※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の私は旦那との理解の違いに悩んでいます。自分の大変さを理解してほしいけど、孤独を感じています。子育てと自分の幸せのバランスが難しいです。

【旦那の理解不足に悩む産後の私について】

自分の見えてる世界と旦那の見えてる世界が違いすぎる。
ワンオペを経験したことのない旦那は、いくら表面的に私を労う言葉をかけても本当の大変さや辛さはわからない。
もちろん仕事も大変だと思う。
旦那は旦那でストレスたまっているんだろう。


どうしたらよいのかわからない。。

余裕がないせいなのか、、、

子どもは可愛いのはもちろんだけど、、、

このままだと自分がダメになりそう、、、


産後からずっと睡眠不足で、、
ゆっくり湯船に浸かったり、好きな映画を見たり、ショッピングをしたり、、っていうことがなかなかできないなか、旦那の飲み会や残業、土日は平日に溜まった分の片付けや洗濯、だんだんと家族や友人とのLINEも面倒になり、、、(
LINEをする時間を睡眠やただただボーっとする時間にあてたい、、)自分にとって何が幸せなのかわからなくなってきて、、

子どもは絶対に失いたくない、、

でもなぜか涙が出てくる、、、

望んでも子どもを持てない人もたくさんいる、、

わたしも以前流産を経験し、子どもを育てられていることに当たり前とは思わないし、すごく恵まれたことだとわかっている

でも、何かよくわからない感情に襲われる。

子育てに対する責任もある
子どもも幸せにしたい一方で、、
すこしだけ自分1人だけどこか遠くに逃げたい
1人にしてほしい

コメント

ママリ

あーめちゃくちゃわかります😭しんどいですよね💦
私もその頃は3日間いや1週間くらい子供連れて出て行って欲しいって旦那に言ってましたわ💦
んで、それは無理やな💦って言われてました😂
旦那って子供と会うの朝と晩の数時間で24時間体制のこっちの辛さ分かんないんですよね〜💢😭
土日くらいお風呂ゆっくり浸からせてもらっては?
あとは働いて保育園入れるかかなと🌟

りりり

土日どちらかでも旦那さんが見てくれる事はないですか?
ママさんがもう予定を入れてしまって「お願いね!」としてしまっても良いと思います。
私も一時期同じような感情でした。
専業主婦もしくは育休取って子育てすると決めたのは自分でも、だからと言って毎日自分を犠牲にし続けるのは辛いですよね🥲
いきなり全て旦那にお願い!が難しくても、まずは日中数時間お願いして1人時間満喫したりしても良いと思います😌✨
旦那だけじゃなくても頼れるのなら両親とかにも。