※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かん
ココロ・悩み

長女の視力低下に心配があり、心理的要因も考えられる。運動会後に体調不良が続き、学校でも悩みが増えている。視力低下に対処法を模索中。

学校にいくと目がぼやける、見えないと長女が言っているのと
ちょうど視力検査が学校であり昨日結果を持ち帰ってきたのを見たら
1学期より右目の視力が落ちていて
今日眼科に行ってきました。

眼科ではどちらも1.2以上で看護士から1.5くらいは見えてると思うよ!
よく見えてる!と褒められ、
診察の時に先生に上記の話をすると
心理的なことから視力が落ちるんだろう。と言われました。

特に対処法を言われるわけでもなく
大丈夫です。で終わりました。


今年は去年と大分かわり
登校拒否を起こさず2学期のスタートをきり
運動会の練習も本番も楽しんでしていました。

その疲れが先月半ばから出て
お腹が痛いと熱も出て運動会後1週間休み
家に居ると元気なのですが
お腹が下ることが増えています。

学校も別室に居ることが減り教室でほぼ過ごせていると
先生から連絡も度々あります。

ただ、その反動でまた疲れが一気に来ないか心配していた矢先でした。

心理的に視力低下しているお子さんをおもちのかた
酷くならないために何か工夫していることはありますか?
ネットで調べるとだて眼鏡をするのもあり。とあったのですが
させた方が良いのか悩んでいます。
(眼科の先生に言われてないのに過剰に気にしてさせるのは
行きすぎた過保護になるんじゃないかと思って)

コメント

はじめてのママリ🔰

解決策とかじゃないのですが、昔メガネ屋で働いていてそういうお子さん チラホラいらっしゃいました!

様子見る(見守る)保護者さんもいたら 伊達メガネをお守りみたいに作る保護者さんもいましたよ😲!
心理的なことって難しいですよね💦

  • かん

    かん

    返信遅くなりすみません。

    そうなんですね!

    娘は物を良く無くしているので
    購入してすぐに無くす、または壊されてもかなわないので
    主人と相談した結果、もう少し様子見でいこうとなりました😣

    心理的なことはほんとに難しいですね😭
    本人にしかわからないしその時、その場で症状もあったりなかったりなので余計に😖

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

眼科で勤めていました。
心因性視力障害のお子さんは居ましたよ。心因性の場合は必ずみんな改善してます😌

多感な小学生、特にお兄ちゃんお姉ちゃんが多かったです。

頑張りすぎて疲れが出てるのかも知れないですね。
でもお母さんがこうやってお子さんの変化を敏感に感じ取り、サポートされているなら大丈夫です。いきすぎた過保護だなんて思いません。

もし眼科に相談しにくければ、度無しメガネであれば処方箋無しでも眼鏡屋さんで作ってもらえます😌
(事前にスタッフさんに事情を説明し、お子さんの前ではよく見える度数のレンズをいれるフリをしてもらえるかと思います)

  • かん

    かん

    返信遅くなりすみません。

    改善するんですね!

    それはあるかもしれないです😣

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    去年のように突然登校拒否を起こしたら
    どうしようと心配になっているのと
    頑張りすぎてしんどくなって行きたくないと言わないか心配になっているのとで
    私の方がヒヤヒヤソワソワ敏感になってしまっていて😖

    頑張りすぎないように、疲れたら迎えに行くから連絡してもらってと娘に伝え、先生にも連絡帳や電話で伝えているのですが、
    娘が先生に帰りたいと伝えても元気そうなのでこのまま様子を見ます。と電話で連絡され…、
    迎えに行くと言っても無理に帰宅させて
    明日から学校に行きたくないとなってしまってもいけないので…。と
    遠回しに私が気にしすぎと言われてるようで
    どうすればいいのか。と悩んでいるところでした。

    ただ、こういう形でSOSが出ているとするなら
    ちょっとブレーキをかけようと思います😣

    娘がすぐ物を無くすので
    主人と相談しもう少し様子見することにしました😣

    • 10月15日