが難しいなどの場合は月末まで待ってくれるところもあります。- 10月31日
-
いとな
そうだったんですね!
私が入院したときはそのまま支払って(支払えたので相談もしなくて💦)還付手続きしたのでてっきりそういう流れだと思ってました。
ありがとうございます😅- 10月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそもですが、勝手に使っていい権利があるのはお小遣いとか独身時代の貯金とか純粋な自分のお金だけで、
共有財産は2人の同意がないとダメと思います。
なので絶対援助すべきものではないと思います。
旦那さんお小遣いはないんですかね?
出すなとはいいませんが、しばらくお小遣い減らして貯金に回してもらうなり、お小遣いとしてはないなら出費(呑み会)を減らすなど何かしら調整してもらわないと納得できないです。
貯金から一時的には出すけど、その出した分の埋め合わせが直接お金でなくても良いので何かしら必要っていう感覚です💦
-
しゃなな
ありがとうございます。
夫のお小遣いはあります。
交通費昼食タバコ自由費込みで35000円です。
お恥ずかしながら何度も話し合いをしており今は子供が別れるのは嫌と泣いて言うので離婚できませんが、子供が巣だったら別れたいと伝えてます。
今後給与があがる可能性もないため、一度でも貯金から出したら二度と戻ってこないと思います...- 10月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
絶対出さないです。あなたの言い分が正しいです。
正しい態度で、貸してくださいと頼まれたら貸すかもですが。
なんならもう私なら離婚します。
-
しゃなな
ありがとうございます。
お恥ずかしながら今まで何度も話し合ったのですが、今は子供が別れないでくれと泣いて言うので離婚できませんが、子供が巣だったら別れたいと伝えてます。
早く離れたいです...- 10月22日
-
退会ユーザー
ええ!子供さんが別れないでっていうんですか!
私実は片親で育ったのですが、ママが辛い思いするのを見たくなかったです。
ぽにょさんはお子さんに辛いところを全く見せてないんですかね???それなら子供も別れないでってなりそうですよね🥺
あと、ご存知かもしれませんが、結婚生活長引けば長引くほどに離婚時にはぽにょさんの財産が取られるようです。
私は医師なのですが周りのご夫婦は事実婚の形をとっています。みんな収入が高くて財産が多いので相手に取られるのが怖いみたいです。
実はうちは一瞬入籍して、即籍抜きました!名前は旦那と同じ名前のままにする届を出してるので、子供にわざわざ言わない限りは籍抜いたことはバレないです!- 10月22日
-
しゃなな
ありがとうございます。事実婚私も気になっておりまして、教えて頂きたいのですが、子供の名字を父親の姓のままにするには家庭裁判所に申請を出せばいいのでしょうか?
あと事実婚だと親権は母親も持てますか?- 10月27日
-
退会ユーザー
私も事実婚ですが、離婚時に、そのままの氏を名乗る申請書というものを役所で離婚届とともに出しました。すると、自分(母親)も子供も名字は今まで通り旦那と同じ名字です!が、籍だけ抜けている状態になります。子供の戸籍は父から母に変える簡単な手続きが必要になると思いますが、日本では必ず母親が親権をとれます!!!もしも所得が低くても母親が親権取れる法律です。そのくらい母親が強いので絶対大丈夫です!!!
ちなみに父親の名字名乗りたくなくなった時には家庭裁判所に行って簡単な申請をすれば旧姓に戻せます。その時には子供もママの戸籍になっているため自動的にママの旧姓になります☺️
収入あるままにとって、籍入れるメリットがなさすぎます!どうせ扶養でもないし!!
籍抜いても誰も名前変わらないし他人には絶対バレません!おすすめです✨✨✨気分がとっても楽になりますよ!
ちなみに、養育費も請求できるみたいです。- 10月28日
-
退会ユーザー
ちなみに、お互い念の為、お守りみたいな感じで離婚届一枚ずつ持っておこう?☺️そうならないようにっていう戒めとして!
ってゆったり、
あなたがお金目的じゃないのわかってるけど私の収入多いから周りから格差婚だって言われたりしてめんどいの。だから事実婚にしてもいい?そしたらうちのパパはそんなんじゃないよっていえるし!
とかゆってとにかく離婚届書いてもらってしれっと勝手に提出しちゃうのもおすすめです。
周りの先輩たちがそうしてました笑
揉めずにうやむやに籍を抜く作戦です…旦那も基本ずっと籍抜かれたことには気づきません。笑- 10月28日
-
しゃなな
とても丁寧に教えてくださってありがとうございました!!自分で調べたものと現状が違いとても参考になりました。ありがとうございました🙇♂️
- 10月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険に加入していないって、医療保険とかではなく健康保険ってことですか?💦
正直知ったこっちゃないって感じですね😅
私も同じ状況なら、申し訳ないけどお金出したくないって思ってしまいます😇
というか旦那さんの方が収入低くて育児もろくに手伝わないのにお金を使う権利ばかり主張してくるのなら離婚した方がいいのでは?とすら思いました😓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
主さん家庭が払う必要ありませんよ。
急なケガ、入院のための医療保険であり、入ってないなんて自己責任ですから。
健康保険証はありますよね?
