※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が運動会で参加できず、親離れできずギャン泣き。練習では上手だったが、不安に。発達の問題か、経験談や意見を求めています。

年少の1つ下の学年の娘(3歳半)がいます。
0歳の頃から保育園に通っていて、集団生活にも慣れているのですが、先日、運動会の出し物に一切参加できませんでした。親と離れることができず、終始ギャン泣き。最終的に先生達も手に負えず、参加は諦めて観覧にしましょう、という結果になりました。
練習ではかけっこもダンスも上手にしていたようで、先生達から「お母さん当日楽しみにしていてくださいね♪」と言われていたほど。なので、娘の反応に皆が驚きました。

3歳で行事に参加できないのは、年齢的にまだ許容範囲でしょうか。それとも発達の問題を疑った方がいいのか…急に不安になってしまいました。
ご経験談やご意見ありましたら教えていただけませんか🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがいたら離れられない子っていますよね💦
ウチも、今幼稚園に行ってますが参観とかで顔を見せると帰るモードになって泣きます😅
普段は楽しくやってるみたいだし、朝も泣かずに行きますよ!
上の子は、全然そんな事なかったですが、年少の時は運動会で泣いて、開会式から閉会式まで先生に抱っこされている子いました。

はじめてのママリ🔰

三女、年少ですけど運動会、脱走、泣き叫び酷かったですよ💦先生には練習から参加できないと言われていたので雰囲気だけ楽しみましょう☺️と言われてました☺️ずっと担任が抱っこしてくれたり園長や補助もずっと一緒にいてくれたりでした💦そんな三女もよく頑張ったねー!!って先生に褒められてました笑
次女もほとんど参加できなかったので3歳はそんなもんだと思います!雰囲気も変わるし普段できていたこともできなくなるって前日に園長先生からお話もありました。
次女は年長で年少の時にやらなかった子も次女含めてしっかり成長してました!

ママリ

年少の時全く同じでした!
予行練習はすごい上手なのに本番に弱くて😂
全競技泣いてました笑
その後のお遊戯会もずっとムスッと座ってるだけでした😂
発達疑ったこと全くないですし指摘されたこともないですよ✨
来年がんばろーね!って伝えてました😉

マイマイ

うちも年少の1つ下の学年まで。スイカ割りとかハローウィンやクリスマスなど、親が参加しなく、いつものメンバーだけなのに、ずっと抱っこで参加せず。

親参加の夏祭りも私にしがみつき、帰るって。

これは運動会はダメだろと思ったら、なぜか運動会は大丈夫でしたが。

うちは常にって感じなので療育見学も行きました。

でも療育考えているうちに

年少さになって、急に大丈夫になりました。イベント毎に、先生から娘ちゃん成長しました!今年は参加してましたと言われてます。

大人でも違う雰囲気や人がたくさんいると緊張するので。
お子さんも、そんな時もあるかなと思います。

他の保育園で行われてるイベントは大丈夫なんですもんね。

🍠

うちの息子も年少です!!発達障害ありますがなんとか無事に終わりましたよ🙆‍♀️
息子の下のクラスの子は何人かママに抱っこされたままずっと走ってる子いましたね😅
3歳なら仕方ないかもしれないです!!

はじめてのママリ🔰

上の子が年少々クラスはちゃんとできていたのに、年少クラスの運動会では入場から泣き続け、泣いたまま終わりました💦
でも同じ年の生活発表会はきちんとできましたし、次の年の運動会も今年も上手にできてました。
年少の時に先生に聞いたら、まだ小さいからたまーにそういうお子さん居てますよとのお返事でした。
泣いた時の運動会(3歳半くらい)では、入場前から不安そうな顔してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに泣いた運動会の前日に発達検査してて、繊細なところもあるけど発達に遅れはないと言われてました。

    • 10月8日