※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

卒園の係決めで、楽な係を選んだが、選んだ人が移動。新たな係は重たい役割で、他の人も立候補。転園ママはメッセージ係に不満。自分が気にしすぎか、係を譲るべきか悩む。

卒園にあたっての係決めについて

いくつか係があり、私は一番楽そうなものを選びました。

その係に必要な人数は2人で、私がそれを選ぶ前に1人すでに選んでおり(LINEのアンケートで投票する形式でした)、その方は年長さんになって転園してきた方なので、ママ友付き合い皆無の私としてもちょうどいいわ〜って感じだったんですが、私がその係に投票したら、その方が別の係に移ってしまいました😂

移った先の係が結構役割としては重ためで、これまで流れを仕切ってたママが、転園間もないその方にはハードルが高いのでは?と気遣っていて、それに関していろいろやり取りしている間に、私が選んでいた係にまた別の方が立候補して、いよいよその転園ママはその重ための役割か、歴代担任の先生へのメッセージのとりまとめや作成のどちらかか、という感じになりました。

歴代担任の先生へのメッセージのとりまとめや作成はそれこそ違うのではないか?と流れを仕切ってたママがまた気を遣い、私が選んでいる係から、メッセージ係へ誰か移ってくれないか?との流れになっています。

転園ママが「メッセージ担当に立候補している方々めちゃくちゃ心強い方々ばかりで…」などと言っており、要するに私とやりたくないんだなとは察してます笑

感じ悪!っと思ってしまったのですが、私が気にしすぎですか?

このまま係を譲って私が別の係に移った方がいいのか、でも移った先のママにも嫌がられたら立ち直れない。。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

気遣い合うのも大事ですが、今回の場合は自分の意志を貫き通して選んだ係をして全然良いとおもいます👍

最初から軽めの係が埋まっていて重役しか残ってないのなら、変わってあげてもいいかなと思いますが
人で判断してるのか、優柔不断なのか知りませんが、あっちこっち選び変えてる転園の人が悪いです🤣
そんな人には気遣う必要ないかと!

嫌がられてないと思いますが
仮に嫌がられていたとしても、気にしない😌👍
園ままにどう思われていようが、生きていけます😊

フラペチーノ

仕切りママさんが気を遣って何回か誘導しても転園ママが応じないならもうそれで決めてしまう他ないんでは。。。


転園ママさんがもう「私はこの係がいい」と決めてるならどうしようもないかなと。

えいこさんも堂々と最初に決めたその係にしておいていいと思いますが😓

はじめてのママリ🔰

1回選んだ役割を、もう1人入ってきたから変えるってなかなかすごいお母さんですね笑

その方なら責任重めの役割でも大丈夫な気がします😂
私も上の方が仰るように、えいこさんはそのままでいいと思います!