高額医療費制度があり、手続きすると自己負担額が減りますよ。
収入によって支払う金額が変わってくるはずです。
義父はほとんど仕事もしてないとのことですのでおそらく国保でしょうから、市役所に問い合わせてみるとよいですよ。
結婚後の収入は共同財産になるため、勝手に使う権利はありません。
ここで主さんたちも支払うとこの先もたかられますよ…
毅然とした対応で良いかと。
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
健康保険に入ってれば高額医療費制度があるのでそんなに高い金額にはならないはず
たいていの方がどんなに高い手術をしても保険適用なら1ヶ月の医療費が10万円くらいで収まります
子ども3人で2〜3万円ずつ出せば支払えるでしょうし、お小遣いから出してもらえば良いと思います
一応拾ってきた表を貼っておきますね
上の表が69歳以下、下の表が70歳以上です
もしこれ以上の額を言ってくるとしたら嘘ですよ
-
S
仕事もろくにしない人の年収が370万円以上なんでしょうか?
どんな手術か分かりませんが、簡単な手術ならそもそも10万円もかからないです
なんか胡散臭い気が…
詳しく聞いた方が良いかもしれません- 10月24日
-
S
これを機に貯金してもらうようにお願いしたいですね🥺
- 10月24日
-
しゃなな
そうですよね、10万かからないとしか聞いてなくて...。
やはりうちの家計から1円でも出す以上は私も交えて話し合いをさせてもらいます!!- 10月24日
-
S
自己負担額を減額するには、入院前に限度額証をもらっておいて病院に提出する必要があります(提出しなくても後で差額は返ってきます)
限度額証を見せてもらえばどの区分か書いてあるので、限度額確認してその金額を目安に考えておくと良いと思います
義理の親だと確認もしにくいと思いますけど🥺
もし今後も医療費が必要そうなら、お金を出してあげるっていうよりも貸すっていう選択肢も検討した方が良さそうですね- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の母も手術しましたが、高額医療費制度のやって、手出し8万くらいでしたよ!!!!
医療保険入ってないは完全に自己責任なので、払ってあげる必要ないです!
旦那さんが独身ならどーぞお好きなようにって感じですが、もつ家庭ある人がそんな勝手に決めるなんて有り得ません。
ましてや、家事育児しない人が…
払ってあげる必要ないですよ!
ただ、その後どうなりましたか?
![しゃなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃなな
皆様とても沢山のアドバイスを本当にありがとうございました。
ご相談させて頂いたあと、高額医療費制度を利用して10万内ぐらいでおさまるそうです。
しかしやはりそれは子供達でみるそうです..。
今回1回だけで手術が終わるかはわからず、今後も続くようであれば正直厳しいです..。
先々の義実家の介護問題など含めて金銭が絡んでくることには私も同席して話し合いたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他の兄弟達は既婚者なのでしょうか?💦
-
しゃなな
一人既婚、一人未婚です。
- 10月24日
-
退会ユーザー
未婚の人がお金出すのはわかりますが🥲
既婚者が出すのは訳が違うのできついですね😓
義母は何も言わないのでしょうか…
旦那さんも言い方ありますよね。
この際義父の医療保険入れさせたら良いのでは無いでしょうか?- 10月24日
-
しゃなな
義母はごめんねぇ、ありがとうと言ってるそうです...。
直接聞いてないので私もいけませんよね..。
そのことについても私からきちんと言おうと思ってます😓- 10月24日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
10マンを3人で割るならお小遣いで出してもらいます😊
どちらが収入が上とかは関係ないけど勝手に決めてきたなら自分の自由になるお金から出してもらいます😀
今後そう言う事があってもお互いの親になんかあったら自分のお小遣い内で解決できることだけ協力しようを着地点にできるように話し合います。
今回に限っては前借りにして毎月3万にお小遣い値下げします。
今後ありそうなら自分でお小遣い貯めておいてもらいます。
-
しゃなな
ありがとうございました!!
- 10月28日
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
頼まれたら考えますが夫婦どちらにしても
そもそも収入低いほうが共同!
2人の財産!と喚くのが無理です😂
お願いなら考えないことはないですがその態度なら1円も出しません(笑)
出したいならバイトでもしてどうぞ、です🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の親なんですから副業、夜勤などして別で稼いで出してあげたらいいんですよ、旦那さんが!
2人の財産だとしても、それは子供たちのためですもんね。
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
そもそも旦那さんの考え方や態度に問題ありです。お前の物は俺の物、ジャイアンかよ!
家族のお金=共有財産 ではありません。
親から子ども達には勿論無償ですが、夫婦は違います。
旦那さんの立場からしたら、借りる側ですよ。
奥さんに頼むのであれば、「借りる」という名目でなければおかしいです。
旦那のメンツなんでどうでもいいです、それは旦那さん自身の問題で、家族を巻き込む問題ではありません。
お金の問題はきっちりきっかり話した方がいいです。
そして、こういうイレギュラーなトラブルの為に貯金をするのです。
旦那は仕事終わりに飲みに行きお金を使って、挙げ句の果てには妻が身も時間も削って稼いできたお金は家族共有だと言う。
説教です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
限度額申請などすれば月に数万円の負担のみで医療を受けられるので、そんなに援助する必要はないと思うのですが…。健康保険に加入されているのであればそちらに確認させてみてはどうでしょうか。
しゃなな
言葉足らずで申し訳ありません。
何度も話し合って今は子供が別れるのは嫌と泣いて言うので離婚できませんが、私は子供が巣だったら別れたいと伝えてます。
家計から勝手に捻出することにつおてもう一度話し合ってみます。
ありがとうございました。
りみ
そうだったのですね…
それでしたらなおのこと嫌ですね😭
自分のお小遣いから出してほしいですね。
しゃなな
本当にそうです。でもタバコ辞めるなら死ぬそうです。
世の中の親は子供のために自分の娯楽は我慢するよと言ったら聞こえないふり。
なんでこんなんと結婚したんだろ。
くそすぎて笑えてきます...