※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月女児、自閉症特徴多数。泣かず、笑わず、反応少ないが、抱っこで泣き止む。絵本読むと笑うことも。重度の可能性は?

6ヶ月女の子を育てています。
自閉症特徴がかなり当てはまります。

・泣かない(オムツ、お腹すいた)
・目を逸らす、合わない
・笑わない、声を出してケラケラ笑うことほぼない
(うつ伏せの時は目が合ったら微笑み返しあり)
・縦抱っこで抜け出そうと足をジタバタする時ある、しがみつかない
・反って寝返り
・つま先ずり這い
・3ヶ月過ぎてから夜泣きない
・泣き方が1種類
・ミルクで目が合わない、反る
・うつ伏せしたがる
・人より物
・1人で平気
・母親を探さない、いなくても泣かない
久しぶりに会っても無反応
・物を舐めるか噛むことが多い
・喃語なし(たまに、あーうーばーは言う)
・奇声多い
・人見知りない
・うつ伏せ寝ばかり
・指しゃぶり多い
・耳をかく、髪を引っ張るしぐさ

0歳でここまで全ての特徴が出ると重度とかあるのでしょうか?
(自閉、知的)

うつ伏せの時はまだ反応は良いです。

抱っこして欲しくて泣くことはあり、抱っこしたら泣き止みます。
うつ伏せの状態で手を伸ばしてきます。

絵本を読むと笑う時もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

6ヶ月ではまだ自閉症かどうかわからないと思いますよ☺️

ママリ

視線は全く合わないですか?

それ以外は全て息子と同じですが、なんの問題もなく育ってますよ〜!

夜泣きもなく、人見知りも後追いも1歳半過ぎからでした!
1人遊びが得意で育てやすかったです☺️

指しゃぶりもうつ伏せもモノを舐めるのも、耳をかいたり髪の毛を引っ張るのも、眠たい時や体温が高くなった時によくある赤ちゃんの行動の一つですし😭

正直、記載されてることは一般的な普通の赤ちゃんですが、上のお子さんは一切やってなかったのでしょうか?💦

今後、発語一切なかったり、目線が全く合わなかったり、決まった道や決まったルーティンじゃないと癇癪を起こしたり、そういった行動が出てきたら発達に問題ありかな?となってくると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く合わないことはないですが、すぐに逸らすかじっと見ても嬉しそうとかではなく、ただボーっと見ている感じです。

    うつ伏せの時はまだニコッと笑ってくれたりはします。

    何より、母親でも誰でも同じ反応は問題ですよね。
    (誰にでも笑うならまだしも、誰にでも無反応です。)

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月は人見知りとかまだの子も結構多いんじゃないでしょうか。うちも8ヶ月から人見知り、後追いが本格的に始まりましたよ。

私はあまり知識がありませんが…目が合わないことだけしか気にならないです!
そのうち母と他の人の差が出ると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他気にならないですか!?

    この中の数個なら健常児の子でも当てはまるかもしれませんが、全て自閉症特徴に当てはまり過ぎて、なかなかいないと思います。

    目が合いにくい時点で特徴出てますよね。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他は6ヶ月なら気にならないと思います!つま先ずり這いだけよくわかりませんが、つま先立ちが気にって来るのって1歳すぎてからって聞きます!
    まだわからないと思います!てすが色々気になりますよね。目が合わないは確かに心配になります。でもうちも縦抱きで至近距離だと合わないことが多かったです。最近顔近くても合うようになりました!全く合わないわけではないならまだ大丈夫だと思います。それに抱っこしてほしいって欲求があるので大丈夫な気がします。
    でも結局大丈夫かな!でも心配!の繰り返しなんですよね。今はまだわからないと言われても…心配になる気持ちはすごくわかるので、こまめにここで聞いたり、誰かに話したりして良いと思います!

