※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳娘が集団生活できない状況で、療育や診断が進んでいます。幼稚園での行動や家での楽しみについて悩みがあります。

集団生活できないもうすぐ4歳娘について

現在年少で入園してから集団生活が出来てない報告を受けてました。
加配もつき、幼稚園からも療育からも恐らく発達障害がある前提の対応をされてます。

一応療育センターからは様子を見たいと言われていて知能検査(結果知的障害なし)しかしていないのですが幼稚園から加配補助金申請のため診断書をもらってきてと言われたので年末に診断されると思います。

がここ2日幼稚園でも特に目立つ行動もなく、集団行動も比較的おくれていたようです。
幼稚園でお着替えの練習も始まり(家では着替えできます)綺麗に畳んだりもできて他の子の面倒を見る姿(積極奇異型の特性?)もあったようです。

数日前Nintendo Switchのあつ森を旦那が購入してきて娘はそれにハマってます。
寝る時間を過ぎてまでやるとかはないですが家に帰宅後パパの帰りを待ちこれをやるのを楽しみにしています。

これって帰宅後の楽しみがあるから比較的幼稚園も頑張れてたり安定してるんですかね?
こういうのってやはり発達障害の特徴でしょうか?
飽きたりこれがなくなるとやはりすぐ戻りますよね。

集団行動ができてたという話を聞くのは嬉しいですが手放しでは喜べないし気分でしかないんだろうなと思うと複雑です。

すみません批判は不要です!
何が言いたいか分からない、伝わらない文でしたらすみません。
あまり厳しい、意地悪な回答は辞めてくださいね。

何が言いたいか分からず申し訳ないのですが診断されるのが嫌だとかではなく、でも単純に集団行動が出来てたと聞くと嬉しいし、でもそれは理由があって出来てるのかなと思うと複雑だなという悩みもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童指導員をしていた者です。
集団生活ができないからと言って発達障害に当たるとは限りません。
他の症状はお聞きしていないのでわからないですが、集団生活ができないのではなく、苦手なのでは?
もしくは、得意不得意の差がありすぎる(個性)のでは?と思いました。
私の放課後デイに通っていた子は、ゲームが大好きで朝までゲームをするため、学校でも寝てしまうようで、終わりだよと声かけしても切り替えができません。
自分の得意な、好きなものだけは集中してやるけど終わりの切り替えができない子が多いです。
ママリさんのお子さんに関しては、ゲームは普通に本人にとっての楽しみではないかな?と思います。
今の年齢で診断がはっきりつくわけでもないと思うので、様子見で良いと思います。
本人の調子もありますし、好きなこと得意なことが増えれば集団生活も変わってくるのではないでしょうか😊

  • いおママ

    いおママ


    横から失礼します。
    児童指導員をされていたとのことで話を聞いて欲しいです。

    4歳4ヶ月の次男のことです。
    今週懇談会があり先生とお話したのですが

    次の行動への切り替わりがうまくできてない。
    周りよりワンテンポ遅れて行動している。
    みんなと同じようにしたいのに
    それがうまくできなくてやきもきして怒ってしまう。
    地べたに座ってられなくてでも動いちゃいけないのもわかってるからその場で寝そべっちゃったり…など
    言われました。
    やっと順調に園生活していたのに
    これから冬休みに入ってまた保育する教室が違ったり先生が違ったりしてまた崩れていくんじゃないかとも先生に言われました。
    ムラがあるようです。

    私的にも
    迎えに行ってもっと遊びたかったと駄々こねちゃうときもあったり
    自分の場所や順番が違うと
    癇癪まではいかないですが大きい声をだしたり(奇声ではないです)怒ってしまうところもあり
    心配だったんです。

    先生に専門家に相談してみるのも
    いいかもしれないと言われ
    うちの子もとうとう発達障害なんだと思ってしまい打ちのめされたような感じです。

    旦那と話しもう少し様子みて
    来年新しいクラスになっても
    変わらなかったら相談してみようとなりました。

    これは発達障害の可能性ありますか?

    ちなみに旦那も小さいときは
    次男と同じような感じだったらしく遺伝かなと思ったり
    不安でしょうがないです。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、1番下に回答してしまいました💦

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、投稿主です。
    先日療育センターの主治医から「この子は何もないからもうこなくていい」と言われてしまいました。
    帰り際に看護士さんから就学前相談の案内をいただいた時に小声で「こんな事言っちゃいけないんだけどこの子多分普通に成長するわよ、だから普通級でやっていけると思うわ、でも不安なら相談してね」という感じでした。。
    幼稚園からの報告書を読んだ主治医が怒っていて。。
    幼稚園のやり方にも怒っていました。。補助金目当ての不安を言ってました。

    ただ、幼稚園からは通常は3人に1人加配がつくところを年中以降も娘に対しては一対一で必要だと言われてます。。
    お迎え行くと娘の加配の先生は他のお子さんに付きっきりだったりするのですが。。
    切り替えと対人関係の苦手さ以外の日常生活に支援は必要ありません。
    年中以降も一対一で必要なようには思えないのですが。。

    やはり幼稚園ではとても手がかかるということですよね?

