※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

里帰り中の旦那さんの食事について、産前と産後の栄養バランスを考えて作り置きするべきか悩んでいます。産前は週末に自宅に戻り、平日は実家にいる予定。旦那さんは料理ができず、食事を食べないタイプ。里帰り中の食事について悩んでいます。

【里帰り中の旦那さんの食事について、産前と産後の栄養バランスを考えて作り置きするべきか悩んでいます】

里帰り中の旦那さんの食事について。

37週に入るタイミングで実家に里帰りします。
産前は週末は自宅に戻り、平日にまた実家に行くという流れを想定しています。
産後は一ヶ月ほどお世話になる予定ですが、その間はずっと実家で過ごします。
実家と自宅は車で15分もかからない距離です。
妊娠中幸いなことに酷い悪阻もなく、普段通り料理ができていました。どうしてもしんどい時はお惣菜を買ったり、ほっともっとなどのお弁当を買っていましたが😓

旦那さんはほぼ料理ができません。お米が炊けるくらいのレベル。
なおかつ、ご飯を食べなくてもやっていけるというタイプの人間です。なんなら忙しいとご飯食べる時間さえもったいないと思うような人。
付き合いたての頃は時間もないので朝ごはんも食べず、昼も忙しければ食べない、夜は食べるといった生活でした。
(今は3食きちんと食べています)

そんな感じの人なので、栄養バランスや食べないといったことを懸念して里帰り中、おかずでも作り置きしておくべき?と考えています。宅配弁当などのサービスも検討しましたが、あまりそうゆうのを好まないタイプでして、、なかなかめんどくさいですよね🤣
お互いの実家でご飯を食べるにしても、毎日こちらの実家に来るのも気をつかうだろうし、旦那さんの実母は遅くまで仕事をしているため、ご飯をお願いするのは難しそうです😢
ただ、産前は週末自宅に戻った際に作り置きできたとしても、産後1ヶ月は絶対できないので、そうすると産前からやるのも意味ない?と思ったり、、
はたまたいい年した大人に対してそこまで心配する必要もない?と思ったり🤣
旦那さんは、どうにかなるよ!と言いますが、買い食いばかりでお金を散財されるのも悩みます😓


みなさんならどうしますか?

コメント

るるる

私がその場合なら、宅食好まないと言われても、宅食にすると思います🤣

宅食も色々ありますし!

  • ママリ

    ママリ

    宅食のほうが栄養バランスも考えられてるし、まだ費用も抑えられるしと思ってるんですけどね😓
    なんならわたしが宅食食べたいくらいです🤣

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私は作りません😄
おっしゃる通りいい大人なんでそこまで心配する必要ないと思います😌

お金はかかりますが1ヶ月くらいならしょうがないかなと割り切ります!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよねー、自己管理きちんとしてって話なんですけどね😓
    なんならこれを機に自炊に目覚めてほしかったんですけど、そんなうまくいくこともなく🤣
    何かは割り切らないと無理ですよね🫠

    • 10月11日
はじめてのママリ

私の夫も料理しない人です。
上の子の里帰りの前に冷凍食品や無印のカレーを買いだめしておきました!
夫は何か買うからいいよ!と言ってましたが、コンビニ弁当ばかりでお金を使われるのが嫌で、、😂💦
健康には良くないだろうけど、週末は実家に来て実家で手料理食べてもらえばいいかなーと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    わかります!😭
    コンビニもわりかし高くつきますもんね😭
    レトルト食材のストックはありですね❣️

    • 10月11日