※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が大人と一緒の食事しか食べなくなり、栄養が心配です。どうしたらいいでしょうか?

【1歳3ヶ月の子供が大人と一緒の食事しか食べなくなり、栄養が心配です。どうしたらいいでしょうか?について】

1歳3ヶ月の食事🍽️

現在1歳3ヶ月の息子を育てているのですが
旦那が自分の食べてる物とかをはいってあげちゃうので
味を覚えてしまって
大人と一緒の物しか食べてくれなくなりました💦
やっぱり味も濃いと思うしどうしたらいいでしょうか😭

大人と一緒もどうかと思ってふりかけご飯🍚を食べさせてみたらよく食べてくれたのですが
そうなるとそれしか食べなくて…
それじゃ栄養足りないですよね😢

野菜などは大人と一緒の味付けじゃないと食べません😢

現在身長体重は平均ど真ん中だと思います。
偏食なのでどちらかというと少し痩せ型気味かもしれません🥺
どうしたらよいでしょうか💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです😂😂
大人と同じものばかりです!!
ごはん、卵焼きが好きでよく食べてます!笑い

ついこないだ健診があって私も相談したのですが、そこまで神経質にならなくていいよと言われました!
食べられるものがあれば大丈夫って!

ただ、ずーっと濃い味だと私も心配になっているので、薄味にした子供専用のおかず(を私と同じお皿とかに入れて、ママたちと同じやつだよーって誤魔化してあげてるときもあります😂😂
うちの子はまんまと騙されて食べてくれます😂😂

  • ママリ

    ママリ

    一緒ですね😭
    私神経質になってたかもしれません💦💦
    私も今度誤魔化して子供に食べさせてみようと思います😂✨
    教えて頂いてありがとうございました🥹

    • 10月18日
あずき大福

同じ月齢、同じ悩みが少し前にありました😭

うちは、以下の対策で改善しました💦
①同じものしか食べてくれないので、味付けを全て娘に合わせて汁物や煮物は全員同じものを食べてます
(旦那には同じものしか食べないからみんな薄味だよって伝えてました)

②食器も大人と同じがいい😰だったので、はじめてのしょっき?シリーズで幼児用のガラスや陶器のお茶碗やお皿で今はあげてます

ただ、解決まえに保育園で相談に乗っていただいた時に、まだ嫌いとかがはっきり決まってる時じゃないし、自我が出てきてそういう時期かもしれないので食べれるものをしっかり食べてくれてるなら様子見ましょ😄と言われました!!