

しましま
年少から入れました。
早生まれだったので、無償化の恩恵を余り受けられない。
専業主婦だったので自宅保育で対応できると思ったから。
というところです。

ビール
上の子は年少、下の子は年々少から入れました😊
上の子の時は年少までじっくり家で見ようと思ったのと、下の子は誕生日も6月で無償化になるの早かったし、本人も行きたい〜と言ってたので入れました😊
どちらがいいとかは思いません😊
早く行かせた方がいいってわけでもないし、どちらもどちらで良かったと思ってます✨

はじめてのママリ🔰
満3歳保育で入れました☺️
年年少ってことは満3歳保育ってことですよね?
(入る時は2歳かもしれませんが)
個人的にはすごくおすすめです!笑
一人っ子だったので集団生活に早くならせたい気持ちと、自宅保育で本人の体力有り余ってたので入れたんですが、園生活で楽しんで来てますし私自身も子どもと離れる時間が作れて、帰ってきたらすごく優しい気持ちで接することができるのでお互いによかったなぁと🥰
もちろんイライラして怒ることもありますが笑

ママリ
6月産まれだったので満3で入園させました☺️
2歳から昼寝もせずに体力有り余ってる我が子には良かったと思います。本人も幼稚園に行くのが楽しいようです。親戚も近所におらず一人っ子なので親以外と関わりを持てるのはいいと思います。私も体力がないので午後にはクタクタでイライラしがちでしたが心身ともに余裕が出来てきました😊

さとぽよ。
2人共に早生まれです。
2歳はプレ幼稚園、3歳のお誕生日がきて数ヶ月で年少から入園しました!
うちの地域だと早生まれだと満3歳は入れないので選択肢はないです。
コメント