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    本当に長時間私が不在で久しぶりに会っても初めて会う人かのようにキョトンと見ます。
    あー自閉症なんだろうな、と。
    たまに、ちょっとニコッと笑いますが。愛想笑いのような…。

    ミルクの時の反り具合も普通じゃないので、寝かせたまま飲ませてます。
    それでも寝返りしたがりますが。

    はい、抱っこしての要求があってまだよかったです。。

    こっちからしても、反応がなさ過ぎているかいないか分からないので…。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり覚えてませんが、まだキョトンでもおかしくないと思います!8ヶ月とかなら気になってくるのかもしれません。でも個人差だから…となんでも片付けられちゃいますし難しいですよね。
    今は後追いすごいですけど、それでも私が出かけてていないことに気づいてないこともよくありますよ。。。

    動きたいタイプの子なんですね。今は遊び飲みの時期ってこともありますよね。

    まだ、全然自閉症確定なんかじゃないと思います!ちなみにうちも生後3ヶ月くらいから夜のミルクなく朝まで寝てましたよ。7ヶ月くらいからミルクじゃない夜泣き?が始まりました!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣き、後追い羨ましいです。
    たぶんない気がします。
    ずり這いしますが、人より物でおもちゃに行きます。おもちゃ触ってたら(噛んでる)こちらの声にも反応しません。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだこれからですよーー9ヶ月で始まってない友達も多かったです。
    おもちゃに集中してたら無視ですよ〜大きくなるにつれ無視の回数が減ってきてます!まだそんなもんです。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前に反応しなかったり、目が合いにくいかったり、無視の回数が減らなければ疑った方が良いですよね。
    10ヶ月だと名前に反応したり無視の回数は減りましたか?目が合いにくいとかも全くないですか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません。
    減りましたよー!まだすぐ向かないことも全然ありますが、かなり減りました。目は縦抱きだとそっぽ向かれる方がまだ多いですが、見上げてくれて目が合ったり、至近距離でも呼べば目を合わせてくれたり、遊びながらこっちを見つめてくることもかなり増えました!今は目が合いにくいと思うことは全くないです。なにより、母と認識してくれてるなーと感じる機会が増えました。8ヶ月くらいから人見知りも始まったので、全然これからだと思います!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは安心ですね!
    我が子もそうなってくれると良いですが、
    まだじーっと見つめてくれることはなく、ボーっと見るだけなので心配です。。
    微笑み返しも毎回はなくボーっとなので。
    あとは喋る感じではなく奇声多めも気になります。

    何ヶ月くらいから変わってきましたか?
    個人差あるので同じではないと分かっていますが、参考までにお伺いしたいです。
    10ヶ月だと模倣とか指差しも!?始まってくるんでしたかね。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも独り言ばっかりでしたよ。最近は話しかけたらなんか話してますし独り言も言います。奇声は落ち着いたと思ったら最近またブーム到来中です。多分そんなもんです。

    息子は8ヶ月が一番変化した気がします!急に人間らしさが出てきましたよ。

    10ヶ月で早い子は模倣もたくさんしてますね。うちは声真似とおもちゃの遊び方を真似するくらいでまだバイバイとかはしません。でもちょーだいどうぞができることも増えてきたりして、今も成長を感じてます。まだまだこれからです!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話しかけてる時、何か話してくれる時は目を見てくれますか?

    8ヶ月頃から変わってきたんですね。
    声真似とかもしてくれたら安心ですよね。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てくれますよ!話してくれる時は100パー見てくれます。話しかける時はおもちゃに夢中だと目が合うまで時間かかりますが笑

    そうですね。まあまだ何があるかはわかりませんが…健康なだけでありがたいなと思って生きてます。。。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話す時見てくれるの羨ましいです!
    うちは喃語も出なさそうなので(指しゃぶりもよくしてるので話しかけてくることがない)このまま変わらなければ、障害かと思うと気が重いです。

    離乳食の時もキョロキョロしています…。
    手づかみ食べとかも出来るのかどうか…

    しかも、はいはいまだなのに、クッションにつかまり立ちみたいなの始めてしまいました( ; ; )

    そうですよね、まずは健康なだけありがたいと思いますね。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだこれからですよ〜

    うちもキョロキョロですよ〜パパがいたり友達がいたりするとずっとそっち見てます。今は前より目を合わせながら食べてくれます!手掴みも最初酷すぎて一生できない気がしてましたが、10ヶ月になって手掴みで食べれるものが増えてきました!

