※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のプレ保育に行きたくない理由について、子供が先生に怒られるのが怖いと感じている可能性があります。子供は繊細な性格で、周りの空気感も敏感に感じ取っているようです。先生に相談して状況を理解し、適切な対応を考えることが大切です。

【幼稚園のプレ保育に行きたくない理由について】

もうすぐ3歳の子供がいて、週1で入園希望の幼稚園のプレに通っています。



その園のプレ保育は、私の住んでいる地域では割と内容的にも盛りだくさんで、給食を挟んで4時間ほどあります。初回から親子分離でした。


会話もしっかりできるようになったとは言え、まだ言葉も拙く、お友達の名前もやっと会話の中で出てくるようになりました。


質問の内容なのですが
毎回行き渋りが激しく、割と最近は嫌だー!と言う反抗が大きくなってきたような気もします。着替えを拒否ったり、ご飯を食べるのを拒否ったり。
何で嫌なの?と聞くと、先生が怒って怖い!怒るから嫌だ!と言います。


息子は結構繊細なタイプで、私もどちらかと言うと怒るタイプではなく、息子も説明すれば理解してくれるのもあって、ガミガミ注意する必要もなくここまできました。
そのせいなのか、注意され慣れていないせいか、少し言われた事を息子は過剰に受け取ってしまうのかなぁと、今は推測しています。
おそらく、息子も好奇心からルールを外れた事をしてしまう場面もあるんじゃないかと、もちろんそうなったらそれはダメだよ!と言われるのは当然ですし、こちらとしてもそう言う指導はしてもらいたいと思っています。
ただ、他人に注意されると言う事にも、プライドがあるのかもしれません。


そしてもう一つ考えられるのが、
少し話してくれたタイミングがあって、
自分だけ先生に怒られるのか?と聞くと、お友達も怒られてる。と言い、お友達が怒られてるのを見るのも、怖くなっちゃうの?と聞くと、そうだ、と。
繊細な性格だから、周りのピリピリした空気感も読み取る力もあるのは何となく感じていました。
そう言うの可能性も、確かにあるのかもしれないなぁと。



家での支度を極度に嫌がり、着替えさえしてしまえばもう行くスイッチが入るので、そこからは特に嫌がる様子もなく。
着いてからも先生に挨拶して元気に行きますし、帰って来てからも特に顔が暗いと言う事もなく。先生にバイバーイ!と手を振ったりもしています。なので、本当にトラウマレベルで嫌なら、先生の顔を見た瞬間に泣くだろうなぁと思うので、先生が怖いと言うのは、行きたくない理由を見つけたいだけなのかなぁ?と。



先生が親の知らないところで、注意の度合いを超えて、怒るなんて言葉は早々考えられないですよね??😣💦
参観日とかも全くないし、どんな教室でどんなおもちゃがあるのかとかそう言うのも全くわからないので、園での様子は全く分かりません。
先生に相談してもいいのでしょうか??
怖いから行きたくないって言ってるんですなんて、先生に言ったら先生も嫌な気持ちになっちゃいますよね?😣

どう対応するのがいいのか、アドバイスもらえますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に相談していいと思いますよ!そこはプロですし、何か対策を考えてくれると思います✨むしろ、そこで突き放すような園に入れたいですか?とも思います。

うちもプレ行き渋りしますが、終わったら園庭で遊べるよ!終わったら公園行こうね!終わったらおやつ食べようね!などと声掛けして連れて行ってます。終わったらご褒美作戦でもダメそうでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

うちの子は親子プレ行っていてお友達も先生も園庭も大好きですが、行き渋りはありますし教室でも気分が乗らなくて参加しない事もあります。
イヤイヤ期なので上手く気持ちや言葉が出てこないがために、行きたくないと言うのかなぁと💭

先生が怖いのも事実かもしれないですが、口実なのかもしれません。朝まだ眠い、家で遊んでいたい、今日は本当に行く気分じゃない、とか本人なりに理由はあるんでしょうね☺️

そんな時は必殺!おやつ作戦です笑
じゃあ自転車でおやつ食べながら行こうね〜と言うと割と着いてきます🤣笑 あとは無理矢理にでも連れて行くと園に着いて気分が変わるのか楽しそうにする事もあります。