※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

発達障害児の学校選びで夫婦が意見の違いから喧嘩。学校選びや対応に不安を感じる。他の方も学級選びで話し合いや喧嘩経験ありますか?

【発達障害児の学校選びについて夫婦の意見が分かれて喧嘩になりましたか?】

発達障害児の学校・学級選びって夫婦間でもかなり考え違ったり喧嘩になりやすいんですかね?

IQ78の子がいて、多動他害なしのASDです。
これまでに学校見学2回行きました。
学校は支援級ゴリ押し(数字だけで判断)でしたが、私たち夫婦は通級希望しました。通級も学校にはあります。
思いの外、支援級だと友達の関わりがなくて 女の子いなかったのが一番 通級希望した理由です。

とここまではいいのですが。。。
夫は学校の呼び出しなどを全く想像していなかったようです。全部、母親が行くもんだと思ってたみたいです。
私も明日からパート行きます。
学校から10分のパート先ではありますが、夫の考えだと所詮パートだし近くにいる母親が簡単に迎えに行くものだと思ってたようです💢
夫は某世界的自動車企業のエンジニアをやっています。
学校から来るで40分のところです。
通級にするんだから学校から呼び出し食らった時はお前がいけよ‼️ 俺が頻繁に呼ばれると出世に影響するんだからな‼️と言ってきてプチバトルしました。
そりゃ、大半は私が学校に行くだろうけど、たまに行けない時だってあるんだからその時はよろしくと言ったらそう言われました😤

私には、自分も小1の頃と中1でいじめにあって親が学校に呼び出された経験があります。
特に 中学は3年間保健室登校してテキトーに普通高校に受験して受かって卒業しました。
その話を毎回 私の親が「問題児だったから大変だった」と旦那の前で言うので今でも旦那には問題児認定されています。(旦那38、私来月で32になります)

親がしょっちゅう学校呼び出された話も 旦那曰く「お前が悪いやつだったから親が呼び出されていたんだろ?要は学校の呼び出しは問題児だから呼び出されるんだよな?」と言ってきます。
うちの両親だって 私がいじめられた時は相手の親や先生と戦ったし、耐えていました。

旦那は娘に何かあった時、ほんとに対応してくれるのか急に不安になりました。

みなさんの旦那様は学級選びで喧嘩や話し合いを重ねましたか?

コメント

ままり

喧嘩になりがちだし、どっちが迎えに行くか問題は多くの家庭が不満を抱えていると思います。
私は短期で3ヶ月だけ頼まれて復帰した時期、私は短期だから休みは有給のあるパパが休んでね!私はその分働いてくるから😊って話だったんです。
結局、1回も早退しなかったし1日も子どもの体調不良で休んでくれたことはなく、送迎も含めて全部私がやりました。
続けて働いてほしいなぁと言われましたがいろいろ考えて断り、旦那がこんな感じなら2度と働きたくないなぁとも思った経験でしたね。
夜に、うわー37.9なんだけど。って声かけたら、次の一言は、"俺休めないよ。"ですからね。
こっちも休めねーし!ヘルプで行ってこんなに休むやついねーから!どんだけ申し訳ないと思ってんの!って心底思いました。
子どもは上がグレー、下も傾向ありで相当不安定になり、その時いろんなことが重なって子どもたちは急性ストレス症状と診断を受け通院も全て私でした。
今まで働かずに子どもたちのフォローをしてきて、やっぱり私はフォロー専門じゃないと旦那とはうまくやっていけないなって思いましたね。
それで"給料どのくらいあるの?外食行こ?"とか言ってくるから本当にムカついて😂
なので、うまくいかなかったらやめて家でぬくぬくしちゃえば良いです。私が子どものことはやるからあなたは私の分まで稼いでね。と😂

うちは子どもたちの呼び出し自体旦那が行ったことはなく、上の子は小学校1年生で普通級ですが、37.3度で呼び出しくらって近くにいなくて旦那に頼んだら全然対応する気なくて、結局迎えに行けたのは連絡から2時間後くらい、、、クソだなって思って当てにしてません。
むしろ当てにしないくらいがちょうど良いのかなと思います。

あと、今思いついたのですが、呼び出しに対応した方に金額を決めてお金を渡す。とかにしても良いと思います!そしたら相手の苦労に賃金が発生するので数こなせば給料にプラスできるのでこっちの気持ちとしてもまだマシというか、救われますよね。

  • ままり

    ままり

    あ、ちなみにうちは発達障害自体を旦那があまり受け入れられてないのでOTやST、療育園、通わせていたこども園も全て私が探して子どもたちを連れて見学し通わせ、旦那は今でも"大丈夫でしょ"と言ってます。
    子どものことをしっかり知る努力もしないまま、支援級じゃなくていいでしょ。の一点張りでした。
    療育園も最後まで必要ないと言ってましたもんね。
    私は喧嘩というよりは呆れでした。笑
    なのでその選択の時、他人事な旦那にめちゃくちゃむかつきましたし、いつか離婚してやると思って乗り切りましたよ😂
    今は、私がのんびり暮らしながら子どもたちのフォローをするために一緒にいても良いかなって考え方が変わりましたね。
    1人でグレーと傾向のある子をフルで仕事しながらどこまでやれるか、、、って考えたら子供のためにはならない気がして😂
    大変ですよね😅

    • 10月11日
  • ...

    ...

    やっぱりそうですよね。バトルになりますよね。
    俺休めないよって言われるのは腹立ちますよね💦
    私も胃腸炎覚悟しています😭
    家計も考えなきゃいけないのに外食行こうはマジでムカつきますよね!
    うちも同じく私が働かない時はあなたが赤字にならないように働いてね!と宣言しました。
    苦労賃金、大事ですよね笑

    うちも発達障害を軽く考えるてるようで放課後デイなど全て私が探してきました。
    同じく、普通級でと言ってました。 離婚ポイントも貯まっています笑
    ほんとに来年からが不安です😂

    • 10月11日