
赤ちゃんがなかなか寝てくれず、育児に不安を感じています。産後クライシスや他のママと比較してしまうことで、孤独を感じています。
ミルク飲んで寝てくれるかと思ったら全く寝ず、最終的にギャン泣き。
寝かしても足で床蹴ってどんどん上にいく、危ないし戻してもまた上にいく。
別に抱っこしてあげてるとは思わないけど、抱っこしても暴れて仰け反って…。
そんなことしてたら、また次ミルクの時間、また消毒。気づいたら5時間経過、今日も自分のことできなかったー…って、なんだか虚しいです。
ミルク飲んで、満腹~って可愛い寝顔で寝てくれたら幸せな気分なるし、抱っこで落ち着くなら、なんぼでも抱っこする。思い通りにいくはずないってわかってるけど、時々ふとしんどくなります…。
産後クライシスなのか、旦那と喧嘩も増えて自分でもしんどくなってきてる、誰とも話さない日が続いてると思って実家に帰って来たけど、帰ってきても、全然寝てくれなくて、ずっと泣かれたらやっぱり同じでした。実家帰れてるだけで恵まれてるけど、なんだかしんどくなってきました。読まなきゃいいのに、同じ月齢の人のブログみたら、子供を溺愛してて、洋服買ったり、記念日フォトしたり、おしゃれなlunch食べたり、すごく充実してるようにみえます。何がいいたいのかよく分かりませんが、誰かに聞いて欲しくて、吐き出させてもらいました。
- よしの(6歳, 8歳)
コメント

あーりん♪
うちの次男も3ヶ月です。
足で蹴って上に行きますよね!
毎日そんな感じですか?
ちょっとしんどくなっちゃいますよね😣

ことり
こんにちは!もうすぐ3ヶ月です!
しんどくないママなんてこの世にいないんじのないですかね!
赤ちゃんはみーんなママに甘えたくて、側にいて欲しくて、泣いたりぐずったりするんだと思います。
だから可愛い寝顔で寝てくれるんですよね😴❤️
旦那さんと喧嘩するのは赤ちゃんの分もママが伝えてるからですよ!
ここでは私も色んなママさんのお話を聞いて励まされてます😌
よしのさんのお気持ちが少しでも和むといいなぁと思います。
-
ことり
誤字すみません。(><)
- 2月23日
-
よしの
そうですよね。周りがキラキラ見えるけど、ほんとはイライラもするし、悩みはあると思います。わかってるのについ悲劇のヒロインになってしまいます。自分がこんなに余裕ないんだと産後気付きました。
こうやって、返信を頂けるだけで、気持ち楽になります。ありがとうございます。- 2月23日
-
ことり
悲劇のヒロインになったっていいと思います!
よしのさんがこうしてお話してくれることで私も励まされます(*'ω'*)- 2月23日
-
よしの
ありがとうございます!生後2ヶ月のママなのに、頼もしいですね!育児お互い頑張りましょう。
- 2月23日

もりりん
毎日お疲れ様です(´∀`=)
抱っこしても暴れて仰け反って...
わかります!:;(∩´﹏`∩);:
今になったら一時期のことなんですけど、当時は大変でした_(:3」z)_
私はそんな時、子どもを抱っこしたまま「無」になっていました(笑)
10分ぐらい心を空っぽにすると、また頑張れました。
それでも無理な時は、子どもと一緒に大声出して泣いていました。
意外とスッキリしますよ♪
-
よしの
のけぞりは一時期のことなんですね。抱っこしなかったら、突進して危ないし、抱っこしてま仰け反るの繰り返しで心が折れそうでした。無の感情、大切ですね。心をリセットして、また向き合ってみます!
- 2月23日

