※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事でのミスが多く、効率も悪いです。改善方法や良い仕事の仕方を教えてほしいです。

【ミスが多い原因と改善方法について】

仕事でのミスが多いです。時間とって確認しているのに‥。どうしたら減らせるのでしょう‥。

派遣(無期雇用)ですが、ほとんど未経験の部署で育休明け復帰して半年経ちます。

技術職で業務は多岐に渡るので、覚えることが多く初めての作業は効率も悪く時間もかかっています。
もう33歳ですが‥いつまで新人扱いしてもらえるのか‥年下のバリバリ働いている正社員の子たちに迷惑かけています😭

今日は上司に図面の確認をお願いするメールを送ったのですが、メールに記載する型番の誤記や微妙にズレた内容で送ってしまいました。
追加の内容もありましたが、社員さんが正しい内容に整えて再送してくださりました。

仕事が遅くミスも多い‥😭ショックですが、改善方法や良い仕事の仕方などあればどんなことでも教えてくださると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

平成生まれ

絶対忘れないだろう、こんなミスしないだろうと思うことでも目につくところに付箋を貼ったりひたすらメモに書いたりしてミス減ってきたような気がします!

はじめてのママリ🔰

とにかくメモすることでしょうか…🤔
なぐり書きのままだと後でわからなくなってしまうので、見返してもわかるように書き足す、余裕があれば清書したりパソコンでうったりして自分なりにマニュアルを作る。同じことをほかの人に聞かないようにする。

あとは、どなたかに確認してもらってから提出する。

余談ですが、身内が仕事でミスが目立ち、診断してもらったらADHDだったそうです。
ADHDと分かってからは仕事で配慮してもらえたそうです。

初めてのお仕事、覚えること多くて大変ですよね😭
お疲れ様です。

Himetan❤️

時間をとって確認しているのにミスが多いと言う事はの思い込みであってると認識してしまいミスに気が付かないのではないでしょうか?

・もし2回確認しているならもう1回増やす
・確認する際に数文字ずつ確認する
・入力したものを印刷して赤ペンなどでチェックしてミスがないか確認する
・間違えやすい作業や同じ間違えをするものは特に注意したり確認作業を増やす
・焦らず確認する
とかですかね?

あと育休明けでの復帰の様ですが、育児や家事も含めて勤務時間などのキャパオーバーしてませんか?
睡眠時間が足りてないとか休息が取れてないとか…
子育て家事仕事と大変だと思いますがそういった事もミスが増える原因だったりします。
ご家庭の経済事情のや家族のサポートがどういった状況かわかりませんが、パートなど時間や日数を少なくしたり経験がある職種に転職なども考えたりする事も一つの改善策でもあると思います、

S u

私も育休明けで全然仕事になれなくてミス連発(笑)本当自分が嫌になることが多々あります。
なので、完璧って思っていても上司に必ず確認をしてもらうようにしています🥲お互いがんばりましょう😂😂

はじめてのママリ🔰

自分だけの確認ってどうしてもミス出てきてしまう気がします。直属の上司さん?がいらっしゃれば、確実にここだけは忘れてはいけない項目を上げてもらってそれを、確認するようにする!などしてもいいかなと思います🤔

効率もタスクの順番が重要かな?と思いますので、何を1番に終わらせるか!何を後回しにしてもいいか!を分かるようになることが大切ですかね。
私も一点集中型でたくさんのことこなすのは苦手なので、何を1番にした方がいいか。その次はこれ!最後にこれ!と順序立ててます。

そこも上司に確認しつつが良いかもですね😆✨

仕事を頑張りたい気持ちは職場の皆さんに伝わってると思うので、少し考え方を変えることで良くなるといいですね✨