![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父に性別の話を避けてほしい旨、母に伝えてもらうのが良いと思います。
【次の子の性別について、話題を避けてほしいです】
2人目の性別について
今上に男の子が1人います。来年出産予定の妊娠初期段階です。
うちの両親(主に父親)が、「次は女の子やな!」「女の子な気がする」「○○(息子の名前)〜妹できたらうんたらかんたら」のような発言をされます。
私も1人目が男の子なので次は女の子だったらいいな〜とは思い産み分けもしましたが、夫とは「ここまでしたから後は健康に何事もなく子が生まれてくれれば、性別なんてどっちでもいいよね」と話しています。
私は、「いやまだ分からないから。」とか「元気ならどっちでもいいやん。」と今のところ返しています。
父に悪気がないのはわかってるんです。誰よりも息子をそれはそれはもう可愛がっていて、女の子信者というわけではないんです。ただ、私のいとこ(とその子供)も男女2人、私も男女2人、夫も男女2人と、男女2人の2人兄弟が親族の周りには多くて、おそらく勝手に次は異性が生まれると思ってるだけなんだと思います。
ほんとは、「もう性別の話しないで!!!!」という気持ちですが、そんな強い言い方はしたくないです。そう言えばわかってくれるとは思います。でも私を悲しませてしまったと感じてほしくないし、それだと私が女の子を熱望してるみたいでそれは違うなと思うからです。
重くなりすぎずに、父に性別の話は避けてほしい旨をどのように伝えたらいいと思いますか?
強く言わないと分からないと思います!という意見はごもっともです。できるならしてます。言える関係ですが私が言いたくないだけです。今後それでちょっと揉めたことを思い出したくないからです。
母に伝えてもらうのが1番かなと思うのですが、どうですかね?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言って理解してくるお父さんなら、お母さんから伝えてもらうのがお互い傷つかずで良いと思います!
私も健康であれば一番だと思うので親であろうが他の人に性別の話はされたくないのはよくわかります。
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
性別の話、本当にされたくないですよね。こんなにナイーブな内容とは思っていませんでした。
気軽に友達にもどっち?とか聞かないようにしようと思いました😭
母に相談して、それとなく伝えてもらおうと思います🥺
はじめてのママリ🔰
性別...本当そうですよね😓
私も女の子がいるんですが、友達に男の子のママっぽいと言われてすごく嫌だった記憶です...
それが良いと思います😊
はじめてのママリ
だから何??ですよね。
私は「男の子大変そー」てよく言われます。女の子やと大変やないんか?て思うし、それ言ってどうなるんだろーて思いますが、まぁあんまり想像せずに言ってるでしょうね😭😭
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️