※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
お仕事

時短勤務拒否は違法か、子育てと仕事の両立で時短勤務を希望したが上司に拒否された。時短勤務の制度を利用したいが、現状は不透明。意見やアドバイスを求めています。

読みづらい・理解しづらいかもしれません。
長文失礼いたします
時短勤務拒否は違法になりますか? 読む方によっては私の甘えだと思う方もいるかもしれません。
地方公務員です。


1歳、4歳を育てています。
育休中ですが来年度から仕事復帰予定です。元々はこの9月で復帰予定でしたが、入園できなかったため育休延長しています。昨年の時点で、上司に子どもは病気があり今後通院もあるため時短勤務したいと話し、了承を得ていました(現在は完治)

来年度からも、病気は完治したが両立のために時短勤務(毎日1時間程度)したいという旨を上司に相談したところ「去年は、子どもが病気があってどうなるかわからないと言っていたから時短OKしたが、今回はそうではない。フルにしてほしい。フルが無理なら育休を伸ばすこともひとつのて」と言われました。正直んっ?と思いました。
結局話は平行線のままで、とりあえず保育園がしっかり決まるかどうかでまた話し合うことになりました。
ネットで調べたりすると3歳未満の子を持つ親が時短勤務申請したら例外はあるものの拒否すると違法などとかいてあります。このまま拒否されてフルで復帰するとなると、今回の件は違法になるんでしょうか?

私はありがたいことに上の子のときから育休をもらい、復帰することなく2人目を妊娠出産したので、ほぼ5年やすんでいます。その間私の仕事は他の人がやってくれていること、時短勤務をしたら、皺寄せは他の方に行くことは重々承知です。なので職場がフルで復帰と言うのは仕方ないことだと思います。でも私も両立したいからこそ時短勤務がほしいです。私のわがままなのでしょうか?
ちなみに私の職場は田舎で小さな職場であり、今まで時短勤務をとった人はいません。既に同じ職場に復帰してる方(子どもは3歳ですが)も時短勤務希望してますが、無理と断られています。

子どもたちも同じ保育園に入園できるか分からないと入園担当者からいわれており、違う保育園になったら本当にフル勤務はきついです。でもだからといって経済的に更に育休延長は無理です。主人はフル勤務必須で祖父母からのサポートはありません。
どうしようもなければフル勤務をせざるをえませんが、制度があるのなら利用したいそんな思いです。

乱雑になりましたが、ご意見や時短勤務のことなど分かる方いれば教えてください

コメント

うめ

企業だと3歳未満で時短拒否は基本的に違法ですね。
公務員については詳しくないですが、企業とは違う法律が適用されたように思います。地方公務員でしたら、地方公務員 短時間勤務 などでネットで調べてみると法律なども出てくるとかなと思います!

  • きき

    きき

    返信ありがとうございます。
    企業と公務員で違う可能性もあるんですね。てっきり一緒かなと思っていました。調べてみようと思います!

    • 10月13日
mama_@

時短勤務は3歳までは取れるはずです。
ただ心配なのが、3歳6歳になったら時短できなくなるとしたら、問題の先延ばしな気がして…。
今もし無理に時短が取れてもその先は…と思ってしまいました💦