※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

福岡市在住の方です。9月から別の会社で正社員に転職したが、市県民税の特別徴収ができないと言われ、疑問を感じています。現在の会社の対応に問題があるのか気になります。

福岡市住みです。

正社員→別の会社で正社員で9月から転職したのですが、
市県民税の納付書が届き、会社に相談したのですが
特別徴収出来ないと言われました。
旦那に話したら、それはおかしくない?と言われ、調べたら特別徴収しない会社は罰則があると。
一期毎に、払えないわけではないのですが今まで通り出来れば給料天引きの方が良いです。
現在の会社が、おかしいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

来年度分からは給料天引きになるんじゃないですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういう事ですか!😳
    3月分まで(第3期、第4期)は普通徴収、来年の4月からは特別徴収なんですかね?

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思いますよ。
    納付書が来てるのなら今年度分はそれで納めて、来年の6月から給料天引きの徴収になると思います。
    転職した同僚はそんな感じでした。辞める際にどうするか聞かれて、分割を選べは納付書、一括を選べば最後の給料から今年度の残り分をまとめて天引きみたいな感じだったそうです🫢

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!それなら納得です。
    明日、また会社に確認してみます!ありがとうございました😄

    • 10月18日
✾❁クロ✾❁

やめた月によって違いますが、9月に退職したなら、一般的には納付書が送られてくるので自分で納付です。
来年の6月から、現在の会社で給与天引きです。

退職後の市町村民税の納付も、例外があって、退職前に転職先が決まっていて、元々いた会社で市町村民税の変更?みたいな手続きをして、転職先に出して手続きしていれば、次の会社でそのまま給与天引きが出来たはずです。
そのような手続きはされてないんですよね?
でしたら、現在の会社で今年度分の特別徴収は出来ないですよ💦

どれみ

納付書が届いてしまったらできないです( Ĭ ^ Ĭ )

辞めるときに新しい会社が決まってて、前の会社に新しい会社に引き継いでもらえたら可能だったんでしょうが…前の会社で変更手続きしてないなら仕方ないです…
その納付書が終わる、来年6月からは給料から引き落としになりますよ◡̈♥︎