※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園に通う息子が給食で嘔吐して以来、行きたくないと泣くようになりました。原因が分からず悩んでおり、休ませるか迷っています。

子供の行き渋りのことで相談です。
年少の息子がいるのですが、発達グレーゾーン、発語は大分あるのですが、滑舌が悪く聞き取りにくい事が多いです。
幼稚園は発達が遅い子にも寛容に受け入れてくれる園に通っているのですが、1週間前ほどから行きたくないと泣くようになりました。
原因は給食の時に嘔吐してしまい、周りの子がなんか言ったようでそれがトラウマになってしまい給食が食べられなくなってしまいました。
毎日園に着くと泣きだして午睡の時間までずっと泣いているようです。
先生に相談はしているのですが、給食は食べられるものだけ息子のペースで進めてはくれています。
ただ息子は失敗をするとなかなか立ち直れず、またまだ何が嫌なのか自分から伝えることができません。
なので給食以外に何か他に嫌なことがあるのかもしれないのですが、私も先生も分からず、原因を解決できずにいます。
明日も行きたくないと言っているのですが、皆さんは行きたくないからと休ませたりはしますか?
幼稚園だし、そこまで無理矢理行かせなくても良いのかなと思う反面、休む事が癖になってしまうのも困るし、悩んでおります。

コメント

まろん

今は小学生ですが、登校(登園)しぶりに悩まされていた時期があります。行けそうなときは行き、無理なときは欠席させていました。

発達外来でも言われたのですが、どうしても無理なときはお休みさせても大丈夫とのことでした。

はじめてのママリ🔰

園でずっと泣いているのならとりあえずお休みさせます。
休んで落ち着いてきたら午前中だけや短時間だけでも行けそうなら行かせますがまだ年少なら無理はさせないです。

🔰

うちは保育園ですが5月に行きしぶりがありました。
うちはそういうトラウマイベントがなく行ってしばらくしてからは楽しく過ごせてたので状況が違いますが‥。

最初は嫌がるので休ませたりもしていましたが、子どもも泣けば行かなくて済むを学習してしまっていたので、それからは泣いても連れて行くようにしていました。今は普通に行くようになりました。

はじめてのママリ🔰

小1の発達グレーの息子がいます。胃腸炎で学童で吐いちゃってしばらくお休みさせてました。本人も吐いちゃったらどうしようって言ってたので。失敗や予想外の事に弱いです。
今は学校言ってますが無理に行かせなくてよかったなと思ってます。具合悪くなったら先生に言ってねってなるべく本人の気持ちを尊重するようにしてます。