![◯△□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
一応ハイハイではないのでいいえにチェックして、その下に小さく「ずり這いをします」と書いておくと分かりやすいですよ🌸
うつ伏せからおすわりの項目は自治体によって違いますが、一度でもできたらできるにチェックで大丈夫です🙌🏻
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
ずり這い=はいはい とは違うと思います。
それでしたら我が子は3ヶ月からはいはいできる になってしまいます💦
仲間だったとしても、はいはいはできていないので できない になると思います🥲☁️
10ヶ月の時はうつ伏せからお座りできるかのチェックはなかったです☺️
上の子はのんびりさんだったので自分で座れるようになったのは11ヶ月とかで、10ヶ月検診の時はできてなかったですが特に何か言われたりはしなかったです◎
-
◯△□
返信ありがとうございます。
確かにずり這いなども含めるとかなり広くなりますよね😂
10ヶ月検診では自分でできなくても大丈夫なんですね😄- 10月17日
◯△□
返信ありがとうございます。
小さく書いておくのいいですね!そうします😄