※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りとの価値観にストレスを感じる。子育てで息抜きが難しく、ママ友や支援センターに違和感。周囲は大人と話すことでストレス解消を提案。自身は浅いママ友よりも別の発散方法を模索中。

相談というより吐き出しです。
周りとの価値観が合わなくてストレスです。

私は元々人があまり好きではなく、かなり狭く深くな人間です。
人見知りでかなりのコミュ障です。
仕事とか上辺では上手に話すけど実は人見知りという、なんともあまり理解されない人間です。(大体嘘でしょ?って言われます)

子供が産まれて、2人きりで過ごすようになってから、苦痛が増えました。
子供と2人きりでいるのはしんどいです。
なんというか、ただただ子供の相手をずっとし続けることがしんどいので、正直子育てを代わってくれる人と会うか、よほど気心知れて信用もできて1から100まで全部話せるみたいな相手と会わないと息抜きになりません。
つまり、実の家族か古くからの旧友じゃないとあっても逆にストレス溜まることの方が多いです。
支援センターとかで知り合ったママ友?とかと話したところで息抜きになりません。

ですが、数ヶ月後から保育園に入ることになり、義家族から保育園でママ友できたら、子供を預けてママ友と出かけたりしたら息抜きになるよ!(私は地元を離れているので気軽に会える友達がほぼいないため、保育園でできたらいいねという意味)と言われたりとか、義家族が頻繁に遊びにきて話し相手になるよ!と言われたりしたことが、理解できないし嬉しくもなかったり。
何度か行った支援センターでママ友サークルみたいなものができて、頻繁に集まりが催され、私は子供ぐずるし疲れるから行きたくない、私には息抜きにならない...と思うけど参加者すごく多くてみんなこういうの楽しいんだ、行きたいんだと思って逆にその支援センターに行きにくくなってしまい。(本当は小規模な支援センターでかなり好きな場所でしたが、ほぼサークルの人間しかいないため、イベントに顔出してない手前行きづらくなってしまった感じです)
私っておかしいのかなと感じてきました。

夫からも誰とも話さないから息が詰まるんだと言われます。
でも、だからって全然知らない人や義家族と気を遣いながら話すのはより疲れるんです。
結局子供のことはずっとみてるしその人の子供にイタズラしたらすぐ引き剥がして謝らないとだし。
ただでさえ疲れてるのに家のことはできず、帰って結局子供もぐずってたらストレス倍増です。
それだったら一時預かりに預けて、子供には私のみてないところで子供の集まりに参加してもらって、私は1人でゆっくりできた方がはるかに息抜きになります。
(やったことないけどそう思うので今度預けたいと思っています)

でも、周囲は誰でもいいから大人と話したい!から始まって集まり等で友達ができ、大人と話せればストレス解消にもなる、そして上手にママ友にもなる。って方が多いようで。
私みたいなママは周りに少ないんだなあと思いました。(浅いママ友はいらないと言う人は友達が別にちゃんといるイメージです)

私自身元が子供嫌いなせいか子供に対する愛情が浅く感じていて、何度も声を荒げてしまったりしているので、そういう意味でも一時的に会った相手と話しづらかったり共感できる部分が少ないのはあると思いますが...。

まとまりがなくてすみません。
話し相手欲しいと思う事はあっても適当な誰かと話すくらいならいない方が別で発散できてマシだと思うレベルなのに、周りにママ友がいれば〜と言われたり可哀想扱いされたり、そういうのでちょっと余計に疲れるなあ私おかしいのかなあとモヤモヤしているというだけの話です。
吐き出したくてダラダラ書いてしまいました。
お目汚し失礼しました。

批判的なコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も地元離れて育児していて性格も似てるので共感しながら読ませてもらいました。
私も他人といるだけで疲れるタイプで、その"他人"の中に夫も子供も含まれちゃってます💦
なので子供とずーっと2人きりも疲れるし、支援センター行っても疲れてしまって、結果今は働きに出てます😅
事務の仕事なのでほとんど人と話さなくていいですし、仕事休みの日は子供を園に預けて1人時間満喫できるしで私には合っています。

多分引きこもってるから出会わないだけで、私のような母親も結構潜んでいると思います…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私ももう数ヶ月後に職場復帰する予定なのですが、仕事も似ていて驚きです😂
    うちは夫については、私の中で子供できてから他人に寄ってしまいました、話しても疲れる相手になってしまって😓
    それでも1番なんでも話せる相手ではあるんですけどね😅

