※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【認可外保育園から転園する不安について】・認可外保育園に通っていた…

【認可外保育園から転園する不安について】

・認可外保育園に通っていた
・小規模保育園に通っていた
・保育園より幼稚園に通わせたいと思った
・別の保育園に通わせたいと思った
などの理由で、3歳児(年少)から転園をした・あるいは転園を考えているお母様の話が聞きたいです。

転園後、お子様はすぐ新しい園に慣れましたでしょうか?

現在認可外保育園に通っている息子がいるのですが、高額であることと休みがあまりに多いこと・働いていないご家庭も多く行事の参加などが結構大変なことなどが理由で来年度から転園する予定です。

今通っている園も良い園ですが、新しい園には別の良さがあり、私としてはそちらの方が気に入っています。
しかし完全に親の都合の転園になる為、子供に対して申し訳ない気持ちが消えず、転園後もうまくやっていけるかを考えると不安でたまりません。

甘えん坊で場所見知りや人見知りが強い子です。
今の園は1歳児クラスから通い始め2年目ですが泣いてばかりでした。
最近ようやく慣れてきた感じはありますが、今だに休明けなとは送迎時泣いてます。
行くと楽しく張り切って遊んでるらしいですが…。
帰りには友達と遊びたがる事も多く、それなりに楽しんでいるのだと思います。

来年転園したら、間違いなく最初泣いて嫌がる日が続くのだろうなあと覚悟しています。
心配してもしょうがないですが、今から不安と申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子供はすぐ慣れるものでしょうか?
合わなくてまた別の園に転園するハメになったらどうしよう…?

ですが、小学校に上がる時の事を考えると転園先の園の方が良い気がしてます。
理由は同じ小学校に上がる子が多い事と、学童を使う予定なのですが学童に上がる子も多い事などです。

上の子は通っていた園から同じ小学校に上がる子が少なく、学童に行く子も少なく、また少人数の手厚い園だった為かなかなか学童に慣れず毎日泣いて嫌がり登校拒否して大変でした。
今は小学校は楽しんでますが、結局学童には馴染めずいつも早く帰ってくるか休んでいます。
私が在宅勤務なので対応はできますが、やはり早く帰って来られると仕事はし辛いです。それに登校拒否して毎朝小学校までの登校も一緒に来て欲しいと喚かれて、連れて行ってから仕事を始めて…という生活はめちゃくちゃしんどかったです。
下の子にはそんな風になってほしくなく、逞しく育ってほしい気持ちもあります。

長くなってしまいましたが、3歳くらいで転園したお子様の慣れ具合とか様子はどんな感じだったでしょうか?
もちろん人それぞれとは思いますが…。

コメント