※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makoto.mama
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘がいる女性が、家事と育児の両立について相談しています。1日のスケジュールや悩みを共有し、効率的なやり方や時短テクについて教えてほしいと希望しています。

生後4ヶ月の娘がいます!お時間あれば家事と育児の1日の流れ教えていただけますか?💦
子供が生まれて4ヶ月がたち、ようやく少しではありますが、家事と育児の両立ができてきました!
が、家事をしていれば構わなすぎかな?と心配になり、子供のお世話をすればあれしなきゃこれしなきゃ、、と家事の事を考えてしまいます💦

私と子供の1日のスケジュールは
02:00 ミルク おむつ替え
07:00 母子共に起床
  布団を畳む
    洗濯物畳む(部屋干しです)
    お風呂の準備(着替え等の用意)
    翌日の夫の仕事の準備
08:00 ミルク おむつ替え
    哺乳瓶洗浄消毒
    子供をベビーラックに移動
    掃除(掃除機、床拭き)
10:30 夕飯の支度(ほぼ作っちゃいます)
11:15 大体作りおえたぐらいで子供がぐずぐずし出すので抱っこ、遊び
12:00  ミルク おむつ替え
12:30 子供お昼寝 
    ミルクグッズ洗浄(ポット等)
湯冷まし作り
13:15  私休息時間またはアイロン掛け
14:00 子供起床お天気良ければ散歩、悪ければ遊びます
15:30 お風呂(冬の期間限定で早めにいれてます😣)
16:15 ミルク 
16:40 子供少し夕寝
    お風呂洗い
     洗濯 干し
    室内干しのため埃がでるので軽く掃除機
17:30 子ども起床 遊ぶ
18:30 夫帰宅、お風呂 夕御飯
    食器片付け 翌日朝ごはんづくり
20:00 ミルク おむつ替え
20:30 みんなで就寝

以上な感じです!
よくないとは思ってるんですが、お風呂は暖房器具が充分に揃ってないため、日が落ちる前にいれてます😣
あと、これもよくないですが
夫は6時前に出社なので朝ごはん作りおきです、、😥
お時間ある方でいいので1日の流れ教えていただけますか?
あと無駄があったり、時短テクなどありましたら教えて下さい😱

コメント

介母

すごい!
家事頑張ってますね(^^)
同じく4ヶ月、息子です!

2時ごろ 授乳、オムツ交換 就寝
6時ごろ 授乳、オムツ交換 旦那出勤 二度寝
洗濯スイッチオン
9時ごろ 授乳、オムツ交換 起床 遊び 着替え
洗濯物干し
11時ごろ 授乳、オムツ交換 お出かけ お出かけしないときは遊び
13時ごろ 帰宅 授乳、オムツ交換 抱っこでクイックルワイパー お昼寝
16時ごろ 授乳、オムツ交換 遊び 夕飯の支度 お風呂掃除 洗濯物取り込み
19時ごろ 旦那帰宅 お風呂 授乳
20時ごろ 大人夕飯
21時から22時 授乳、オムツ交換 寝かしつけ

書き出すと、わたしは授乳とオムツ交換しかしてないですね笑
夕飯の支度とは書きましたが、冷蔵庫の中を確認、汁物作るくらいで残りは旦那が帰って来てから作ります💡
旦那がいるときに野菜やお肉を切っておいて、ジップロックとかで小分けにしておいたり、煮物作ったりしてます(^^)
なので、旦那が家にいるときはわたしはずっと台所にいる感じです笑

  • makoto.mama

    makoto.mama

    お返事遅れてすみません😣💦
    今日は娘夕方からぐずぐずdayようやく寝ました💦
    詳しくありがとうございます😭
    参考になります😁
    お恥ずかしい話家事は得意ではなくて、、
    一つ一つ要領悪くて時間かかっちゃいます😥
    旦那さんご帰宅されてから作るんですね😊
    きっと午前中に作ってしまう私がおかしいんですが、凄いです!😲