    療育センターの意見は鵜呑みにせず就学前にでもまたかかりつけの医師は探す予定ですが療育にも通えてるので急いではいません。

    すみません、悩んでたタイミングで他の方が質問されて通知がきたので質問しました。

    お忙しいようでしたらスルーしていただいても構いませんので宜しくお願い致します。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章を拝見する限り、私も幼稚園の方に疑問を抱いてしまいました💦
    切り替えと対人関係の苦手さって、正直どの子も普通にあることだと思います。
    4歳ですよね??
    幼稚園で手がかかるって、私は普通のことだと思うのですが。
    どの行動を見て幼稚園の先生が判断したのかはわかりませんが、主治医が何も問題ないと言ってくださったなら、専門の方の方の見方が正しいと思います。
    幼稚園、保育園で発達に問題があるかもと指摘され、検査したら何も問題がないと言われる子、ものすごく多いです。
    手がかかる=障害があると判断する先生も多い印象で、私はとても不快というか疑問に思っています。
    集団生活ができない理由って、障害あるなし関係なくいろんな理由があります。
    その時期だけの問題かもしれないし、環境や心の問題かもしれないですし、幼稚園の判断だけで不安になる必要はないと思います。

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    前回もお答えいただいていたのにお礼も言わず再度質問してしまいすみませんでした。
    改めましてご回答ありがとうございます。
    幼稚園の先生方には「療育センターで見る程ではないと言われましたが必要でしたらまた専門医を探します」と伝えたところ「園で提携してる小児科紹介しますよ、そしたらすぐ診断書書いてくれますよ」と言われました。。
    あくまで小児科で発達の専門医ではないんです。。 
    なんか診断書さえ貰えればいいのかなと不信感抱きました。

    現在転園も考えてます。
    去年見学に行った幼稚園でまた見学来ていいと言ってくれました。もちろん娘の様子と加配が必要と今の幼稚園から言われてる旨も伝えてます。

    親の都合で転園なんて可哀想でしょうか。。
    一応娘には説明(新しい幼稚園探してみるか?と)して新しい幼稚園見てみたいと言っているので見学は行ってみます。
    あとはどちらの幼稚園を選ぶかは娘の意見を尊重する予定です。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは不信感を抱くのも当然ですし、そんなやり方する所があるのだなと驚きです…

    親の都合で転園なんて可哀想、と親は思いますよね、お気持ちわかります。 
    でも子どもってすぐお友達ができますし、私自身も転園を10ヶ所くらいしていましたが、今でも全く何も思ってないです、そんなもんです笑
    最初は緊張しても徐々に慣れていくはずです。
    去年見学に行った幼稚園にまた見学に来ていいと言われたのであれば、もう一度見学に行き、その時のお子さんの様子を見てまた考えるのでもいいのではないでしょうか?😊
    自分のお子さんが楽しく安心して過ごせる場所を見極められる、考えられるのはお母さんの特権ですからね!
    あまり深刻に考えすぎずで大丈夫ですよ☺️
    お母さんがお子さんを1番に思ってしてくれている行動は、絶対お子さんにも伝わっていますよ。

    • 12月17日
うどん

すごくお気持ちわかります。
息子も年少でasd受身型グレーゾーンと言われました。
すごくうまく行っている時期と、突然全てうまくいかなくなる時期と、かなり波があります。
毎回荒れるきっかけは些細なことですが、それまでにたくさん頑張って少しずつストレスをためて、少しのきっかけで爆発するって感じです。
息子が発達障害だろうが関係ない、できることをするだけ。
本心からそう思っているはずなのに、うまく行っている時はやはり嬉しくて、それが崩れ始めると打ちのめされるような気持ちになることもあります。
でもこの波をいくつもいくつも乗り越えて、親子共に成長していくしかないんだなって感じます。
何が言いたいかよくわからなくなってしまいました。
すみません😓
楽しみがあると頑張れるのは大人も子供も一緒かなと思いますが、息子は親の気持ちにもかなり引っ張られるので、もしかしてお父さんと和やかに?楽しくゲームすることがいい影響を与えてるのかもですね☺️

バナナ🔰

集団生活がどの程度出来ないのか分からないので何とも言えないですが、今はゲームという楽しみがあるから頑張れてるならとてもいい事だと思います。
療育でも先の見通しが付く+その後好きな事が待ってる。というだけで頑張れる子はたくさんいるよ、と言われました。
それは発達障害に限らずみんなそうだと思います。
大人も仕事の後にご褒美があれば頑張れますからね。
そのゲームもちゃんと終わりの切り替えが出来ているなら問題ないですね。