    つかまり立ちが先ってよくあるみたいですよ!友達の子もそうです!

    本当にありがたいですよね。悩みは尽きませんが😆

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月から手掴み参考にします!
    ハイハイン握らせてみたら握って口には入れるけど、反応イマイチで落としたりしでした( ; ; )

    でもやっぱり気になるのは、
    私と長時間離れて、帰ってきて顔見てもジーッと見るだけなのが気になります…
    目を逸らして、また見て5分後くらいにニヤッとようやく笑ったり…
    母と分かってない上に愛着ないんだなぁと。

    ずり這いで、おいでと言うと来てくれたりはします。
    が、おもちゃには負けます。
    おもちゃに向かって行きます。
    おもちゃで遊んでたら聞こえなくなるのか見てもくれません…見てもチラ見して何事もなかったかのようにおもちゃで遊びます。

    遊ぶと言っても舐めたりガシガシかじってるだけで、遊び方も分からないみたいで。

    悩みは尽きません( ; ; )

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんでしたよーー!まだ硬いですし、美味しさに気づいてからです!

    じーっと見るなら大丈夫だと思いますけどね、、そのうち笑顔で近づいてくると思いますよ!おもちゃには負けます!そんなものです!9ヶ月くらいからおもちゃに勝てるようになりました。笑
    まあ私の息子が障害ないかまだわからないのでなんの参考にもならないと思いますが…💦

    遊び方はこれからですよーーようやくボール落としたりとかはわかって遊んでるくらいですよ!かなり高望みになります。笑
    今ですら舐め舐め好きですし、一才の友達もそんな感じです!
    逆にそこまで早いとそれはそれで心配になると思いますよ〜

    悩みは尽きないですよね…うちもパチパチしないなーとかは気になってます。でも高望みだと言い聞かせてます。笑

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、参考になります><
    うちの子が反応が薄過ぎて、そうなれば良いなの目安にさせていただいてます。

    未だに隣に寝てて朝起きても、目を合わせようとしません。
    離れたら目が合いますが、3秒以上は見る事ないです。

    ホントに1人で平気で、
    抱っこして欲しい時だけ近づいて来たり泣いて呼びます。
    ただ、抱っこしても体は預けてくれないんですけどね…
    難しいです。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秒数は気にしたことなかったですが、離れて目が合った時もすぐ逸らされてしまうんですかね。私は1人目なので一般的なのがわかりませんか、2人目だったりすると違和感を感じやすかったりするのでしょうか。

    1人遊びが全く出来ない方が問題視されますし、そこら辺は大丈夫な気がします!うちも何か眠いとか要求がある時は後追いひどいですが、ご機嫌だと1人で結構遊べます!抱っこして欲しい時に近づいてくれるなら安心な気がします。体を預けてくれないのはお座りが安定して周りに興味があるからですかね!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れている時はそこまで逸らさないです。
    3秒以上は目を見るもチェック項目にあった気がします( ; ; )

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に脇に手を入れて(高い高いするみたいに)抱っこして目の前で目を合わせようとすると、左右に顔を振って目を合わせません。。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、最近気付いたのがいただきます、とか手を持ったり、手遊びしようとすると、振り解かれます…

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いと焦点的に合いにくいそうですよ。わざと逸らしたりしましたよ。最近は減りました。離れてる時逸らされないなら大丈夫だと思います。あと手とか嫌がる子は周りで多そうです!うちは短い時間なら大丈夫ですが場合によっては振り解かれますよ。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    手も嫌がらる子はいるんですね!
    これから変わってくれると良いんですが。
    抱っこも捕まらない上に抜け出そうとするようになる時があって…

    でも、最近人見知りと、たまに(眠いとかお腹空いた時なのか)少し後追いぽいのが出てきました。
    それはなんとなく安心してます。

    • 10月28日
ハマベビ🔰

今7ヶ月になったところですが、ウチの娘もほとんど同じでしたが、そんなに気にしていなかったです!
むしろ抱っこしてほしくて泣き、抱っこされたら泣き止むということはしっかり母親を分かっていることだと思います☺️
授乳中なんてほとんど目があったことがなく、気になるものをキョロキョロ状態ですよ😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じでしたと言うことは、今はどう変わってきましたか?