ちなってぃ
3ヶ月の時息子もとりあえず泣いてました(笑)オムツも変えて綺麗だし、ミルク飲んでお腹いっぱいのはずなのに、とりあえず泣く!!!って感じでしんどかったです😱😱😱
大きくなったらまた大変なことが増えますが、子供が出来ること増えたら面白いです🤣
たまには実家に子供預けて1人でお出掛けでもしてみたらどうですか\(^^)/
-
よしの
成長の過程でとおる道なんですかね。ほんと、できることは全てしても泣かれると辛いですよね。オムツが気持ち悪いのかと少しの汚染で替えて、30分おきに替えたりしてました。
実家は、母は働いてて不在、父は昼間もいるのですが頼りにならず、とりあえず私の話し相手としていてもらってます。できる範囲で気分転換しますね。- 2月23日

コダクさん
3ヶ月なら首はもうすわってますか?
うちの子は、おんぶでコテっと寝てくれてました!!
前に抱っこは
洗濯、掃除がしにくいけど…
おんぶなら割と楽です!!
下に寝てくれないと結局は
自分の時間にはならないですけど…
ひとまずは、寝てくれさえしてくれれば
第1ステージクリア♪
少しでも
気持ち的によしのさんが楽になりますよーに♪
-
よしの
おんぶで安心する子なんですね。うちはまだすわってません。前よりはしっかりしてきたのですが、まだガクガクなるときがあります。
おんぶできる抱っこ紐買ったので、今後も泣くのが続くようならおんぶもしてみます。
こうやって、返信頂けるだけで、救われています。ありがとうございます。- 2月23日

退会ユーザー
育児ってそんなもんじゃないですか😊
子どもによって個性がありますし、泣くにも何かしらの理由がありますし。
うちも泣き出すと止まらなくて訳わからず困り果てていましたが、最近は落ち着いてきました。
というのも、母親が疲れていたりイライラしたりしていると、子どもってすぐに感じ取るんですよね💦だから余計にギャン泣きになるんだと分かりました😰
少し息抜きというか、親に1時間くらい見てもらって散歩なり買い物行ってみたらいかがですか?
自分の時間なんて無いですが、その分 一緒にいれて成長を見れるのは幸せですよ💕
私も今お腹すいているのに、膝の上で寝ちゃったので諦めて可愛い寝顔見ています😅
私は息抜きして、気持ち入れ替えて、何事もプラス思考に考えていけば楽になりましたよ!
辛くなったら、またここに書き込めば良いと思います🎵
みーんな同じく悩んでいますから😊
-
よしの
子供には伝わってしまいますよね、それは私も重々感じてます。分かってるのに余裕なくなるから、落ち込むんですよね。
ちゃぶちゃぶさんみたいにプラス思考になれば、もっと育児も楽しめるんだろうなと思います。泣くのも成長と思って、次のギャン泣きに備えます!- 2月23日

ara
私も同じですよ~!
夜も中々早くに寝付いてくれなくて
自分の時間は何もありません💧
夕飯の支度も思うように進まないし…
掃除するのも一苦労!
旦那にも超〜イライラして何度か家出してます。
たくさん吐き出して少しでも肩の荷をおろしましょ(•'-'•)
きっと段々、少しずつ余裕が出てくるはず!
と信じて一緒にがんばりましょ♡
-
よしの
同じでしたか。家では孤独ですし、仲間がいると思うだけで頑張れます!
ずっと泣いてる日は、家事なんててが回らないですよね!やっと寝てくれた時はこちらも疲労困憊ですし。
家出大切ですよね!イライラしたり落ち込んだり、精神的にやられてるし、かといってそれに対して旦那は理解してくれないし、距離をおくのは大切だと思いました。私は実家に帰ってきて今日で三日目なんですが、すごく心が穏やかです!
お互い頑張りましょう。- 2月24日
よしの
ギャン泣きのときはすごい移動します。ベビーベッドならクッションでガードしても、それをはらって柵に頭ゴンゴンぶつけてるし、目が離せません。なんで、泣いてるのか分からないだけに辛いです。