※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が離乳食に悩んでいます。保育園のスケジュールとの調整が難しく、食べる量も減っています。保育園を続けたいが、離乳食の進め方に困っています。どうすればいいでしょうか?

生後7ヶ月の娘の離乳食と保育園について皆さんのお知恵をお貸しください🙏
生後7ヶ月(離乳食を初めてもうすぐ2ヶ月)の娘を育てています。
生後5ヶ月後半に離乳食を初めました。
あげる時間帯は8時で平均して50g程食べてくれていたので順調だったと思います。
その後6ヶ月なりたての頃急遽保育園が決まり入園。
園の給食が11時半で2回食になるまではミルクのため離乳食は朝7時~7時半にあげるようになりました。

しかし、1週間の慣らし保育で胃腸風邪と溶連菌感染症をもらい3週間酷い下痢で新しい食材のチェックはおろか、離乳食もほとんど食べず(薬を飲ますために1日3回甘いさつまいもなどはあげてました)

その後お腹の調子も戻り離乳食を再開したもののほとんど食べなくなり、保育園に1ヶ月ぶりに戻ったところ2日通っただけで今度は鼻風邪をもらいまたお休み。
離乳食も食べないなりに少しずつ量が増えてたところ今度は鼻水が嫌でまた今まで食べてた量すらも拒否になってしまいました。

食べる楽しさを少しでも感じて欲しいとハイハインをあげはじめ、それは真剣に食べてます。

よく本には「食べが悪いなら時間を見直してみましょう」とありますが、保育園の給食の時間が11時半のため保育園お休み中ならその時間で試せますが、保育園再開したらまた7時半に戻ってしまいます。

最近夕方にもプチ2回食としてハイハインと果物ペーストなどをあげており、比較的よく食べるのですが夕方だと新しい食材は試せません。

昨日生後7ヶ月半で初めて卵黄を耳かきひとさじ試せたくらいです。

私としても朝7時までに食べない離乳食を準備するのが辛くなってきました。
かといって食べる量や食べてる形状から保育園で給食をお願いできる状況でもなく…。

保育園激戦区のため1歳での保活を諦め0歳児クラスに入れましたが、慣らし保育早々に体を壊し、そこから離乳食の進みもおかしくなり、私の仕事(自営業)も全く手付かずのまま2ヶ月経ち、後悔ばかりしています。

保育園を退所すれば話は早いのですが、3年自宅保育となると廃業して専業主婦になる道しかありません。

ほんの数日しか通えていませんが娘も保育園は楽しいようで、出来るなら辞めさせたくないのですが、離乳食を進めていかなきゃいけない時期につまづいてしまいどうしたらいいかわかりません。

今考えているのは
朝(7時半)ミルクメインで新しい食材を少量
昼(11時半)保育園はミルク 休みは離乳食チャレンジ
夜(18時) 普段の食材で離乳食

なのですが皆さんならどうされますか?
毎回ほぼ決まった時間に離乳食をと言われてますが昼がご飯だったりミルクだったりして大丈夫でしょうか?

この場合朝量食べれないので、卵を増やす時は保育園を休ませてお昼ご飯であげることになりますが、病院の診療が12時までなので何かあった時は午後診察になります💦

今までどおりスムーズに食べてくれてたら…。他の子のようにたくさん食べてくれてたら…。

ミルクもイヤイヤ期があり飲ますのに苦労したので、離乳食は食べてくれるかもしれないと期待していたのですが、作ってはほとんど捨てる日々に涙が出たり、娘が可愛く思えなくなる時もあり苦しいです。

保育園にいれたのは私なので、病気にさせたことや離乳食を食べなくなってしまったのも私の責任だと思っています。そしてそんな今の状況を作ってしまった自分の判断にどんどん自信がなくなっています。

どうか皆さんのお力をお貸しください🙏

コメント

ぴよ

離乳食頑張って用意して
食べてくれないと涙出ますよね🥲
我が家も一時期(中期に入ってちょっとして頃)全然食べてくれなくて何だったら口がもう開かなくて
何で食べてくれないの😭と泣きながら息子に問いかけていた時がありましたw

保育園で病気をもらってくるのは
しょうがないと思います!
洗礼ってよく言うし免疫が強くなるまでは付き合っていくしかないと思うのでママさんのせいではありません!
離乳食を食べなくなってしまったのもママさんのせいじゃないです!
子のちょっとした気分だったり
タイミングだったりそういう時期だったり!
そういうものだと思います😅
なのでご自身を責めないであげてください🥲
毎日よく頑張られています、お疲れさまです🥲❤️