    本当に違和感でしかないです。

    赤ちゃんと言うより意思疎通ができない懐いていない生き物といるような。
    いてもお互い存在がわからないような。

    • 10月15日
  • ハマベビ🔰

    ハマベビ🔰


    7ヶ月に入り、目は以前よりは合うことは増えたかと思います。ただ、毎回毎回合うことはないです。又、至近距離だと距離がある時よりも合いづらいですが、合う距離があれば大丈夫だと思います!

    意思疎通ができていないとは、泣いて甘えてきても意思疎通できていないと思いますか??

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き方が1種類くらいしかなくて、お腹空いてるのか抱っこなのかが分からないですね。。
    抱っこおろしたら泣く時は甘え泣きな感じはします。

    オムツで泣くことはないです。
    2ヶ月くらいまではうんちの時は泣いてたこともあった気がするのですが。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奇声が多めと言うか、喃語も出なさそうで…

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこして泣き止む時は、あ、抱っこだったんだなと思います。
    泣いてんーんーて言ってます。

    抱っこも反ったり、しがみつくことはないですが。。

    • 10月15日
ハマベビ🔰

ウチの子も泣く時単純な泣き方ですし、オムツでも泣かないですよ👶

喃語も全然です!あーあーとかばかりですし、これからな気がします!
身体を動かすことに夢中な時期は声出しが少ない印象です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはあーあーとかは1人で言ってて顔を見て話しかけてくるおしゃべりしてくる感じは全くないんです。

    • 10月15日
  • ハマベビ🔰

    ハマベビ🔰


    ウチの子はむしろ今もほとんどその話かかけ方ないですよ!!!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    不安にならないですか?
    私は知的な遅れもあるんじゃないかと心配してます。

    • 10月16日
  • ハマベビ🔰

    ハマベビ🔰


    不安になる時ももちろんありますが、考えても今診断が降りるわけでも無いですし、今は何もできないので我が子の成長を見守ることを考えてます😭
    市の保健師さんや助産師さんに相談してみてはいかがですか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談はしましたが、やはり6ヶ月なのでなんとも言えないようです。

    • 10月16日
  • ハマベビ🔰

    ハマベビ🔰


    そうですよね🥲
    お子さんを見てもらって気になるところは言われましたか?
    言われてなければ安心しても大丈夫な気もしますが🙆‍♀️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん気になる感じだと思いますが、6ヶ月ではまだ分からないと言う感じでした。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

それは安心ですね!
我が子もそうなってくれると良いですが、
まだじーっと見つめてくれることはなく、ボーっと見るだけなので心配です。。
微笑み返しも毎回はなくボーっとなので。
あとは喋る感じではなく奇声多めも気になります。

何ヶ月くらいから変わってきましたか?
個人差あるので同じではないと分かっていますが、参考までにお伺いしたいです。
10ヶ月だと模倣とか指差しも!?始まってくるんでしたかね。

はじめてのママリ🔰

9ヶ月です。
うちのパパも生後6ヶ月のころ動画で自閉症の症状を見たらしく当てはまりまくってたのですごく心配してました。
特に目を合わせようとしないことと、話しかけても全く反応しないのが気になったようです。
でもこの3ヶ月で急に、笑うようになったし、目も合うことはあるし、たまに呼びかけに反応するし、よく喋るようになりました。
相変わらず、人見知りしなくて誰が抱っこしても泣かなかったり、笑いかけても話しかけても大抵きょとんとしてたり、髪も耳もよく触るし体は反らしまくりますが。
もっと大きくならないとほんとに自閉症か自閉症でないか分からないと思います。
あまり気にしすぎるのも良くないと思ってコメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    6ヶ月頃から色々不安が改善されて来たのですね!
    羨ましいです。
    我が子は相変わらず、目が合っても逸らし、3秒以上見つめることはありません。。
    目を見て話しかけられることよく喋るとかはありません。
    1人の時とかずり這いしながら、ぱーぱーぱーとかまーまーまーは言ってますが。
    (パパママ呼びではないので意味はない声出しです。)

