※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めー
ココロ・悩み

3歳半の次女がトイレの音や救急車のサイレンに耳を塞ぎます。他の音には反応せず、怖いと思う音のみ。聴覚過敏か、体験が影響か。

3歳半の次女なのですが、トイレの自動洗浄の音で耳を塞ぎます。
一度外出先のトイレがすごい音で流れたことがあり、
それをきっかけに耳を塞ぐようになりました。
今日は自宅のトイレでも「トイレ勝手に流れる?」と聞き塞いでいました💦
「大丈夫よ?怖くないからね😊」と声をかけるとそっと手を外していました。
これはトラウマになっているのでしょうか?
あとは夜に静かな寝室にいる時に、遠くで救急車のサイレンがなっていた時にも一瞬耳を塞いでいました。
自宅での掃除機やドライヤー、テレビの音には耳を塞ぎません。
先月の運動会も問題なく参加していました。
何の音にも反応しているというより、本人が怖いと思う音の時のみという感じです。
パニックになったり、不機嫌もありません。
聴覚過敏なのか、それとも体験がきっかけになっているのでしょうか?😭

コメント

あんこ

うちの子も、年長くらいまで
トイレの音こわいって耳ふさいでました💡

今は平気です

  • めー

    めー

    今までは大丈夫だったのですが、外出先の経験がトラウマになってるのかなと💦
    やはり慣れですかね😣

    • 10月13日
はじめてのママリ

来月5歳になる息子がいますが、何がきっかけかわかりませんが1年前からそんな感じです。(たぶんユニバのゾンビだったかな、という気もします)生活する上で影響が出るほどではないので様子を見ています

  • めー

    めー

    やはり何かしらの経験がトラウマになってる可能性はありますよね💦
    うちも日常生活に支障は出てないので様子を見ようと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月13日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    答えになっているか分かりませんがうちも同じようなことがありました。
    今4歳半の男の子ですが、3歳頃、公衆トイレの手指乾燥機や掃除機、雷や飛行機の音など怖がっていました。
    HSP気質なのかと心配しましたが、音の鳴る事を避けたり、音がなる前に「今から大きな音がするよ」と伝えたりして気持ちの準備ができるようにしました。
    今では音が鳴る事を理解したのか「大丈夫、怖くないよ」と言うまでに成長しました。
    大人でも大きな音にビックリするし、私自身子供の頃、雷が怖くて布団にもぐりこんでいたので気持ちは分かるなぁと思っていました。
    だんだん慣れてくるかもしれませんね。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うちも声かけしてるのでそのうち慣れるかなーとは思っています。4歳までは月1で映画館行くくらい好きだったのですがここ1年は1回も行けず。焦らずゆっくり進みます。

    • 10月13日
  • めー

    めー

    やはり大きい音は怖がりがちなのでしょうかね💦
    しばらくはその場で対処しながら様子を見てみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月14日
ママリ

ほんとに我が子と同じです!この前は音が嫌すぎておしっこ出ませんでした😅聴覚敏感とか気になりますよね。うちもとりあえず様子見です😌

  • めー

    めー

    座ると最初にシューっと洗浄するのも嫌なようで、この前はびっくりしてました💦
    まさか家のトイレまで気にするようになるとは思っていなかったので動揺してます😭
    でも毎回ではないので様子を見るしかないですよね💦
    今はどうしたら安心してくれるかに必死です。笑

    • 10月14日