※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
家事・料理

【※栄養士さんいらっしゃいますか? 生野菜を食べるメリットとは?】小学…

【※栄養士さんいらっしゃいますか? 生野菜を食べるメリットとは?】
初めまして!
小学校低学年と幼稚園児がいます。
家の子どもたちはサラダを出しても進んで食べたがらず、生野菜として食べて欲しい時は生春巻きにしたりして食べてもらっています。

最近はそれもやっておらず、野菜たっぷりのスープや味噌汁、昨日は豚しゃぶに野菜多めで食べてもらいました。

そこで質問ですが、生野菜って食べたほうが良いのでしょうか?
調理したりしないで生野菜を食べるメリットとかあったら是非教えてください。

また生野菜を用いたオススメレシピもあれば教えてください。

コメント

コーヒーカプセル

加熱や冷凍、加工(切る)することによって栄養素の構造が壊れるので実質摂取できる栄養素が減ると言うイメージですかね。
でも、逆に加熱することによって吸収率が上がる栄養素も多いのと加熱でかさが減る観点から量を食べれるのでそこまで生野菜にこだわらなくてもいいと思います。
例えば、葉物野菜に含まれるビタミンCを加熱すると構造が壊れるからそのまま食べたほうがいいけど、果物や芋類(加熱しても構造が壊れにくい)摂ってれば充分補えるし結果的には色々なものを摂るのが理想ですよね。加熱したことによってビタミンcがとれなくても食物繊維等とれますし。

はじめてのママリ🔰

農薬とかを考えると生にこだわらなくてもと考えております!

うちも生野菜は苦手なほうですが、、4歳になりかなりたべるようになり
夏だととまと、きゅうりはたべるようになりました。
きゅうりは塩漬けや、味噌をつけて食べたり○
レタスは焼き肉みたいにまいたりしたり、サラダ海苔巻きにいれると食べるようになりました!

肉の炒め物をしてキャベツの千切りを混ぜるとたべるようになりました!