    脇を抱えて抱っこして目を合わせようとしても、反射的に逸らされます…。
    抱っこで足動かして抜け出す感じも相変わらずです。

    おもちゃも相変わらず遊ぶより舐めるです。

    人見知り、後追いは7ヶ月から少しずつ出て来ましたが、それは安心要素にはならないですね…

    そうですよね、気にしすぎも良くないですよね。

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまだ意味のある言葉は発しません。
    覚えたんだなと思うのは、哺乳瓶見るとミルクだと分かって泣くくらいです。
    目はまだ半分以上逸らされます。抱っこして至近距離で見るより、1人遊びしてるのを遠い距離から覗き込むようにすると見てくれることが多い気がします。
    後追いや人見知りはうちはまだなので、保育園通わせてますが、他の子が泣いてママと別れたくないアピールしてるの見ると大変そうですが寂しくなります。
    今後どうなるか分かりませんが、私はとりあえず子どもが元気に生きてくれてることに感謝して見守っていこうと思います。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目逸らされると悲しいですよね。。
    意思疎通できないと言うかなんと言うか…
    人見知りあったんですが、なくなった?のか最近は違う人に抱っこされても泣きませんでした…
    預けた後に戻ってきても喜ぶことはなく…

    そうですよね!元気に生きてくれてるだけでありがたいことですね。
    ありがとうございます!

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。最近はどうですか?
    気になって久しぶりにコメントさせていただきました。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    成長したと言えば成長したけど、相変わらずと言えば相変わらずですね( ; ; )

    人見知りはやっぱりあったりなかったりです。
    後追いは少し始まりました。
    同じ部屋にいても1人で遊んでて、その間にいなくなったらしばらくして気付いて泣くとかは出てきました。
    泣いていなくても探しに来ることもたまにあります。
    おもちゃには負けますが。

    でもやっぱり微笑み返しは少ないですね。ない時も多いです。
    目は合いますがジッとは見れないようでしばらくしたら逸らされます。
    テンション高い時は目が合ってニコっとしてきゃーっと言ってる時もあります。
    表情は以前より豊かになりました。

    でも他人に対しては特に笑わないです!
    ジーっと見て笑うことがなくて気まずいです。。

    ままま、ぱぱぱ、まんま等は言っていますが、見て話しかけてくる喃語はないです。

    あ、あ、とか呼ばれることとか、これ取ってみたいな感じで話すのはないです。
    抱っこかお腹空いたでこっちを見て泣くことはありますが。

    バイバイと言って手を振ると、手を振る時もありますが縦に振ってるのが気になります。
    おもちゃは相変わらず舐めるか噛むか。
    おもちゃ以外も何でも噛んでます…。

    そして、ハイハイをせずつかまり立ちばかりしています( ; ; )

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後いかがですか?

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

返信遅くなってごめんなさい。
ちょっとずつ成長が見られて、可愛いですね☺️
うちも家ではよく笑うようになりました。保育園に通うようになって、周りが月齢大きいからか声出しが増えたり、手拍子したりするようになりました。
外ではほぼ笑いません。話しかけられても手を振られても相変わらずキョトン。マスクで表情が分かりにくいからかもしれません。園でも職員はマスクしていますが、保育士さんには笑いかけてるようです。
うちもハイハイなかなかしません💦
家ではベビーベッドかサークルの中で捕まるところが沢山あるので仕事休みの日に児童館でハイハイ特訓してます。すぐ捕まるところに行こうとするので、そこから離れた所に座らせたり、おもちゃ引っ張って追いかけさせたり。30分で親が疲れて、1時間で帰りますが、やらないよりマシかなと思い💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。返信しようとしたのに別のコメントになってしまいました💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    今気づきました。

    ケラケラ笑うことは少ないですよ😢
    キャー😄が多いです。

    話しかけられても手を振られてもキョトン😶同じですね。
    気まずいですよね…

    保育園の刺激良さそうですね!!

