※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさわ
お仕事

2ヶ月の子供を持つ歯科衛生士ママです。復帰後の仕事と子育ての両立に不安があります。旦那の転勤もあり、復帰するべきか退職すべきか悩んでいます。

2ヶ月の子供を持つ歯科衛生士ママです。
只今産休中ですが働いていた医院は帰宅後の勉強や発表準備など多く復帰後の子育てとの両立できるかなと不安です。
旦那の転勤もあり復帰できるかわからないところではありますが、旦那はギリギリまで育休もらって欲しいそうです。
もし転勤までの間に産休終了してしまった場合復帰するべきかそのまま退職するべきか悩んでいます。

コメント

みい

歯科衛生士で育休取れない職場だったので退職しましたが、私は職場の雰囲気によってかなと思います。
話しやすい院長だったりスタッフの理解があったりするようなら転勤確定するまで勤務できるか相談してできるようなら勤務します。
あまり理解が得られない職場ならその間も働きにくいだろうし退職します

  • おさわ

    おさわ

    返信ありがとうございます。
    先生は話しやすいのですがスタッフが産休入るまで体調がすぐれない時もかなりきつい態度を取られたりしていたので復帰に悩んでいます。産休育休をもらってるのにいいのかなとか先生になんて言って退職しようかなとか悩むばかりです…

    • 6月16日
  • みい

    みい

    かなりきつい態度取られたなら戻りたくないし都合よく働くのも難しそうですね…
    2ヶ月ごとに育休の申請みたいなのあるんでしたっけ?それなら最後の申請の前に転勤がほぼ決まったっていうことにして退職するかなーと思います。残り数ヶ月の育休手当貰えないのは仕方ないってことにします😣
    私は退職するしかなかったので今育休手当貰えてるだけでも羨ましいです😂

    • 6月16日
  • おさわ

    おさわ

    そうなんです🥲産前貧血が酷くあまり動けないながらに働いていましたが積極性がないだのやる気が見られないだの色々言われました😂
    2ヶ月ごとの申請なんですね!確かにその案すごく参考になります!
    3月産まれで近くの保育園も今見たところ空きがないので旦那はギリギリまで育休を伸ばして欲しいと言われましたが伸ばすだけ伸ばして復帰しないなんて私のメンタル的に耐えれるかって感じです💦

    • 6月17日
  • みい

    みい

    その状況のとこに戻っても保育園の洗礼で休むたびに文句言われて続けにくくなりそうですし辞めますw
    なかなか子持ちに理解ある職場を探すのは大変なので簡単に辞めるって言いたくないですが歯科特有のあの空気感でメンタル持ちません😣
    伸ばすだけ伸ばすのも今からハラハラしますよね…私も似たタイプなのでわかります、、
    自分のメンタルが持たないようならそのことも旦那に話して早めに退職するのが精神的安定になりますかね〜

    • 6月17日
  • おさわ

    おさわ

    そうですよね😂辞める方向で固めていこうかなと思います!
    歯科のあの密閉空間みたいな雰囲気本当に苦手なんですよね💦仲良くなればいいですけど難しかったら本当にしんどいですもんね!

    • 6月17日