※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘は髪を結ぶのが苦手で、他の子のかわいい髪型に憧れることもある。しかし、イヤイヤ期にも聞き分けがいい。お買い物や遊び場での様子も良く、愛おしく思う一方、髪を結んでお出かけしたいという願いがある。

ないものねだりだよね……と思うこと。

まず最初に、私の発言が自慢のように感じられる方もいるかもしれないので、不快な思いをされる方がいましたらすみません。

うちの娘は、感覚過敏があるのか髪の毛を結ぼうとすると凄く嫌がり、2年3か月の間1度も髪を結べたことがありません。髪留めやカチューシャももちろん嫌がります。
帽子も、ゴムがついてると凄く嫌がります。
前髪を切るのも簡単ではないです💦


親としてのワガママにはなりますが、女の子で髪が長いからかわいい髪型にしたかったなぁ…と。
周りの子たちを見ると、かわいい髪型にしてていいなぁと羨ましくなる気持ちが、ほんの少しあります😅
娘は娘、これも娘の個性とは思っているのですが、時たま思ってしまうのです。


それを除いては、イヤイヤ期の割には聞き分けがいいなと思います。
ここからが少し、自慢に感じてしまうかもしれないので嫌な方はここまで読んで終わりにして下さると幸いです。


イヤイヤ期真っ只中の割に、話せばちゃんと分かってくれることが多いなと感じています。
おもちゃが散乱している時に「あれ?お部屋どうなってる?散らかっている?きれい?」と声掛けをするとお片付けしますし、自分からしている時もあります。
お買い物に関しては、キャラカートがあれば乗りたがりますが、普段のスーパーでは手を繋いでお買い物をしています。
買い物行く前に娘と買うものを確認して、スーパーに入ってからは買うものを一緒に探しカゴに入れてもらうという感じで、お手伝いをしてもらってとても助かっていますし、私自身も娘との買い物がとても楽しいです。

アンパンマンのお菓子などを見つけても「アンパンマンあった!これなーに?チョコだ~。アンパンマンかわいいね~、かっこいいね!✨」等言ってくれるので、私も「見つけたね!かわいいね😊じゃあ、カゴのものピッしにいこうか」というと、すんなりです。

遊び場でも、他の子が使っているおもちゃを見ると「じゅんばんこ」と言って他のもので遊んだり、他のことで気がそれたりしてくれます。

もちろん、おもちゃ屋さん等での体験できるおもちゃで遊んでる時などは「そろそろ帰ろっか」と言っても「イヤ!」と何回も言われますが、「また今度来て遊ぼうね、ママ(パパと)とお約束しよ」というと泣きべそをかいて抱きついてきますが、これは帰ってもいいよという娘からの合図です。
あとは、「えぇ~…?」といいながらも「帰っておもちゃさんにただいま!ってしよ。えーんって寂しがってるんじゃないかなぁ」というと「はい!」といって帰ってくれます。

もしかすると、これからもっと凄いイヤイヤ期がくるのかもしれませんが、今のところは想定範囲内という感じです(笑)

とはいえ、気に入らないと近くにある物を床に投げて「◯◯ちゃん、怒ってる!」とアピールしてくる時もありますし、家でお腹空いている時にたまたま目当てのおもちゃが見あたらず、床に転がって泣きながら怒っていた時もあります😂
船に早く乗りたすぎて、降りてくる人たちのことを待ってられず「うきゃー!」と泣きわめいたことも😂


おぉ、怒ってるな~と思いながらも、パタッと泣き止む姿は面白くもかわいいなと思います。
こう、自分の感情に正直に生きているな~と、生命力を感じます(笑)

どんな娘もとても愛おしくかわいいのですが、髪を結んだ娘とお出かけしてみたい…!と思ってしまいます。無い物ねだりですよね😅

コメント

しみこ

そういう時期なのかと思いますよ😃うちも上の子は髪の毛は結ばせてくれませんでしたし、帽子もかぶりませんでしたし、前髪は寝ている時になんとか切るって感じでした。お話のわかる子でしたら、結んだ方が遊びやすいなどなど伝え続けていけばヘアアレンジもできるようになるかと😄小さな子のヘアアレンジしたところってかわいいですよね!

