

こママ
失業手当ては仕事をやめて
新しく仕事をしたくて探している人がハロワに通ってもらうものだと思うのでもらえないとおもいます😅

ぴこりーな
8万ちょいまでは大丈夫だった気がします。
でも、その分手当は減ります。
-
ぴこりーな
失業保険の受給期間中のバイトは、「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準とされています。これ未満なら、失業保険をもらいつつ、バイトもできるということになります。(バイトした日は失業保険がもらえませんが、先送りしてもらえます。)
また、「1日4時間未満・週20時間未満の契約」であれば、先送りせずにもらうこともできます。この範囲内であれば「就労(一般的なアルバイト)」ではなく
「内職(家計補助的な短時間労働)」扱いとされます。
なお、ハローワークで最初に手続きした後の7日間(待機期間)は、バイトしてはいけません。この7日間は失業状態にあることの確認期間ですので、バイトの予定がない時期を見計らって手続きを行うか、シフトを調整してもらいましょう。
給付制限(3ヶ月)期間中は上記の枠を超えたバイトが認められるケースがありますが、ハローワークによってまちまちなところがあるので、退職される前に、管轄のハローワークで確認されることをオススメします。
添付しておきます。- 2月23日
-
ゆか
詳しい内容をありがとうございます!
私の認識ではもらえないと思っていたので知れて良かったです!
時間一日3時間くらいの予定でした!
本当にありがとうございます!- 2月23日
-
ぴこりーな
グッドアンサーありがとうございます。
ネットの情報なので確かかどうか分からないので、ハローワークで詳しくお話し聞くことをオススメします!- 2月23日

りんりんママ
できないです!
週一ぐらいなら大丈夫らしいですがそのぶん手当は減ります( ;∀;)

まぬーる
失業手当は1ヶ月働いていない状態がないと、失業状態だと認められて、給付されなかったような!以前退職した時はそうでした。
パートになるという事は、雇用関係がまだ続いている状態なので、失業状態ではないですね!
コメント