※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありは
ココロ・悩み

児童発達支援施設を探しています。幼稚園の年少で苦手なことがあり、週1回通うことを考えていますが、疲れるか不安です。双子の片方は幼稚園、上の子は小学生で、送迎がバタバタして不安です。

児童発達支援施設を探しています。
いま、幼稚園の年少に通っています。苦手なことがあるので、幼稚園とは別に週1回くらい児童発達支援施設に通うことを勧めてもらいました。
見学にいったところが、個別指導50分。母子同室です。正直、ずっと見ていたり先生たちと雑談するのがなんだかなぁ、、と思ってしまう自分がいます。。
これから見学いくところは、少人数のあそび、午後からは個別があるところで10時から15時までとかです。
幼稚園に通いながら、また違う集団に入るのは疲れてしまうのかな、、あまり意味がないのかな、、とわかりません。幼稚園で頑張りすぎているから、また別のところでゆったり、、と思っていたのですが。何がよくて何が悪いのか、何を基準に選ぶのかがわかりません💦💦

うちは双子の片方は幼稚園、上の子は小学生なので、送迎や帰宅時間を考えると、双子の片方を幼稚園に送ってから児童発達支援施設につれていく、遅刻してまた幼稚園にいく、、みたいなバタバタなスケジュールになります。幼稚園後は姉が帰宅するから難しいので。自分のキャパでやっていけるのか不安しかありません😢

コメント

deleted user

同じ幼稚園だと一人は幼稚園行くのにもう一人は行かない…とかがあると子どもたちも何で??みたいな気持ちにもなりそうですよね😞

うちは子ども3人で真ん中が幼稚園と児童発達支援にも通っています。
去年は一人目と二人目が別の幼稚園、今年は一人目が小学生になり、来年は三人目も二人目と同じ幼稚園入園としばらく三人の帰宅や送迎がバラバラです😱💦
一人目は学童に行ってないので帰宅時間融通きかなくて小学生になってからすごい大変です😂
児発の内容や空きの有無とかもありますが、迷ったら送迎が楽なの選んだ方がいいと思いました😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    何を基準に選ぶのか💦と書かれているように
    幼稚園を1日お休みして行く児発も、個別50分もどちらも良いところがあると思います☺️
    苦手な部分をより見てもらえる方がいいですよね💡

    • 10月17日