※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が発達に個性があり、保育園での様子について悩んでいます。先生方は理解してくれているが、落ち込んでいます。

発達に個性がある難しいについて。

下の子が発達に個性があり療育にも行ってます。
保育園には7ヶ月の時から通ってて先生も気にかけて下さり色々お話してます😢
今日も機嫌が悪かったり興奮して奇声をあげたり手が出たりとあったみたいです。
そのため先生達の昼礼(会議)に一緒に行ったけどそこでもお構い無しにずっと奇声を上げたり、物をわざと落としたりなどしてましたと言われました。
他の子がいると興奮して手が出たり暴れるためおやつは1人だけ別の部屋で食べさせましたと言われて、聞いた時は申し訳ない気持ちとショックでした😞
先生も娘だけ別室にしたり園内を散歩したりと、色々と試したりしてくれてるみたいで先生に不満があるとかは全くないです。
今に始まった事じゃないし診断はついてないですがやっぱり娘は普通じゃないのかなと落ち込みます😢(上の子はADHD)

落ち込んでるためきついコメントはごめんなさい😣

コメント

deleted user

読んだ限りは何かしらあるんだろうなぁと感じました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    率直な意見ありがとうございます😢
    そうですよね😞

    • 10月12日
ママリ

発語はありますか?
必ず成長していきますよ、
しかし不安ですよね。

うちの子も診断されてますが、3年でとても成長してます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    少しありますが2語文はママいいだけで会話にはならず、他の子に比べると全然です😢

    成長するとはわかってますがしんどくて😞
    診断されてるんですね。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

次女がADHDですけどその時期が1番大変でした💦年中から療育行きだしてだいぶ落ち着きましたが他の心配ごとが増えました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大変だし次から次に問題が出てきますよね💦
    下の子は年齢的に診断がつかないもどかしさもあります。

    • 10月13日