    • 2月23日
しぃ

子供が三人いるので参考にならないかと思いますが…

1:00〜2:00*ミルク、オムツ交換

6:00*私起床、旦那のお弁当作り、子供達の朝ごはん用意、メイク

7:00 旦那、子供達起床→ご飯、歯磨き、お着替え、ミルク、保育園支度
8:10 1階に干すものの洗濯を回す、登園のため車で送る
9:00 夕飯の買い物
9:30 洗濯干し、1階掃除機かけ、茶碗洗い、2階に干すものの洗濯を回す。
10:00 洗濯干し、2階掃除機かけ、パジャマと明日の着る服の用意、お片付け、消毒作業、トイレ掃除
11:00 ミルク、遊びTIME、NETFLIXを見ながらまったりしたりお昼寝したり
15:00 ミルク
16:00 夕飯支度
17:00 保育園のお迎え
18:30 子供達とジジ夕飯、茶碗洗い
19:00 子供達とお風呂、ミルク
20:30 旦那帰宅しご飯、茶碗洗い
21:00 ミルク、子供達寝かしつけ
22:30 私一人でバイオハザード(笑)

こんな感じです✨
極度のめんどくさがりのため、2階に洗濯と掃除で上がったらパジャマや服等持って降り、降りてすぐにあるトイレを掃除して、玄関を掃除というように導線上に沿って掃除しています!
掃除機は洗濯物を干したあとにかければ1度でいいので楽です☆

  • makoto.mama

    makoto.mama

    お返事遅れてすみません😣💦
    詳しくありがとうございます😭
    お子さん三人いらっしゃるんですね😲😊
    将来のために是非!参考にさせていただきます✨😌✨
    朝から凄くハードですね😣
    午前中ちゃんしーさんが沢山の家事をこなしてるなか、末っ子のお子さんはおんぶとかでしょうか?😊
    ラックで待たせてるとなかなか家事はかどらなくて、、
    この時期夫が花粉症で外に干せなくて中途半端な時間に干してるから2回掃除になってしまうんですよね😭

    • 2月23日
  • しぃ

    しぃ

    私も部屋干しですよ〜!!外に干すと凍るので…(笑)
    午前中は機嫌が良く、一人でお喋りしてたり寝返りしてモゾモゾして遊んでたり、寝てたりなのでその間に終わらせてしまう感じです✨書き忘れましたが洗濯物を畳むのは夜、子供達が寝てからやってます!
    4月から仕事復帰するので、また変わってきますが今はこんな感じですね〜!!
    基本的に家事は午前中に一気に終わらせて、あとはまったりしています🤗

    • 2月23日
  • makoto.mama

    makoto.mama

    凍るとはびっくりです😨😱
    東北にお住まいですか?😲
    午前中はご機嫌なんですね😁
    先輩ママさんという事でもう一つ質問いいですか?😣
    うちの娘も朝のミルクからお昼前までは末っ子さん同様にご機嫌なんですが、
    1人で遊んでるときは構わないでちょこちょこ様子見るぐらいでいいんですかね💦
    初めての子でどこまで構えばいいか毎日葛藤です😱

    • 2月23日
  • しぃ

    しぃ

    北海道です✨
    一人で遊んでる時は話しかけながら家事やってます☺11:00から15:00までは遊んだりたくさんスキンシップとるようにしてますよ❤そのために午前中に家事をほぼ終わらせています!

    • 2月23日
  • makoto.mama

    makoto.mama

    北海道なんですね😊
    では雪の中上のお子さんの送迎大変ですね😱😣
    なるほど😊声かけしながら、ですね👂
    ご丁寧にありがとうございました😍

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

23:00 就寝
07:30 旦那起床&出勤
子供起床 オムツ替え 授乳
(早いと07:30~08:30に起きる
遅いと09:30~10:30に起きます)
洗濯する 自分の朝ご飯
(部屋干しのため昨日の洗濯畳む
子供が寝てれば先に洗濯したり
予定がない日は起きるまで私も寝る)
09:00 週2で通ってる整体へ
(子連れOKなので一緒に行きます)
10:30 帰宅 子供朝寝
(車の中では基本的に寝てるので
家に着いても寝てるときもあります)
11:30 オムツ替え 授乳
12:00 自分のお昼ご飯
14:30 子供起床 オムツ替え 授乳
15:00 眠いとまた寝たりします
起きてたら一緒に遊びます
あとは自分の自由時間
17:00 ご飯炊く
17:30 オムツ替え 授乳
18:00 夜ご飯の準備開始
(料理中はいつも寝てます)
19:00 旦那帰宅 一緒にご飯
(残業で遅い日は1人で食べます)
20:30 オムツ替え 授乳 後片付け
21:30 お風呂入れる 着替えの準備
(先に私が入って体を洗う