夕方にはプチ2回食されてるとのことですが
もう完全に2回食にされてはいかがですか?
朝はミルク、保育園での昼に離乳食、帰ってきて夜に離乳食みたいな!
アレルギーチェックが必要な新しい食材は土曜日の朝か昼で!
これは個人的な考えですが、
保育園のルールに完全に従わなくても良いと思ってます🤣(正直バレないw)
朝食(離乳食)は絶対食べさせてきてください、とか新しい食材は必ず家でチェックしてください、とか!もちろん自己責任ですが😅
わざわざ辛い思いして朝食べさせなくてもいいと思います!
朝9時のおやつ出るだろうし🤣

ちなみに我が家は新しい食材は夜でもガンガンやってました😅
アレルギーが心配な卵とゴマだけは気を遣いましたがw

こうしなければいけない!に全部従う必要ないと思います☺️

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭💦
    そうですね…。もう完全に2回食にして給食をお願いしたいのですが、そうすると保育園お休み中の今もお昼の時間に合わせた方がいいですね💦

    2回食になったら給食出してもらえるのですが、まだようやくペーストに粒を混ぜたくらいしか食べれなくて😭

    今何グラム食べれるかもわからず保育園に頼んでいいものなのか💦
    おやつも今はまだ出してもらえず、お白湯?を飲んでるとかです…。ミルクも飲みが悪く、登園再開したとたん病気で休園でまだフルに預けれていません😭

    アレルギー食材は卵以外何とか試してそこそこ食べれるものがわかってきたのですが、黄身1個なんていつになるやらです…。

    なんだか愚痴みたいになってしまいました🥹ごめんなさい😭
    でも優しいお言葉本当に嬉しいです💦
    食べないのも病気も私のせいじゃないと言ってもらえて救われました😭💦

    ありがとうございます😭

    • 10月21日
NAO

6ヶ月から保育園行っています。
時間は給食の時間に合わせた朝食時間で固定した方がいいと思います。変えるとリズムが崩れてしまうので……。
7ヶ月でしたら完全2回食+おやつでいいかと思います。
新しい食材は休みの日の午前中で午前診がある時がいいかと思います。
離乳食はBFを頼ってもいいかと思いますよ。作る→食べないだとストレスになるので……

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    完全2回食とおやつ…。頑張って見ます😭

    午前診が12時までなので、その場合は朝ご飯でチェックのがいいですね💦
    お腹すいて愚図ってしまうかもしれないので、ミルク時間調整してあげてみます。

    ありがとうございました😭

    • 10月21日
ぽろママ

5-6ヶ月よく食べていて、他に病気もしていないうちの子でも7ヶ月は口を開けなかったりブーブー飛ばして来たりで全然食べませんよ!そういう時期なんだと思います🤗風邪は早いか遅いかの違いでみんな通る道ですし、責任なんてないですよー!

自分が小学生の時を思い返すと、やわらかいごはんしか食べられません!みたいな子はいなかったですよね。
離乳食なんて全然進まなくても、そのうち食べるようになりますよ。気楽にいきましょ!
自宅ではアレルギーチェックだけ優先的にやっていって、給食を頼むことを目指すといいのかなと思います🤔
家では食べないけど保育園だとよく食べる、なんてパターンもありますしね😂

初めての食材といっても、例えばブロッコリーが食べられたら油菜科のキャベツ、大根やカブなんかは夜にあげちゃってますね。強いアレルギーのない食材はそんな感じで全然大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    7ヶ月あるあるなのでしょうか💦
    たしかにミルクも急に遊び飲みが始まり長いこと飲ませるのに苦労しました💦離乳食が5ヶ月後半になったのも離乳食を始めたらミルク量が減ってしまったので🫠💦

    風邪とか体調不良で今までのテンポが狂ったのかと自分を責めていたので、皆が通る道と言って頂き救われます😭

    たしかに同じ系統が食べれたらならもっと肩の力抜いてもいいかもしれませんね💦

    そのうち食べるようになる…確かにそうですよね😭
    食べ方を世のお母さん達が一生懸命教えた結果なのでしょうか…。自分の母親に聞けたら良かったのですがもう聞けないので、皆さんの体験がすごく参考になります🥺
    本当にありがとうございました!😭

    • 10月21日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    箸の使い方とかはマナーはお母さん達の努力があると思いますが、食べることそれ自体は本人次第だと思いますよ!
    私の姉、兄弟で1人だけ小さい時から極端に偏食でしたもん!でも姉も大人になってなんでも食べるし、自分の子が作ったもの食べないって怒ってます🤭
    食べることって楽しいよ!世の中には美味しいものがたくさんあるよ!って、少しずつ教えてあげられるといいですよね🤗