    ハイハイまだなんですね😢
    発達に良いからなるべくほしいですよね。

    うちはずり這い5ヶ月頃からしてるのでもう3ヶ月経っています😢
    つかまり立ちしかする気配なく、つかまる所見つけてずり這いして行って立ってます…
    今までは立って戻れなくて泣いてたりしましたが、ゆっくり座って戻るのも習得しました😅

    うちもハイハイの特訓してみます!

    • 12月8日
めれお

過去の質問にすみません🙇‍♀️
我が子も似ている点がかなりあり、毎日不安でノイローゼ気味です。。。
目が合いづらい、逸らすことが本当に不安でストレスで仕方がありません🥲
その後お子さんいかがですか?
同じ気持ちの方と少しでもお話できたら嬉しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    分かります。。
    6ヶ月の時はうちも全く楽しめていませんでした( ; ; )

    うちは今9ヶ月になりましたが、7.8ヶ月頃から前よりは目が合い笑うようになってきました。
    まだ凝視すると目を逸らすはあるので、自閉?の疑いはあります( ; ; )

    ずっとずり這いでしたが、最近やっと少しハイハイするようになってきました。
    人見知りが7ヶ月頃から始まり、今はバンザイ、バイバイ、はい!の模倣は気分でしてくれます、笑。
    ぽっとん落としもポイしてと言うとやります。
    追いかけてくる時もありますが、1人で遊んでいられるので後追いはあるようなないような、、、です。
    相変わらず、他人には笑わず、ジーッと見てます。

    喃語も話してますが、共同注視のようなものや手差しのようなものはまだなくて、
    成長しているところもありますが、不安な部分もまだある感じです。

    でも、表情が出るようになり、
    前より育児は楽しめるようになりました!

    • 1月15日
  • めれお

    めれお

    ご返信ありがとうございます!
    お子さん7〜8ヶ月頃から目があって笑うようになられたんですね😊
    本当目が合わないってストレスですよね、、、うちはなぜかここ数日で目が比較的合うようになってきたんですが(逸らしはしますが)微笑み返しとかしてくれたことが全然無くて😭
    でも話を聞かせていただいて少し希望が持てました!

    お子さん色々できるようになられてすごく成長されてますね🥺すごいです🥰
    やはり反応が無いと育児ってなかなか楽しめないですよね🥲
    うちの子も、初めてのママリさんのお子さんみたいにグンッと成長できると信じて、育児頑張ります😭✨

    • 1月18日
  • めれお

    めれお

    度々すみません🙇‍♀️ひとつ質問いいですか?😭
    お子さんは、初めてのママリさんを見て喜ぶようになられましたか😊?
    例えば預けて出掛けて久しぶりに会った時に笑ってくれるとか、そういうことが出てくるようになられましたか😊?
    我が子が母親の認識が全くできてない気がするので、そういうのも出来るようになるのか心配で💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります( ; ; )
    私はストレスと言うか、悲しくて、母親が分からないからこの子は誰でも良いのかな、必要とされてないのかなとか思ったりしてました。

    今は出掛けて久しぶりに会った時に笑ってくれます!
    おもちゃに夢中の時は反応微妙かもしれませんが…

    少しずつ成長はしてる気がします!
    でも、まだ指差した方を見てくれなかったりで( ; ; )

    6ヶ月ならこれから成長してくれると思います!!

    • 1月18日
  • めれお

    めれお

    子供から求められてないと悲しいですよね😭1番大切な存在なのに🥲
    息子に3ヶ月頃から違和感を感じていて、毎日泣いてばかりの日々で、私はもう心が疲弊しすぎてダークになってしまってます🥲

    笑ってくれるの可愛いですね🥰
    本当に子供の笑顔さえあれば、たとえ一瞬だけでも悩みなんて吹っ飛びますよね!!!
    ご心配されてる点もまだあるかと思いますが、ママリさんのお子さんきっと大きく成長されるんだろうなって思います🥰
    お互い悩みは尽きないですが、なんとか頑張りましょう!!!
    お答えくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は4ヶ月から7ヶ月までが気持ち的にしんどかったです😢

    はい!
    実際発達が遅れてるかとか分かってくるのは1歳半とかになってくると思うので、
    今の可愛い時期を見逃さないように楽しんで育児頑張りましょう!!

    • 1月18日