※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2/24🦖👶🏼
お金・保険

夫の税務で配偶者控除を受ける時期やデメリットについて相談です。配偶者控除を受けるための申請時期や手続き、デメリットについて教えてください。

【夫の税務における配偶者控除の申請時期とデメリットについて】

配偶者控除について質問です🌷

正社員共働き夫婦です。

私は、
2024年2月2日〜2025年3月13日まで
産休育休を予定しております。

上記より
2024年1月1日〜2025年12月31日までの期間は
産休育休中なので収入がなく年収が100万円未満となります。

そこで、夫の税務における扶養に入りたいと思っています。
(配偶者控除を受けたい)

配偶者控除を受けることは可能でしょうか。
可能な場合、いつの年末調整で配偶者控除等申請書を提出したらよいのでしょうか。
税務における扶養に入ることでデメリットや、
他に必要な手続きがありましたら教えてください。

産休育休復帰後は今まで通り正社員として復帰予定です!





コメント

2/24🦖👶🏼

年月日を間違えてしまいました🙇‍♀️

2024年1月1日〜『2024年12月31日』までの期間です。

りあ

手当は非課税なので、100万未満であれば税扶養に入れますよ◎
控除がいくらとか、年収いくらまでなら税扶養に入れるか、とかは詳しくなくすみません💦
ただ、私も100万ほどのとき税扶養入れたので入ることはできます!
この場合、来年2024年のご主人の年末調整ににこにこさんの名前や年収を記入して提出すればOKです(*^^*)

  • 2/24🦖👶🏼

    2/24🦖👶🏼


    コメントありがとうございます♡

    税扶養の情報ありがとうございます😌

    来年2024年の年末調整ということは
    今年2023年の12月に会社から配布される年末調整書類に記入でしょうか?

    それとも育休中の来年2024年の12月に会社から配布される年末調整書類でしょうか?

    知識不足ですみません🙇‍♀️

    お教えいただけると嬉しいです!

    • 10月13日
  • りあ

    りあ

    紛らわしい書き方してすみません💦
    その年1年の収入が翌年の税徴収に反映されるので、
    来年貰う年末調整の用紙に記入すればOKです✨

    • 10月13日
  • 2/24🦖👶🏼

    2/24🦖👶🏼


    とんでもないです!
    私の知識不足ですみません🥹

    来年もらう年末調整の用紙ですね📝😌

    わかりました✨

    ご丁寧にありがとうございます♡
    助かりました!

    • 10月14日
  • りあ

    りあ

    お役に立てたならよかったです(*^^*)
    うちはあんなに言ってたのに夫が忘れてて、
    一昨年に遡って変更申請したのでお忘れなくです(;_;)

    • 10月14日
  • りあ

    りあ

    グッドアンサーありがとうございました( *´꒳`*)

    • 10月15日