旦那と子供入ってくる

3人で浸かって私だけ先に出る

旦那子供洗う 私が迎えにいく

子供着替えて授乳 旦那体洗う

旦那出る おしゃぶり消毒(旦那担当)

子供見てもらい、私髪の毛乾かす)
23:00 旦那就寝
23:30 子供就寝
(最近はトントンで寝かしつけして
寝たら30分くらい様子見る)
0:00 私ようやく就寝

だいたいこんな感じで過ごしてます😊

  • makoto.mama

    makoto.mama

    お返事遅れてすみません😣💦
    詳しくありがとうございます😭
    1人でお子さん乗せて車の運転って大変ですか?😲
    私まだ1人では乗せた事なくて、、
    お料理してる時など、お子さんはどこでねてらっしゃいますか?😣
    質問ばかりですみません💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大変じゃないですよ〜😊
    泣き始めても車が動けば
    だいたい大人しくなります(笑)
    チャイルドシートも慣れれば
    すぐにつけれるようになります👌

    うちはアパートで基本的に
    一つの部屋で過ごしてるので
    夜寝るときはベビーベッドですが
    昼間は自分たちのベッドに
    (ベッドと言ってもマットレスのみ)
    タオルケット敷いて寝かせてますが
    最近、寝返りをマスターしたので
    ベッドから落ちたら怖いので
    起きているときはベビーベッドに
    移動させたりしていますよ〜🙌

    私でよければ答えれるものは
    なんでも答えますよ〜😊✌️

    • 2月23日
  • makoto.mama

    makoto.mama

    そうなんですね😲
    うちの娘も車は好きみたいなので大丈夫かもです😁
    チャイルドシートは後部座席に後ろ向きで設置ですか?💦
    後ろ向きっていうのが様子が見れなくて怖いんですよね😱
    あと子どもが気になったりとかで注意力散漫になったりしませんか?😣
    お言葉に甘えて質問すみません💦
    うちもアパートです!😆
    ベビーベッドがあるんですね😊
    それだと寝返りしても安心ですね🌠
    我が家にはベビーベッドないので寝返りマスターしたら、ラック嫌がりますかね😨

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    車の振動が心地よいみたいですよ💕
    うちの持ってるチャイルドシートは
    フルリクライニングできるので、
    回転式ですが今はまだ横向きです👌
    後ろ向きに取り付けるものは
    鏡などを設置してルームミラーで
    確認したりする方もいるそうです🤗
    泣いてたりすると気になりますが、
    赤信号のときに確認するようにして
    気にしないようにしてます😂(笑)

    うちは2DKでキッチンが別なので
    子供の様子が完全に見れないので
    カウンターキッチンのある
    LDKに引越したいんですよね〜😢
    ベビーベッドがない場合は、
    周りの置くものに気をつけてれば
    まだそんなに動けないですし
    大丈夫だと思いますよー!!
    夜寝るときは大人と同じベッドですか?
    昼間はどこに寝かせてるんでしょうか?

    • 2月23日
  • makoto.mama

    makoto.mama

    すみません下に返信しちゃいました😨

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫です🙆

    泣いても運転中はなにもできないし
    前だけ気にしてたらいい!って
    旦那に言われました〜😂(笑)
    事故したら元も子もないですしね💦

    なるほど!そうゆう感じなんですね👌
    キッチンに連れていきたいんですが
    うちのDKは寒いし狭いしで
    キッチンにダイニングテーブルも
    あるんですが、全然使ってません(笑)