    • 10月21日
ママリꕤ︎︎

4月に2回食の時に入園しました!
毎月風邪はひきまくりです😂
朝ミルク昼と夜離乳食でした!
休日の朝だけだと全然進まないので夜も新しいのあげてました!
アレルゲンと言われるものは休日に、他は夜にしてました!
最悪夜間もしくは朝一があるので☺️
うちは幸い何もなかったので今は3回食の幼児食です!
保育園がどういう考えか分かりませんがもっと保育園に相談したり頼っていいのかな?と思いました🥹
もし何かあってもプロなので例えば飲まない、食べない、アレルギー症状など保育園で起きたとしても対処してくれると思います☺️

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    朝はミルクがやっぱりいいですよね…。
    私も2回食のテンポが出来てから入園出来れば良かったです😭

    保育園に「給食お願いできる時期の目安ありますか?」と聞いたら「たくさん食べれればいつでもいいです」と言われてしまい😓
    食べないからダメなのかなと落ち込んでました💦

    あと離乳食はその子その子に合わせて保育士さんが潰してあげてるようなので、最低限の粒状をモグモグゴックンしないとダメかもしれませんね💦

    もう一度先生と話して見ます😭本当にありがとうございました🙏

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月から保育園いってます!
うちの子は離乳食全然食べない子だったので…
BFでアレルギー確認を朝1口ずつとかでしました😢
新しい野菜、アレルギー系2口目以降のものは夜あげました…
(最悪、夜間に飛び込む覚悟で。)

保育園の先生に相談したら、おかゆとペースト野菜から保育園でもあげたら、お友達もいるし変わるかも!と言われてお願いしたら、食べ始めました!

あとは、おこめぼうが大好きだったので、もしかして固め?と思って、7ヶ月ぐらいから9ヶ月用のBFあげたら、その方が良かったみたいで食べてくれたりもありましたよ🥺

食べないのは、親がメンタルやられますが、きっと今だけなので、気楽に行きましょう笑
ハイハインやおこめぼうとかの野菜混じってるのも、充分栄養あると思ってます笑

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    同じ食べないさんだったのですね💦
    もういっそ割り切って朝ミルクで夜離乳食のがいい気がしてきました💦

    本人のお腹のすき具合にもよりますもんね🥺
    保育園に離乳食お願いしたくても、まとめて作ったものを保育士さんがそれぞれの子にあった形状にすり潰してあげるみたいでペースト対応してもらえるかどうか…。
    一度確認してみます🥺💦

    ハイハインは機嫌よく食べますが、おこめぼうは試したことありません💦
    硬さはハイハインと同じくらいでしょうか?

    食べないと本当にメンタルやられますね😭💦
    今は鼻風邪で保育園お休みなので再登園の時にいろいろ相談してみます💦

    粒のが食べやすいとかあるかもしれませんね💦BFでちょっとずつ試してみます😭本当にありがとうございました!

    • 10月21日
おこ🔰

保育園預けながらの離乳食大変ですよね💦
私も6ヶ月になる頃から保育園に預けて、離乳食は保育園が決まってから重い腰をあげてスタートしました(笑)🤣
昨日から2回食にし始めて、朝7時〜7時半頃1回目、保育園ではミルク、夕方17時半頃2回目でやっています☺️
私も自営で仕事をお休みしないと新しい食材を試せず、新しい食材の進みが悪いです💦
でも遅かれ早かれいつかはミルクを卒業する時がくるし、食べる食べないも個人差があるし、あまり重く考えないようにしています🥺(もちろんいろいろとわからないことだらけで、うまくいかず落ち込む時は多々ですが笑)
プチ2回食を完全2回食でいいと思いますよ☺️大人でも食べたくない日や、少食の人、大食いの人、それぞれいますし、でも子供だと体重や成長で心配って事もわかります🥺🥺🥺

新しい食材は進みが悪いので、アレルギーが出にくそうな物は夕方にあげちゃってます、あとは近々アレルギー検査する予定です☺️そしたら先にわかっていいかなと思って☺️

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます🥹
    おこさんも自営業で6ヶ月で保育園預けられたのですね😊✨
    そして今は園でミルクなのですね😊私も頼めば園で給食がでるのですが、まだまだ食べる量が少ないのでしばらく家で2回食かなと思っています。

    新しい食材チェック大変ですよね💦
    BF使おうと思ったら結構はじめての食材入ってるし、卵も2~3日おきがいいと言われるし、なんか過密スケジュールで焦ってしまいました💦

    でもいつかはミルク卒業しますよね💦
    ずっと離乳食の子はいないし、もう少し肩の力を抜こうと思います😊💦
    アレルギー検査もありですよね🤔

    本当にありがとうございました🙏

    • 10月24日