※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に預けてフル勤務で働くか、時短勤務に切り替えるか悩んでいます。18時までの延長保育がある保育園です。皆さんはどうしていますか?

春から子供を保育園に預けようと考えています。
今正社員で働いており、フル勤務で朝8:30〜17:15です。
保育園に預けて、フルで戻ろうかと考えているのですが、家のこととかできるかどうか…みなさんはどうですか?
時短勤務に変わった方がいいのか、それともフルで働いた方がいいのか悩んでいます。
ちなみに、預けたい保育園の延長保育は18時からです。
みなさんはどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ

私はですが小さいうちは時短にしたい派です。

こてれす

参考にならない私の経験談ですが、
長男が6ヶ月の時に
フルタイムで新しい職場に
就職しました。

....が、朝の支度がとにかく大変で
自分が早起きすればいい話ですが(笑)
帰宅後も家の事やら子どもの事やらで
休まる時間もなく
1週間で退職しました😅
(職場の環境が地獄だったのもありますが...)

旦那さんの協力もあるならば
フルタイムでも頑張れると思いますが
私は今後フルタイムで働くつもりは
ありません😂

はじめてのママリ🔰

私も時短にしました🥺
お給料は減りますが
今10時16時で働いてるのですが
朝も帰ってからも時間に余裕があるのでそんなにイライラしたりすることがありません☺️
子供がご飯なかなか食べてくれなくても、
お風呂に行く前にぐずっても✨

こればっかりは価値観かなーと思いますよ!

今お金を稼ぎたいとか
自分の収入がなかったら困るとか
時短にすると今後のキャリアに響くのが嫌だとかあれば
フルタイムで戻った方が良いと思いますし、

私はこの時期は一生ないので
できるだけ一緒に居たいなと思って時短社員を選びました☺️

後は保育園が何時から預かってれるのかとかにもよりますね✨

はじめてのママリ🔰

今、時短ですが家のことは朝洗濯物干して、夜ご飯作るくらいしか出来てません😅(お惣菜の日やうどんのときも全然あります)
掃除なんかは週末やってます🧹
洗い物とか洗濯物畳むとかは夫にやってもらってます😊
フルでも時短でも平日の家事はしっかりやろう!と思わず、手を抜いてストレスなく毎日過ごすのがおすすめです🤣
平日は仕事して帰宅するだけでHP0になるので…笑
私はもう少し子どもに手がかからなくなったら、フルに戻る予定です😂

はじめてのママリ🔰

私はパートですが、9時〜16時ぐらいで保育園に預けてます。それだと、朝もバタバタせず 夕方の迎え行ってからも遊んだり触れ合えるので満足しています。給料面はやはり寂しいですが…
フルタイムで生後9ヶ月で保育園に預けた友人は、フルタイム復帰して朝もバタバタ準備して帰ってからもご飯食べさせてお風呂入れて寝かす!って感じで、子供とゆっくり遊ぶ時間が休日しかなくて寂しいと言っていました。お金は大事だけど今しか触れ合えない大切な時間なのに、それがない。何のために働いてるのか分からないって言ってました💦

いちご

私はフル(8時〜17時)で復帰しました。
子供の性格が社交的で
お友達や先生が大好きですし、
入園前には離乳食拒否か?
ってくらい食べなかったのが
お友達の影響で食べるように
なったり、おしゃべりも
できるようになったり
集団生活で良い刺激に
なった事が多いと感じています。

給料的にも時短より余裕があるので、
疲れたらご飯作らず外食したり、
生協等活用してます。
心的にも金銭面でもフルで
良かったと思います。

子供と長くいればいるほど
良い、正解🙆‍♀️
と言うものでも無いと思いますし
ママだけでなくパパも
しっかり家事育児に参加
したら我が家の場合ですが
フル勤務もけっこう余裕です。
私は時短したらその分家事育児を
きっちりするかと言われたら、
怠けてしまう部分(自分に甘い)
があると思って最初から
フル、ダメそうなら時短する
と決めて復帰しました。

来年度は小1の壁にぶち当たるので
学童に申し込んでも朝が
間に合わない為夫婦どちらか
時短しようと考えています。

子供の人数や性格、職種、
通勤時間等にもよると思いますが
フルでいけそうなら、一度
やってみてダメなら時短申請
は無理ですかね?