※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eK
子育て・グッズ

特性の子供との仕事復帰について質問があります。1. 職場への特性報告2. 仕事との両立への配慮3. 仕事のスケジュール4. ストレス発散方法5. 親のコミュニティ必要性

【特性の子供との仕事復帰について】

特性(発達障害)をお持ちのお子様がいる方や周りにそのような方がいる方に質問です🙏🏻

もうすぐ第二子の育休+休職(パニック障害が原因で休職し、後に第二子を授かる)から復帰するのですが、その間に上の子(4歳、年少、こども園通園)が中度のASDと診断されました。
完璧主義でそれが私の特性だと思うくらい、そこは治す事が出来ないので、また仕事と家庭の両立がうまくいかずにパニック発作が出たら、、と不安があります。

質問
①お子様に特性が分かった後に、職場へは報告しましたか?
②仕事との両立で何か配慮は必要と感じますか?
③仕事との両立はうまく回ってますか?フルタイム?時短?
④ストレス発散はどのようにしていますか?
⑤ASDや特性を持った親のコミュニティが必要だと感じますか?

前提として、
夫は協力的ですが激務でほぼワンオペです。私は営業職(新卒で入社、正社員)でフレックス制を使って体調を壊したので、時短での復帰にするか悩んでいます。
仕事はストレス発散と感じないタイプです。
1年以内に家を購入する為、年収300万円は確保したいところです。(現在社宅で7万5千円の補助が営業職はあるので、事務職への転換はまだ考えていません)

色々長々と書いてしまいましたが、シンプルに質問に答えて頂ければ大丈夫なので宜しくお願い致します🙇‍♀️
また何かアドバイスや思ったことあれば教えてください!

コメント

アオハル

下の子が、言語延滞、神経発達症のため、幼稚園、療育、支援施設通ってます。
ワンオペ、上のお兄ちゃん週1でサッカークラブ送り迎え
①職場には、特に報告してません。
②仕事がんばりたかったので、ほとんど療育、幼稚園、支援施設に頼ってました。
③バイト2つ掛け持ち。
1つは、あまり融通きかない、7時半~13時まで、週2
もう1つは、融通きく、9時~16時まで、週3
④週5で働いてましたが、幼稚園行ってる間に夕飯を作ったり、お昼寝したりしていました😅もう少し自分の趣味(ハンドメイド)をしたかったのですが、中々できず…。
⑤うまくできない時は、療育で相談してました。そこで、アドバイスもらったものをできるだけ実施してましたよ。
私もがっつり働くと療育に時間が取れないと思い、こんな感じの働き方でした😅それでも、私自身疲れちゃう事が多く、やはり適度に自分の休みは必要だと思います。

はじめてのママリ🔰

シングルで、ASD、ADHDの特性がある年中の男の子がいます☺️
ちなみに私も発達障害持ちです😂

①しました😲
②職場に対しては今のところは感じてません😁
11月から母子通園の療育に通いますが、在宅勤務も選べるので調整は出来そうです☺️
③フルタイム正社員です。
④仕事のストレスは同僚に愚痴る‼️家庭のストレスは家族に愚痴る‼️ですかね~👌
⑤私は特に無いですが、あったらいいかもですね😁✨✨

パニック障害があるということなので、おまりご無理なさらず☀️
家を買うという目標があるからと頑張りたい気持ちは分かりますが、それで体を壊してしまっては本末転倒です😭💦
家事は、家事代行サービスやミールキッドなどを使うのもありかなって思いますよ✨☺️
ほどほどに手を抜きつつ、お仕事も家事も育児も楽しんで出来たらいいですね😁✨✨