※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育ての場所に悩んでいる女性がいます。実家ではサポートが得られる一方、自宅は環境が面白いが不安定です。出産後の不安や夫とのコミュニケーションの難しさも感じています。今後の子育てについてどう考えるべきか悩んでいます。

第一子、どこで子育てしようか迷っています。
①実家のある本州
・両親健在
・お金の心配はなく手厚いサポート受けられる
②自宅のある日本国内だけど最上級クラスの僻地
・夫はここにいますが借金ありの夫
・面白い環境で子育てできそうなのは楽しみ

②でだめなら①にしたらいっか、、くらいで良いのか?
出産が大変すぎて、まだ先のこと考えられなさすぎて、とりあえずこのあとどうしようって感じです。
こんなんで子育てしていけるか不安ですが、たまたま今、育児についてほぼお勉強してないのに産んでから感覚だけで育てられていて、病院からは平均ど真ん中、とても順調、問題何ひとつなしと驚かれるほどなので、変な自信もついてしまい…

今後どこで子育てするかすらあんまり考えられてないとかダメな親かもしれませんが、毎日悩んでいるのがしんどくなってきました。旦那と話すべきことなんですが、旦那変わっている人なので頼りにできないしあんまり会話したくないし里帰りでしばらく会ってないから他人みたいな感じになってしまったし…
それもまた、子にとっては関係ないか、、
もう少し大きくなれば、両親と過ごせるのが1番優先すべきことになりますかね、、

夫と向き合わないから、先のことを考えないから、モヤモヤ半端ないのでしょうか。それともまだ産後すぐすぎてとりあえず休むべき時間なのでしょうか(後陣痛もまだひどく毎日ぼーとしてます)

まとまりない文で失礼しました、、、

コメント

ママリ

僻地だと色々大変だと思うので両親がいる①が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

祖父母の家が信号も無いスーパーもコンビニも車で30分くらいの僻地なのですが、子供の頃行くだけで苦痛でした。そこで生まれ育ったいとこは逆に人がいない僻地のような田舎じゃないと嫌だと言っていますが...

病院ももちろん無いので近くの大きい病院まで高速に乗り1時間でした。
叔母が妊娠中腹痛で病院に駆け込みましたが死産でした。もう少し早ければ...と病院から言われていました。そう言った事も含め、①の方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

①ですね~
それぞれどの程度の街か分かりませんが、①が都市部付近で②がド田舎だとすると私なら教育格差が気になります。
病院までの距離や規模によっては医療格差も気になります。

また、①の方が②よりもが働き口がありそう且つ②に比べお給料もある程度は高いと思うので、旦那さんにはなるべくいい会社へ転職してもらって稼いでもらい、さっさと借金返済してもらいます。
ママリさんが働くにあたっても②より①の方が選択肢が増えそうです。

はじめてのママリ🔰

本州か僻地なら本州がいいと思います。
でも旦那さんのこと好きなら僻地もありなのかなぁと思いながら読んでいたのですが、頼りにできないたかあんま会話したくないと知って、絶対①がいいと思いました!

そんな人と僻地で子育てとかしんどすぎませんか?②はお子さんにとって良い環境とも思えないです🥺

はじめてのママリ🔰

ご主人はなぜ僻地におられるのでしょうか?
仕事上の転勤ですかね?
転勤なら単身赴任してもらい実家近くの本州かと。

転勤がなく僻地で望んで仕事してるなら一緒に僻地がいるか転職してもらいます。
やっぱり子供は夫婦2人で育てたいので。

はじめてのママリ🔰

②ですね🤔子育ては2人でしたいので!嫌になれば実家に帰ればよし!