![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が切り替えが苦手で帰りが辛い。電車好きで自分で決めると帰れる。保育園でも同じ方法で帰れない。何かいい方法は?
【保育園からの帰り方について】
気持ちの切り替えが苦手な2歳の息子がいます。
保育園や公園から帰るのができなくて、毎回グズグズします。保育園なら玄関まで行く、公園ならその場を離れたらすんなり切り替えできるのですが、そこまでもっていくのに毎回20分はかかります。下の子を抱っこ紐に入れているので私自身で担ぐことができず、いつも先生任せです。先生にも申し訳ないですし、公園もパパがいる時しか行けません…
電車が好きで、近くの踏切までお散歩がてら見に行くのですが、そこでは「あと◯個電車見たら帰る!」と自分で決めて、決めた本数を見た後に「おしまーい!」とすんなり帰ることができます。
保育園へお迎えに行った時に先生が「時計の針が6になったら帰るよ」とか「あと何回やったらおうち帰る?」と自分で決めさせてくれるのですが、そこでは切り替えできません。
何かいい方法ないでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公園から帰るのに20分かかるのはまあそんなもんかなという気はします…
うちの子もそんなかんじでした。保育園から帰りたくないのほ保育園で遊ぶのが楽しいから?なのでしょうかね…
家に帰ってからは普通ですか?
家に楽しいことが待ってるとそれを楽しみに帰ると思うのですが…。うちよ娘はYouTubeとかディズニーアニメとか楽しみにしてます(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は3歳なのですが、2歳には出来ませんでしたが、3歳頃になってくると自分でうまくできるので、やってくれます😅公演も、終わりにして買物行こう、と言うとはーい!と元気な返事が返ってきます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園の方が楽しいのだと思います💦
帰ってきてからは普通です!私もおうち帰っておやつ食べようかな〜とか好きなことで誘っているのですが、全然ダメで😣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
あとは、とにかく自分でお片付けさせるとかですね。自分でおもちゃを箱に入れる、自分でYouTubeの停止ボタンを押す、など。強制終了されるとぶちきれるので😅なるべく自分で切り替えて終わらせる練習するしかないんですかね…
うちも2歳はなかなかです。手を洗ってと言ってもなかなか洗わなかったり。けどそれは親がやらせてるからってのもあって…。自分で出来るようになると、自分でやるんですよね。不思議と。妊娠しながらはなかなか難しいですね💦時期が来るまで諦めも必要かもですね(笑)
はじめてのママリ🔰
あ、すみません下に追記しました(笑)
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
家での切り替えはスムーズなんです💦寝る前のYouTubeもおしまいするよ!って声かけるとおしまーい!消して〜と言えます。家でも好きなことからの切り替え練習をしているのですが、そこは全然できるんです。
3歳児検診でも相談してみようと思っています。公園終わりの声かけで、はーい!って言えるのすごいです✨ヤダ!って即答されます💦
はじめてのママリ🔰
お家では出来てるんですか!もっと遊んでたいってことなんですかね?
時計はうちの子もまだ全然分かってないので…😅
ブランコしたら帰るよ、とかあと1回滑り台滑ったら帰ろう、という感じで声掛けたりとかですかね…
うちの子は食いしん坊なのでおやつ食べよう、と言うとすぐ着いてきます🤣
はじめてのママリ🔰
まだ遊びたいか、わざと帰らない〜って言ってる感じもします。私が帰るふりするとすっ飛んでくるので😅先生も困っているので毎日申し訳なく思ってます💦