※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子を育てている女性が、おしゃぶり卒業と夜泣きに悩んでいます。夜はおしゃぶりに頼っているが、夜泣きで苦労しており、お昼寝の質も悪い。おしゃぶり卒業や夜泣きへの対応、お昼寝の質向上についてアドバイスを求めています。

おしゃぶりの卒業と夜泣きについて。
1歳1ヶ月の男の子を育ててます。
最近は卒ミとおしゃぶり卒業に向けてがんばっています。
おしゃぶりは日中は使わず、夜の寝かしつけと夜泣きで泣いた時に使ってます。
夜も卒業となるとだいぶしんどいな、と思い夜はまだおしゃぶりに頼ってますがうちの子は夜泣きで泣いた時は抱っこしてもトントンしても寝ません。
ヒートアップしたように泣きます。
おしゃぶりを咥えさせるとすぐにまた寝付いてくれます。
なのでいざスッパリ卒業となったら苦労するだろうな、と思い悩んでいます。
夜泣きもいつまで続くんだろう、と終わりが見えなくて毎日参っています。
またお昼寝の時は抱っこしてゆらゆらして寝かしつけているんですが、必ず30分くらいで起きてしまって寝起きも物凄く機嫌が悪いです。
お昼寝も1日1回しかしないので日中の自分の時間が無さすぎて心に余裕が無い時なんかはイライラしてしょうがないです。
おしゃぶり卒業した方、夜泣きで泣いた時などはどのように対応していたのか教えていただきたいです。
それとお昼寝の睡眠の質?を上げるにはどうすれば良いんでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃぶり外すの大変ですよね😭
長男がおしゃぶり外すの大変でした💦
1歳半健診で徐々に外すように言われて約1ヶ月半で外しました🙌

お出かけ中はおしゃぶりなし(2週間)
日中家でもおしゃぶりなし(2週間)
ずっとおしゃぶりなし(3-4週間)
な感じで減らしていきました😊

日中家でもおしゃぶりなしまでは何とかいけたのですが、ずっとおしゃぶりなしは1番過酷でした💦
寝る前に部屋中おしゃぶり探しては1時間くらいギャン泣き…泣き疲れて寝ても夜泣きが酷く寝不足だったのを覚えてます😂
しかも我が家は次男が産まれたばかりだったのでダブルパンチでしたね💦
それでも3-4週間で徐々に夜泣きが減って気付いたら夜泣きしなくなりました🙌
なので根気で何とかなりますよ💪✨

最近商業施設で2-3歳くらいの子のおしゃぶりを見かけまして🙌
息子もおしゃぶりの時期があったので私自身は気になりませんでしたが、やはり見る人は見てるみたいなので義母が「あそこまで大きい子がおしゃぶりはちょっとみっともないね~~~」と発言したのを聞いて、そう思う人もやっぱいるんだなーと実感しました😅

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    ほんとに大変で日中も心が折れそうな時あります😂
    やっぱりおしゃぶり卒業は根気がいりそうですね💪
    ぷでぃこさんの回答、参考にさせていただきます!

    私も以前家族で出かけた時に出先で3歳くらいの子がおしゃぶりをしてるのを見て「あんなに大きい子でもまだおしゃぶりしてるんだ」と若干の違和感を覚えたので執着が激しくなる前に卒業させたくて今頑張ってます😂

    • 10月15日