※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毒親から逃げてきた女性が、同僚夫婦に頼りすぎてしまい、環境を変えたいと悩んでいます。子供には影響を与えたくないが、引っ越しにはお金がかかるため悩んでいます。

ずっと嫌な環境から逃げてきた人生なんですけど、それに子どもを巻き込むのは私も毒親なんでしょうか?
母が宗教にハマり、その考えの中で育てられ毒親どころのワードにおさまらないレベルで、もう子どものころから消えたくて、学校も行かせてもらえなくて、
やっと好きなことが自分でできる年齢になった瞬間、家から逃げたくなり、好きな人とすぐ同棲して、その人の大学卒業と同時に就職先の県外へ、でもその場所には、たまたま小さいときにちょうど私が住んでたこともあり、親戚や友人がいて楽しく結婚生活してたけど、浮気されて向こうから離婚を強制されて、その場所に住んでるのもなんだかつらくて、離婚された自分が惨めで、誰とも会いたくなくて、、財産はほとんど私が貰えたので、全く住んだことない県外に引っ越しました。そこでは給料の良い会社に入れたけど、私と娘の心配をめっちゃしてくれる同期がいて、、その女の子は会社にいた人と結婚して、なので相手も私の同僚なのですが、その夫婦はいい夫婦なんです。娘も可愛がってくれて、県外で研修あるときは見てくてたり、プレゼント沢山くれたり、行事に来てくれたり、、、でも良いなーって思ってしまうんです。
自分にも旦那が8年いたし、そういえばこんな感じだったなと思い出しちゃって。
仕事でも関わるし、プライベートも仲良くしすぎちゃっ
て、
よくよく考えると私可哀想じゃん。て思ってしまって。
今また、きっと周りから見ると、"せっかくの環境"から逃げたいです。
実家には戻らないけど、逃げてきた実家の近くへ戻りたい。
なぜならその同僚に頼らなくても、娘のことは頼もうと思えば頼めるし、宗教は私が大きくなって、娘には聞かせたくないと言ってるので、影響はないようにできます
母も最近宗教にはあまり行かなくなりました。
ずっと今の会社で一日中電話ばっかり取るのも疲れて。
声出せないで少し喉が痛いだけで、会社で使い物にならない感出されるし、他の仕事だってあるのに。子どものことで有給は使うから自分の喉くらいで休めるわけないのに。
普通の仕事ならこんなに一日中喋る必要ないのにな。と思ってしまいます。
その夫婦とは同じ仕事してる以上、プライベートでももちろん仲良くしないといけないです。
定期的に遊ぼうと言われますし、この度新築の家を建てるので何回もそこに行かないといけなくなります。。
自慢とは本人たちは思ってないだろうけど、新しい家沢山きてね!と言われてます。
頼れる優しい方達なんですが、、、自分はずっと惨めだなって思って付き合っていくのもしんどいです。
私も仕事の人なのに年も近いからと、距離を詰めすぎるの良くなかったですよね。
ただちょうどもう来年小学生なので環境変えるなら今です。
引っ越すにも莫大なお金と、賃貸の契約料が飛びます。
離婚時は元旦那に払ってもらえましたが、今回は実費です。
でも自分の精神面を考えると別に関わらなくて良い人と関わる事もなくなるようきしたい。。
こんな自己中な母に育てられて子どもには申し訳ないです。
みなさんならどうしますか?

コメント

COCOA

なんとなく実家に帰ったら帰ったで、何だかんだストレスに感じて、後悔されそうだなってイメージです。
今の環境でストレスなのはご友人夫婦だけなんですよね?今の近すぎる距離感を少しとる事は難しいんですか?
いきなり離れる事は難しくても、徐々に距離をとる事を可能なんじゃないかと思うのですが、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、仕事慣れてしまったし5年目だし、、、ただほんとに向こうは気にかけてくれてるのでなかなか距離を取ることはむりです。会社では喋らないといけないのでプライベートの用事や様子も知ってますし…家ももちろん。。
    むしろ今育休中で休んでるけど、関わろうとしてきます。してきてくれます。。ありがどうなんですがね。。

    • 10月14日
  • COCOA

    COCOA

    急には無理でしょうが、職場以外で会う機会を減らしても良いんじゃないですか?
    習い事の予定や、子供のイベントに行く用事増やして、2回に1回位断る様にしてみてはどうでしょう?

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会うの断るようにはしてるんです😂
    確かに習い事してるので言い訳できるようになりました🤭
    ほんとに習い事のイベントとかあったりで。
    ただ、、やはり半年に1回ご飯するとかだとしても、なんかなーて感じで思っちって、なにかしらやるとなると向こうは夫婦2人できますし、、もちろん仕事で会いますし、、話してても自慢に聞こえちゃいますね😞
    環境変えたい、でもお金も、、今の職場なら娘と食べていける、、、🥲

    • 10月14日
deleted user

6歳(年長)の娘と2人暮らしのシングルマザーです。

私ならですが…
娘との安定した生活を優先したいので、仕事次第です。
収入よくて、働きやすい職場なら今後の同僚夫婦との付き合い方を改めるだけにします。
引越したとしても、環境や内容は違ってもまた惨めに感じるようなことはあると思うので。
気持ちや考え方の部分は大きいと思います。

今より収入良くて働きやすい職場を見つけられるようなら、引越します。
ただしお母さまには頼りません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ歳の娘さんでシングルマザーさんなんですね。
    今より収入よくて働きやすいとこは入ってみないと分からないので無理だなーはあ🥲と思ってます。
    ほんとは今の仕事は好きじゃないのですが、慣れてしまってるとこもあるし、収入いいし、休みやすいし、人間関係もいいです。。絶対他探して、最悪な職場だった時の後悔も🥲
    とか考えるともはやなにもできないので、このまま続けるしかないですよね。

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それなら続ける方がメリット感じますね。
    私も今の仕事が好きというわけではないですが、定時8:00-17:00で、自由に有給休暇使えて、年収700万超える条件がすぐに見つからず。
    不便も感じていないので続けています。

    人間関係がいいのであれば、尚更辞める理由はないと思います。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    700万を、超える収入なのすごいです。
    今の会社は条件がとてもいいんですよね。なかなかないですよね…。
    その夫婦もどうせそのうち
    2人目授かるだろうし、しばらくまた会社からいなくなると思うのでたまに連絡きて会うくらいになると思うので、、辞めるのは勿体無いですよね。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

その同僚夫婦どう少しずつ距離を置けばいいと思います。

新築建てたから「何回も行かなきゃいけない」なんてこともないでしようし。あまりご自分からプライベートな話題をペラペラ話さないようにして、誘われたら最近娘は保育園のお友達と遊びたがるから〜とか、習い事で〜とか言っておけばいいと思います。

私は「逃げるが勝ち」というのも大事だと思っているので環境を変えるのもありだと思いますが、現時点ではご実家近くへ帰るのは得策ではないと思います。経済的にも生活的にも安定しているのなら、同僚と距離を置く工夫をしてみて様子見でしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経済的、生活的に安定しています。
    同僚とは席もとなりで距離を置くのは仕事変えない限りできません🥲
    なんかもうファミリー話聞いてるだけでも最近ストレスで😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通はデスクが隣だからといって、職場の人とプライベートで干渉しあうような関係にはならないのですが、その辺の加減が難しい職場なのでしょうか😅向こうはプライベートのお話しをかなりされるようなので、聞き役に徹してご自身はあまり話さないように控えるとかできませんか?

    お話し聞いている限り退職して地元に帰る方がデメリットが大きそうですが、ご自身が無理だと思うのなら退職しかないかもですね🥲

    • 10月15日