
育休明けに電話営業に転職し、苦痛を感じています。業務改善を求めましたが無視され、最近は仕事を休むことを考えています。自分の気持ちが甘えなのか、仕事内容が合わないのか分からず、同じ経験の方のアドバイスを求めています。
仕事に行きたくなくてたまりません。
もともと飲食店の接客業でしたが、育休明け復帰を機に電話営業に業務が変更になりました。理由は、育休中に第2子を妊娠し、接客の前線には立てないということになったからです。
この電話営業が苦痛で苦痛で、業務内容の改善を上司を通じてお願いをしていたのですが全く聞きいれてくれず、今日とうとう爆発してしまいました。
最近は「息子が熱を出したら仕事に行かなくて済むのに」「切迫になったら仕事に行かなくて済むのに」と考え出して、母親として最低です。
ただの甘えなのか、仕事内容が私と合っていないのか、マタニティ何とかなのか、もう自分でもわかりません。
同じような方いらっしゃらないでしょうか。どのように乗り越えればいいでしょうか、、、
- ぎん(妊娠32週目, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変ですね…💦
そのレベルでつらいなら、先生につわりとか体調優れないとかで診断書書いてもらって休むとかはダメですかね💦
ぎん
はじめてのママリ🔰さん、コメントありがとうございます。
来週の健診の時に相談してみようかと思います…。
上司には自分で決めたんやから逃げるなと言われました。逃げたいです。
はじめてのママリ🔰
業務内容を決めたのは上の方なので、自分で決めたわけではありませんよね。
上司の性格が終わってることがはっきりわかりましたし、心置きなく休職できてよかったかもしれないですね。いい人だと、仕事をお願いする罪悪感が生まれる可能性もゼロじゃないですからね。
その上司の方は、自分で決めたことは逃げない方だそうなので、休んだ部下の仕事は全部やってもらいましょう。まさか、部下にやれと言っておいて出来ないなんて言わないでしょうし。