※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
ココロ・悩み

長男の友人関係が心配。子供同士でのトラブルがあり、長男の性格について悩んでいる。旦那に相談予定だが、親としてどうすべきか。

長男の友人関係が心配です。

うちの長男はADHDという発達障害があり、医師との相談の下、普通級に通わせてます。

小学二年生になり、送迎もなくなったので子供同士で遊ぶ約束をして、公園に行ったりするようになりました。

前々から「イヤなことされたから帰ってきた」ということはあったのですが、今日は息子が帰ってきて「公園で〇〇くんと〇〇くんで遊ぶから、お菓子を持っていきたい」と言われたので、お菓子パーティーでもするのかな?と思って持たせました。

が、ほんの30分ほどで帰ってきました。

どうしたのと聞いたら
「遊びたいならお菓子を持ってこい」と言われたようで、長男が「みんなで食べよう」とお菓子を開けたら、お菓子だけ取られて、もう帰れ!とかこっち来んな!とか言われたようです…

我が子の性格は、この子本当に2年生か?と思うほど幼稚で、次男の方がしっかりしていて手がかからないレベルです💦

なので誰もに好かれる性格ではないことは理解してます。

しかし、どれほど工夫して、どれほど言い聞かせても普通の子のようにはいかないので、長男に落ち度があっても今すぐ治せるものでもないのです。

旦那には相談するつもりですが、この性格なので旦那にも見放されてる状況で「子供ならケンカぐらいするさ」って程度で終わると思います。

長男は自分でどうにかすると言ってますが、長男ではどうにかできる問題ではないと思ってます。

この場合、私は親としてどうするべきですか?

コメント

deleted user

公園で何かあったのかわかりませんが、友達に対して、「お菓子持ってこい」「帰れ!」という子供もだいぶ問題だと思います😤
怒ってやりたいくらいです💨

もしまた約束することがあれば、ついて行ってみてはどうですか?

  • E

    E


    温かい回答、ありがとうございます😭

    それが、学校や自分の家等、注意する大人がいる前では仲良くしてるようなんです。

    私も何度か公園に着いていったり、我が家に遊びに来たこともありますが、その時は普通に遊んでたんですよね…💦

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

相手の子も2年生ですか?そんな意地悪する子がいるんですね、、、うちの子もADHDで来年から小学校なので自分の子がされたらと考えたらすごく悲しくなりました😭

私だったらまた同じ事があれば一緒について行きます。

息子さんに落ち度があろうとそんなイジメみたいなことしていい理由にはならないと思うので😢

  • E

    E


    温かい回答ありがとうございます!

    相手も小学二年生です。
    私もどうにかしてあげたいと思いつつ、これから先もこういった事があった時に全部私が介入するのも間違ってるなぁと😅

    小学二年生ならまだ親が介入しても良い頃なのかも疑問です😭

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

私なら相手の子の名前出して学校に言います。今はもってこいって言ってるのがおやつってだけでカツアゲと同じですよね。

  • E

    E


    回答、ありがとうございます!
    それが学校では大人の目があるためか、仲良くしているようです😅

    この場合も相手の親御さんよりも学校に告知するべきでしょうか?

    • 10月10日
しまじろう

こんばんは😊

それは心が痛みますねー😭小2くらいって結構心にグサッとくること言ったりしますよね🥲
私なら担任の先生に相談しちゃうかもしれません!

はじめてのママリ🔰

えーーーーー!!
黙っていられません😨💢
もう一回行っておいで!!と言って、バックか何かにスマホを録音にして忍ばせて、私もコッソリ付いていって様子を見ます。
もしかして、違う風に言われたのを勘違いしたかもだし、証拠を残すためにも。。
もし本当にそう言われたのなら、証拠とともに先生につき出します😈⚡⚡
先生から、近くで遊んでた子が聞いてたんだよって言って注意して貰います‼️(親が出るとエスカレートするかもだから出ません。。。)
そんなのケンカじゃないです‼️イジメです‼️いくら子供のやったこととだとしても、許せません😭💦