ままり

全く同じ感じです😭
イヤイヤ期?というくらい眠い時以外は聞き分けは良いのですが、髪の毛結ぶの嫌がって、ずっとクレラップちゃんみたいにパッツンボブです😂
親的には、楽だから良いか…という感じですが、おだんごヘアとかしてる子見ると良いなぁーって思います😊

Satimon

子育てって基本ないものねだり、隣の芝は青いですよね

うちは逆で、髪の毛伸ばしたい、結んでと言われて毎日うんざりしています

そんなうちの子も、実は3歳くらい前までは同じように頭になにかつけるのを嫌がっていました
髪伸ばしたい、結んで、は4歳こえて急に言い出したかんじで、それから切らずに今かなりのロングです
私からしたら、髪結ぶの嫌がるからずっとショートにできてラッキー、くらいに思っていたのに残念です
(前髪は寝ている間に、後ろはお風呂で遊びに夢中になってる隙に切っていました)

まだ2歳、諦めるのは早いかもですよ✨

全然自慢ではないと思います
たくさんお子さんのいいところを知っているのは、素敵ですね!

はる

うちの娘も最初は髪を結ぶのすごく嫌がってましたよ!
私も女の子の髪を結うのにすごく憧れがあったのですが、娘は髪が伸びるのがすごく遅くて2歳過ぎ頃にやっとちょこっと結べるくらい伸びたのでその頃から毎日結ぶようにしてたのですが、、とにかく髪を触られるのをめちゃくちゃ嫌がってました😅
帽子も好きじゃないですし、前髪も切れないので前髪は伸ばすことにして今は後ろ髪と一緒に結ってます。
とにかく嫌がってても毎日結んでました😂
嫌がるから頭を動かすので結ぶのにすごい時間がかかって大変でしたが、、毎日やってたので今は普通に結ばせてくれますが、やっぱりたまに嫌がって頭動かしたり、わざと結びずらい体制になったりして邪魔されます😅なので、朝ごはん食べてる隙に結んじゃいます!
最初は大変かもしれないですが、、毎日少しずつでもやってみるとそのうち慣れてくるかなーと思います😄!

はじめてのママリ🔰

うちもイヤイヤ機の割に聞き分けよくて、同じ感じです😊
そして男の子なので髪は結ばないですが、帽子は物凄く嫌がってました💦その時期は感覚過敏かな?と思うくらい、砂のある場所で遊べなかったり、手掴みで食べるのも嫌で(1歳半前後)スプーンばかりでした。

2歳前、たまたま私と同じような形の帽子の時に「見てー!お母さんと一緒!」「凄い可愛い!!似合ってる!!」と褒めまくったら満更でもない様子で被ってくれるようになりました。今はお出掛けの時「ぼうしいるよー!」「おかーさんもかぶって!」と忘れていたら言ってくる程です(笑)それはそれで私被りたくない時面倒ですが😅
褒めまくり作戦してみましたか?まだでしたら是非!

はじめてのママリ🔰

髪のことですが、うちの子は3歳直前位まで結ぶの嫌がってて、そこから半年くらいは結んでたんですが最近4歳直前でまた嫌がってきました🤣
髪ものばしたかったのですが、本人が短くしたいと言うので最近短くしたところです🥲

そして、イヤイヤ期のことなんですが、途中までうちの子のことかなと思うくらい同じでびっくりしました😳
3歳くらいまで想定内のイヤイヤ期で泣いててもすぐ泣き止むし、正直イヤイヤ期かわいいわーってかんじで、同い年の暴れてる子を尻目にうちは有り難いことにイヤイヤ期はげしくなかったな〜くらいに思ってました。
しかし3歳頃から大爆発🤣🤣🤣
うちの場合は、おそらく3歳頃から今まで食べたことないお菓子(グミなど)を食べ始めてそういうのを食べたいという欲求が出てきたのと、下の子が生まれたので赤ちゃん返りもあると思いますが…。
むしろ2歳の頃より些細なことで泣きわめきます😂