
コメント

はじめてのママリ
選べます😊
ただ利用日数が個人個人で決まっているのです療育のみにして超えた場合は自宅保育になります。
私の周りはほとんどが併用でした。
はじめてのママリ
選べます😊
ただ利用日数が個人個人で決まっているのです療育のみにして超えた場合は自宅保育になります。
私の周りはほとんどが併用でした。
「ココロ・悩み」に関する質問
新一年生の息子なんですが、6クラスありまして6組は発達ゆっくりさん達の少人数クラスです。 その6組の、とある男の子に執拗に付き纏われてまして担任に相談しようか悩んでいます。 昼休みなどの遊び時間に執拗に追いかけ…
みなさんは子供(複数)と親(自分たち)で海釣りに行くのは心配じゃないですか? 旦那がみんなで釣りに行きたいと言いますが、 上の子9歳とは言え、まだまだ注意の必要な年齢。 真ん中3歳。好奇心とやりたがりモンスター。 …
しんどい。泣きそう。 保育園でお昼寝できないらしく、毎日お迎え行くと先生に今日もお昼寝失敗してしまいすみませんと謝られます🥲 いや、謝らないでくださいむしろありがとうございますという気持ちなのですが、帰ったあ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ダブルチョコ
療育週2、保育園週3とかって言う風にも出来るんでしょうか?
はじめてのママリ
利用日数が足りていて利用する療育先にもそれだけ空きが有れば相談の上、可能です!
ただ、保育園ならお仕事されていますか?
年少さんの年だと療育が午前中で終わると思うのでお仕事を休むか午後からの預け先を考える必要もあります。
年中、年長になると午前中保育園、午後療育となるかもです💦
あくまで時間帯はうちの子が通っていた所の話なので、場所によってまた違うと思います。