    • 2月24日
  • makoto.mama

    makoto.mama

    旦那様のいう通りですね😣
    私も運転するときはそう心がけます!😁

    • 2月24日
花香

もうすぐ5ヶ月の女の子を育児中の初ママです♡ᵕ̈*⑅୨୧
01:00 05:00 授乳母乳 おむつ替え
07:00 母子共に起床 授乳母乳 おむつ替え
布団を畳んだスペース、マットレスのスペ ースを掃除機・軽く拭き掃除。
旦那さんのお弁当作り(サンドイッチかおにぎらず)
08:00 旦那さん出勤前に娘の日光浴5分程度の散歩と、お風呂掃除
自分の朝食・食器洗い・身支度
10:00以降 子育てサロンなどへ出かける
12:00 外出先でお昼又は、自宅でお昼ご飯
娘は移動中ベビーカーで寝たり外出先で抱っこで寝かせる。泣いたら授乳母乳
15:00〜16:00 帰宅途中に買い物(出来ない時は旦那さんにメールで依頼する)
晩ご飯・朝ご飯の調理
18:00 お風呂 授乳母乳 何回か寝て起きての繰り返し その間に自分のシャワー・晩ご飯・食器洗い 加湿の為部屋干しで洗濯を干す
〜21:00 娘の睡眠に合わせて自分に横になり休む。起きたら授乳母乳 おむつ替え
〜0:00
完母の為授乳時間は特に決めていません。食事は野菜など具沢山のお味噌汁と卵料理ぐらいしか調理せず、後はスーパーのお惣菜などを活用しています。旦那さんの帰宅は遅いので勝手に冷蔵庫から出してチンして食べてもらっています。掃除は休みの日にホコリが気になる部分だけプラス軽く掃除する程度です。
基本的に娘の相手以外はあまり頑張っていません(笑)娘が寝てからも夜間授乳で寝不足になるのでゴロゴロしていますꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、

  • makoto.mama

    makoto.mama

    お返事遅れてすみません😣💦
    詳しくありがとうございます😭
    午前中から活動的ですね😊凄いです!
    引きこもりがちなので、見習わなければ、、😣
    私はもともと出不精なところがあり、娘連れだと外出かなり大変に感じるのですが、
    rain ☔︎さんは疲れたとか感じたりしませんか?😫

    • 2月23日
  • 花香

    花香

    こんばんは😌✨。
    今日は10時から始まった子育てサロンに参加して来ました。完母の為哺乳瓶は持ち歩かず、オムツ数枚と汚した時用の洋服を念のため1枚カバンに入れています。外出先は、児童館か子育てサロンなので、オムツ変え、授乳の心配がありません。
    月齢の近い赤ちゃんとママさん。主催は地域絡みなので保健士さんや保育士さんがいるので日頃の子育ての悩みも相談出来ます。
    うちの子は、自宅では私と二人だけだとすぐにあきてしまうのと私が家事など用事しようとすると泣き出します。自宅なら抱っこばかりを求められて結局自分のお昼寝も出来ず、抱っこばかりで両腕&精神が疲れます(苦笑)外出すると、娘は色々な刺激があるのと外面よく(笑)機嫌が良くなります。私も気分転換になるので、あと今の時期は暖房費節約(笑)になるので、多い時は週4日ほど出かけています😆💛

    • 2月24日
eika●

もうすぐ5ヶ月の息子がいます。
家事してたら構わなすぎかなって思う気持ちすごくわかります😫

2:00 オムツ交換、授乳
6:00 夫朝食、出勤
(私と子どもは寝てます、朝ごはんと弁当のおかずは前日に用意してます。夫がご飯詰めていく)
7:00 母子起床
子どもの着替え、保湿、おむつ交換、 授乳
〜9:00 リビング横の和室でおもちゃ置いて1人遊び。その間に私は掃除機、床拭き、風呂掃除、洗濯干し、夕飯準備(ほぼ作る)
9:00 抱っこ紐で子ども朝寝。置いたら起きるので、抱っこ紐のままで、私はテレビみたり休憩。
10:00 子ども起床。おむつ交換、授乳。
一緒に遊ぶ。機嫌良くなって1人で遊べそうだったら、1人で遊ばしといて、和室の布団あげ、掃除機。
11:00 私昼ごはん
12:00一緒に遊ぶ
13:00 おむつ交換、授乳
〜16:00 散歩
16:00 洗濯物取り込み、お風呂準備、夕ご飯準備
17:00 おむつ交換、授乳
18:00 私夕食→終わったら洗い物、明日の弁当の準備など
19:00 一緒に遊ぶ
20:00 お風呂
21:00 授乳して、そのまま就寝
夫は20〜21時に帰ってくるので、ほとんど子どもと二人きりです💦

  • makoto.mama

    makoto.mama

    回答ありがとうございます😆
    気持ちがわかる方がいらっしゃって嬉しいです😊
    自分の最低限やらなきゃいけないような気がする家事をやってる時にふと心配に思うんですよね、、
    もっと省いていいんじゃないのかとか、でも赤ちゃんいるし綺麗にしなきゃとか
    日中1対1でお世話してると余計ですよね💦

