※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生ASD女子が友達づくりに悩んでいます。学校では孤立し、怒りや感情のコントロールが難しい状況。お友達が欲しいけど、難しいと感じています。主人は毎日の接触が大切だと説明しています。どう対応すればいいか悩んでいます。

【小学2年生のASD女子の友達づくりについて】

小学2年生女の子
ASD【知的なしのアスペルガー】です。

2年生になってすぐ、不登校になり
今は付き添い登校です。

勉強が嫌。感情のコントロールが苦手ですぐに怒ったりキレたりする….
などで、現在は支援級に入れてもらう手続き中です。

今日寝る前に急に

私、人気者になりたい

クラスに仲の良いお友達がいなくて、みんな誰かと遊んでて
いつも1人で、誰か遊んでくれないかな?と校舎をうろうろしてるのが辛かった

1人でいつもいて。いつも1人だなーきたー、って思われてるかも みんな私のこと嫌いなのかも

お友達に「いれて」って言っても
「いま別のこと遊んでるからごめんね」って言われてしまうことが多くて
私だったら、そこで入れてって言われるのは嫌だから逃してあげる

綺麗な蝶々いるじゃん?それが、みつけたー!って嬉しくなるのに
逃がしてあげる気持ち

だから、観察してたら
人気の子は穏やかで可愛い子だから
私もその子たちみたいに可愛くなりたいから、ピントか靴下とか買って欲しい。
顔が丸いから人気ないのかな?

でも、急に気合い入れたら、何あの子?って思われるかな?って不安
お友達作るのが上手になる本も読んだけど
うまくできない

穏やかにもなりたいけど、怒らないようにしようと思っても怒っちゃって
体が勝手に怒っちゃう

お友達が欲しいけど
学校はずっとは辛いし
でも、1人は嫌だ

普通に学校行ったらお友達できるかな?って気持ちもあるけど、今辛くていけない

と話してくれました。

特性上、お友達は作りづらいタイプだと思います。
すぐに怒るし、自分自分なので…
でも、それを治したら?と簡単に言うのも、ASDなので酷かな…
主人は「やっぱり毎日学校に来て毎日会ってる子と、たまにしか来ないことは
仲良くなり加減が違うから….」と説明していましたが

なんて言ってあげていいのか悩んで眠れません….

コメント

mama_@

asdよりはadhd気質で私が子供の頃、クラスで浮いてました。
たぶん1年からですが、気づいたのは小6の時。
お別れ会や修学旅行、班替えで私だけ避けられていること、自分が自己中だったこと、他人の気持ちをあまり考えておらず、落ち着きがないことに気づき悲しかったです。

中1、中2にとなるにつれ周りはさらにあからさまになり不登校に。
知的はなく高校はそこそこの進学校で成績も良かったですが発達凸凹でコミュ面が最悪。
空気読んでるつもりが読めず、話始めたら止まらず。
成績が良かったので余計に妬まれ不登校で出席日数ギリギリ。

大学は不登校で1年留年。
会社でも浮いて2年で辞めること3回。

人付き合いなんて無理だと諦め、今は在宅ワークしてます。

私の母は、「普通になって欲しい」と無理させる人で、辛かったです。
今後もお子さんの愚痴を聞きつつ、個性と認めてあげると本人楽だと思います。
大人になってから旦那(当時の彼)に「治すの無理ならそのままでいいよ、そのままでも好きになってくれる人たちと仲良くすればいい」って言ってもらい背伸びやめて楽になりました。

ちなみにネット(メールなど)でのやりとりなら普通にできます笑