集団生活が苦手なだけ、診断書が欲しいだけでは診断がつくとも限らないですし、もしかしたら診断名を付けるほどでもない(いわゆるグレーゾーン)かもしれません。
今出来ているならそこを最大限喜んであげていいと思いますよ。
アップダウンがあるのは人間なら誰にでもあるのでまたちょっと出来なくなる時もあるかもしれませんが少しづつ成長はしてくるので長い目で見てあげたらいいのかと思います。

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
お話を聞いてる限り、グレーというか、個性な気もしました。
行動への切り替わりは苦手とのことですが、感情面ではどうでしょうか?
一度自分の思った通りにならないと気持ちの切り替えが難しいなどはありますか?
お迎えに行っても遊びたかったと駄々をこねることは、その年齢ではあることなので心配はいらないと思います。
その場で寝そべってしまうのは確かに気になりますが。
集団行動は先生から見てできているのでしょうか?
お子さんは誰でも環境が変われば馴染むまでに時間がかかりますし、保育園でオムツが外れていたのに、小学校に入ったらお漏らしをしてしまう子もいます。
発達障害と正しく診断されるのはまだ早い時期だと思いますし、ご主人のおっしゃる通り、新しいクラスになって様子を見てからでもいいのかなと思いました。
もしお子さんが、自分はこうしたいのにそれがうまく行動に出ない、どうしたらいいかわからなくて苦しい、仲良くしたいのにお友達とうまく遊べないなど、本人が困っていたら専門の先生に相談してもいいと思います。
発達障害あるなし関係なく、本人が生きやすく楽しく生活できているかを見て手助けしてみてはいかがでしょうか😊
ちなみに私自身も、保育園の頃は周りに馴染めないどころか先生の言うことも聞かずに他の子と同じ行動ができなかったり、コミュニケーションが取れなかったり、行動がワンテンポ遅れていたり、今後の予定を事前に聞いていないとパニックになったりと、発達障害を疑われて社会人になるまでに数回検査を受けましたが、発達障害の診断はつきませんでした。
今でも急な予定変更があるのは苦手でストレスになってしまいます。
まずはいおママさんのお子さんが苦手な行動を書き出してみて、お子さんの個性を理解しつつ本人がスムーズに行動できるような方法を考え、先生や専門の方に助言してもらってもいいですし、練習していけば必ずできるようになります。
できないことがあっても、それは大人も同じなので深刻に考える必要はないですよ。
できないこと、苦手なことは楽しく練習していこう!が1番です☺️

  • いおママ

    いおママ


    お返事感謝します。

    行動への切り替わりは苦手で
    やきもきしてグズグズになってしまうそうです。
    先生たちの工夫した声かけで
    やっと次に進めるそうです。

    集団行動については
    お友達とも一緒に遊べているし
    特にそこは何も言われませんでした。
    ただ先月末お友達にケガをさせてしまうトラブルが立て続けにあり次男に先生1人つけていると言われました。

    そのトラブルがあって
    先生に「甘えられる期間が短かったのかもしれませんね。話をよく聞いて接してみてください」と言われてから
    愛情不足だったんだと思い
    たくさんお話して保育園休ませて一緒に遊びに行ったりしたら
    落ち着いてきたそうです。

    そのトラブルや
    発達障害をよぎらせる先生のお話があって精神的にきてて
    毎日泣きそうでした。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行動への切り替わりが苦手な子は、その子に合った言葉掛けでだいぶ変わってきますし、その練習を繰り返していけば自然と改善します。
    お友達に怪我をさせてしまった理由にもよりますが、必ずどんな行動にも理由がありますし、本人もそこに苦しんでいるかもしれませんよね。
    理由はわからないけど手が出てしまうのか、理由があって手が出てしまったのか。
    寂しさやかまってほしい気持ちから来ているのであれば、まだ幼いですしたくさん甘えさせてあげたり愛情表現を大きくしてみたり、そうすると自分は愛されてるという自覚が出て安心でき、自然と行動も変わってくるかもしれません。
    自分の子どもが発達障害かもしれないとお話しされればそれは不安にもなりますし考えすぎたりするのも当然です。
    でもまだ保育園の年齢ですし甘えたい年頃なので、今しかできないコミュニケーションをたくさんしてみる、一緒にたくさん遊ぶ、共感してあげる、気持ちに寄り添ってお話を聞いてあげる、たくさん褒める、それだけで十分だと思います。
    それでもママから見ても気になる行動や目立つ行動があればその時にまた考えればいいと思います。
    子どもは環境やお友達によって影響されやすいので、今の状況をそんなに心配しなくて大丈夫です😊
    ママよく頑張ってますね!
    ママの愛情はちゃんとお子さんに伝わってますよ。

    • 12月17日