    • 2月23日
makoto.mama

確かに気持ちよさそうにしてますね😁
横向きで使用してるんですね😊
気にしない心、かなり大切ですね😱油断したら突っ込みそうです💦
妊娠中期まで車関係の仕事してたのに、本気でペーパーになりそうです😭

うちも2DK でDK が狭いので広めのキッチンとして使用してそこにラック置いてます!1室はリビング代わりに使用してそこにファルスカのベッドインベッドを置いてます😣
なので日中はどっちかにいますね☺
夜寝るときは我が家は布団なので二組強いて真ん中娘で一緒に寝てます💦

chiko.a

同じく4ヶ月男の子です(^ ^)
かなりリズムがついてるので楽です☆

3時半 おっぱい おむつ
6時半 長男意外起床(長男は6時半〜7時の間で自分で起きてくる)
6時半〜 次男ご機嫌に1人遊び その間旦那のお弁当、洗濯機回す、朝ごはん準備して食べる。メイク、洗濯物干す
8時半 保育園へ車で送る。次男車で寝る。
9時すぎ 帰宅。布おむつ干す。おっぱい
10時〜11時 休憩
11時 次男お昼寝。抱っこじゃないと寝ないので、一緒に寝るか抱っこしたままテレビや携帯。合間で昼ごはん
14時 次男起床。おっぱい。お風呂掃除。お散歩やお買い物、外出する
16時 次男夕寝
16時半 だいたい起きる。洗濯物たたむ。お米とぎ。おっぱい
17時過ぎ 保育園お迎え。
18時 夜ご飯準備
19時前 夜ご飯 おっぱい
19時半 お風呂
20時半 添い乳就寝
そこから3時半まで寝る

だいたいこんな感じです(^ ^)
お昼寝が決まった時間なので、わかりやすいです😊

  • makoto.mama

    makoto.mama

    お返事遅れてすみません😣💦
    詳しくありがとうございます😭
    やっぱりお子さん二人となると朝からお忙しいですね😲
    次男くんは布オムツなんですか?😄
    あと、私もいずれは二人目が欲しいなあと思うのですが、chiko.aさんのお子さん達くらい離れると子育てはどんな感じですか?😊

    • 2月24日
  • chiko.a

    chiko.a

    布おむつなんです(^ ^)
    ほんとはもう少し早く2人目欲しかったんですけどなかなか出来ず、、5学年差になってしまいました💦
    長男が自分のことはほぼ自立して出来るので、楽ですよ〜次男のお世話に集中できるというか、お兄ちゃんは結構手伝ってくれます😊
    小学校が1年しか一緒に行けないのが残念ですね

    • 2月24日
deleted user

同じ月齢の娘がいます。
私も家事と育児の両立に悩んでて共感したので、参考までに。

おおよそのスケジュールです。

01:30 オムツ替え 授乳
07:00 母子起床
オムツ替え→娘の顔拭き→お着替え
07:30 授乳
08:00 娘一人遊び。その間に私朝食(ご飯1膳のみやパン一枚とかです)→洗濯物をベランダへ、掃除機がけ
08:30 娘と遊ぶ
09:00 娘眠くてグズる
09:30 娘朝寝、夕飯の準備①
10:00 娘起きる。天気が良ければ布団をベランダへ、散歩
11:30 オムツ替え、授乳
12:30 娘昼寝、夕飯の準備②
13:00 娘起きる、オムツ替え
13:30 買い物や支援センターなどお出かけ
15:30 帰宅、授乳、オムツ替え
16:00 洗濯物取り入れ、娘と遊ぶ
16:30 夕飯作り①、洗濯畳む
17:30 娘夕寝→その間に私お風呂
18:00 娘起きる、かまいながら夕飯作り②
18:30 娘をお風呂に入れる
(ここらへんで主人帰宅)
19:00 オムツ替え、授乳
19:30 娘就寝
20:00 夕飯
洗濯機回す→終わり次第部屋干し、アイロン掛け、ゴミ捨ての準備、浴室の掃除
22:00 私就寝


ザッとこんな感じです。
娘の昼寝が基本30分なので、寝てる間に出来なかった家事は娘を構いながらか、泣かせてることもしばしば…
ちなみに、朝ごはんは作ってません。夕飯の食器洗いは食事作ってない方がするという我が家ルールのため、主人がやってます。

子供が産まれてからは食材を冷凍保存するようになりました。