
幼稚園での先生とのコミュニケーションが不安です。息子の様子や遊びについて把握できず、寂しい気持ちです。普通は先生との交流が少ないと思いますか?
満3で入園して今年は送り迎えをしています。
その時に先生に今日はどんなことして遊んだんですか?と様子を聞いたりしています。
ただこれがバス通園になったりしたら、普段先生と話す機会ってのは全然ないですよね?🤔
息子がまだお話が下手なので、今日1日なにして遊んだとかも上手く話せないし、連絡ノートとかもないし、なにもわからないのも寂しいなぁと思ってまして😭
幼稚園はそんなに先生と話す機会はないと思ってるのが普通でしょうか?🤔
- みい(2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)

ゆうり(ガチダイエット部)
送り迎えしてても朝合わないこともあるし帰りも元気でしたー!くらいのこともあります。
私自身が保育士で保護者と今日は〜と話すようにしてたのでちょっと不安な時もありますが幼稚園はこれが普通なんだなと割り切ってます!
どうしても確認したいことはその場で聞いたり、電話したりしてます。

はじめてのママリ🔰
こども園で年少のときは送迎、年中年長はバスにしています☺️
うちは連絡ノートがあり、毎日ではないですが、先生からこども園での様子を書いてくれています。
月一くらいでクラス便りが配られるのでどういったことをしているか把握できます☺️
年中くらいになったら、自分からはなしてくれるかもしれないですよ😆
こども園に行く機会が少ないので、他のクラスの先生やお友達のことをあまり知らないです💦

はちゃす
うちはバスですがバス通園だと担任の先生に会うことはほぼないですね😅
なので園での様子聞きたいときとか用事のあるとき、子どもがお迎えにきてほしいときは直接お迎えに行っています!
別に毎日先生と話したいわけではないしバスも便利で楽なのでこれくらいがちょうどいいです😊💓
コメント