    私も保育園預けた後の自分時間を期待してますが、周りからはそこに話し相手が必要と思われるみたいでそこも正直なぜそれが当たり前の前提?って感じです😓
    家で1人になりたいって思う人はいないのかと不思議です...。

    でも同じような方結構潜んでらっしゃるなら安心です😂

    • 10月16日
いろなの

お気持ち、すごくわかります!私は基本的に他人にあまり興味がなくて、1人が好きです!極端な話、自分の親、すごく気の知れた友達とでも会うのが面倒だと思うことがあるくらいです…酷い性格だなぁとは常々思いますが、それでも自分が子育てをする中でそれがストレス発散になれば良いと割り切って過ごしています!基本的には親にも友達にも自分から声をかけることはなく、誘ってもらってその時何も予定がなく気乗りすれば会って話したりって感じです😅上の子が通ってる保育園にもママ友はいませんし、行事とかで話しかけられれば軽く話すって感じですね!
いつも子育て頑張られてるでしょうし、話したくもない人と無理に話してストレス溜めるなんてことしなくて良いと思います!

  • いろなの

    いろなの

    追記です!人と面と向かって話すのが面倒なことが多いので、こういう誰かもわからない方とお話ができる環境は私のかなりの息抜きです♡

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    感覚的にすごく近いです😂

    私もママリみたいに、今誰かと繋がりたいって時にふらーっと質問したりコメントしたりくらいが誰にも気使わなくてよくてすごく楽なのでお気持ちわかります😂

    同じような方がいて安心しました😌✨

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私もそうですよ〜😂
よく知らない人と浅い会話しても楽しくないし気を遣って疲れるだけですよね!

支援センター行くとママ同士で楽しく会話されてる方ばかりだし、お茶会みたいな集まりの開催がされたりしてるので
人と話すの楽しいってタイプの人が多いのかなとは思ってます。
でもそうじゃない私みたいなタイプも少数派かもですがちょこちょこいると思います😌
誰しも得意不得意はあるし、そういう人付き合いが苦手でも別に悪いことではないよな〜と😌

私も一時保育で1人ゆっくり休んでるときが一番安らぎます。
お金はかかりますが、子どもにもいい刺激になるし、充分活用していきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    楽しく会話されてる人本当に多いですよね...。
    子供がよく動くようになって起きてる時間も長くなったので久しぶりに連れて行ってみましたが、混んでる時間外して行ったつもりがいくつかグループ出来上がっててびっくりしました😭

    うちの子が、会話盛り上がってる方の子供にちょっかい出そうとしたりすると対応に困ってしまってすごくやりづらくて、自由に遊ばせてあげたいけど私的に無理で難しいなと思いました😣

    一時保育使われたお話聞けてよかったです😊
    最近限界感じること多いので早速活用してみたいと思います😌!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!私も仕事ではそれなにり上手く話しますが、支援センターでのママ友との会話がとても苦痛でした。自分が人見知りなのと、失礼なこといってないかな?と気にするあまり、気を使いすぎて楽しめなかったです。なので、支援センターで楽しくやってるママたちを見ると、いつも自信なくしてました。

それから、ワンオペ育児は本当辛いです。子供が保育園に行くようになってから、少しずつ余裕をもって育児ができるようになったと思います。そこの保育園で大好きなお友達ができて、自然とそのママさんと話すようになったのですが、たまたま趣味が似ていたのでそこで意気投合しました。そのママさんとは、気疲れせずゆるりと楽しくお付き合いできたので、気の合う人とは自然と仲良くなるものなんだなーと思いました!なので、読んでいて同じような状況だったので、コメントしましたが、はじめてのママリさんはおかしくないと思いますよ!同じような人多いと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    変なこと言ってないか気にするのわかります🥲
    大人の会話もだし、うちの場合子供がすごくお友達に興味を持つ子なので、子供同士の行動に関しても、相手がどこまでOKかわからなくてすごい気を遣っちゃって😂
    子供見てると会話に集中もできないので、上辺ですらもまともに話できないんですよね...💧
    他のお母さんはゆったりと親子で楽しまれてて、なんか私だけ異質だなと思いながら子供と2人遊んでました😣

    私も保育園入れて余裕ができたらいいなと期待してます、日々をこなすことに追われてしんどくなるかもなとも思いますが💦
    そう言ったママさんと出会えたら仲良くなれそうですね🥹

    同じような方多いと言ってもらえてちょっと安心です、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月18日