※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が副業したいみたいなので、副業するなら、半分は(その時に応じて割…

旦那が副業したいみたいなので、副業するなら、半分は(その時に応じて割合変動)生活費に入れてほしいとお願いしたら、それは無理と言われました👉🏻👈🏻‪‪💧
それなら旦那の休日(育児とか家事一切無しのフル休みデイ)に副業するなら、全額旦那の取り分でもいいとは思うけども平日に副業するなら、平日の夜の旦那分の育児(お風呂入れたり)家事は全部、私が1人でやることになるから、生活費を少しでも家に入れてくれてもよくない?と話しても無理ー!て言われました、、そもそも結婚して子供を持つ親として臨時収入とはいえど全部自分のものにしたいていう思考もどうなんだろう?て私は思ってしまいましたが皆さんならどう思いますか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

何のために副業するのか・・・によるかもしれません(´A`;)
貯蓄のために手をつけないお金になるなら家族のためのお金になるのかなぁ~と思ったんですが、自分のお小遣いとしてならえ?って思いますね。。
お小遣いにするなら家計からお小遣いなどは一切出さなくします。
副業をすることによってママリさんに回ってくる負担はどう精算するの?って感じですよね!
副業できるようにママリさんが協力してあげなきゃいけなくなるのわかって~(。>人<)

ママリ

家事育児をやった上で、ほんとに空き時間に自分の睡眠や休憩を削っての副業なら自分のもので良いと思います😊

家事育児を奥様に負担させての副業なら、何割か家計に入れるべきと思います💡

私はワンオペで家事育児全てやっていて、子どもが寝てから副業してるので、全部自分のものにしてますよ🌷

さくら

私もはじめてのママリさんと同じ考えです。
副業してる間に育児を妻任せにするならそれは半分とは言わず全額家計のお金になると思います。
子供も寝た後で自分の自由時間や睡眠を削ってすると言うなら全額旦那のものでもいいと思います。