
産後、上の子を幼稚園などに登園させるべきか悩んでいます。新生児の風邪が心配ですが、自宅保育は上の子にストレスがかかるのではないかと思っています。夏休み期間の過ごし方や、ワンオペ時の育児の流れについても教えていただけますか。
2人目以降出産された方に質問なのですが、産後退院してから上の子を幼稚園、こども園、保育園などに普通に登園させていましたか?
上の子がまだ年少なのもあり、しょっちゅう風邪やらもらってきてしまうので新生児の間は登園を控えた方がいいのか悩んでて、、
ただずっと自宅保育にしてしまうと上の子もストレスだと思うし、どちらにしても2週間ほどで夏休みになってしまうので(預かりは可)夏休み期間も預かりを使うか、自宅保育で乗り切るか悩んでます🥲
ちなみに夫は2週間ほど育休取れたので2週間はいてくれます。
登園してもらった方が赤ちゃんのお世話に集中出来ますし、上の子も幼稚園大好きなのでいいのですが風邪などが心配で悩みどころで、、そこはみなさん割り切っていましたか?🥲
ちなみに普段降園してから出来る対策(すぐお風呂入る、着替えるなど)はしているのですがなかなか難しくて💦
あとワンオペになった時の2人育児の流れなど教えてもらえたらありがたいです😭
- ぽんず(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

にんにん🔰
うちの子は自宅保育で時々一時保育利用してます。
2歳4ヶ月差の出産でしたが、預けられるなら毎日預けたいと思いました。最初の1ヶ月が1番きつかったです。
うちの子は、私が入院中に風邪を引き(保育園関係ない)、ずっと軽い風でしたが、下の子は元気なままでした!
ご主人の育休や親などのサポートがなければ、預ける方がオススメです‼️

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます㊗️
2歳2ヶ月差でうみましたが基本的に毎日保育園行ってもらってました!
新生児期はお世話も大変だし自分も回復してないと思うので
風邪もらってこられるより毎日保育園で遊んでもらって栄養満点の給食食べてきてもらう方が有難かったです🫶
夏休みも預かり使えるなら絶対使った方が良いです。
-
ぽんず
ありがとうございます🥹🙏
やっぱり行ってもらったほうが下の子に集中出来るし色々いいですよね😭
ちなみに風邪などはもらってきてましたか?🥲
夏休みも長いので少しでも利用してみようかなと思えてきました、、!- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも上の子は風邪貰いやすいのでよく風邪もらって来てました🥲
下の子も離乳食始まる前に風邪を引いて薬を飲ませた記憶があります💦
下の子が動き始めるまでは上の子が風邪ひいても上の子と下の子の接触を最小限に出来るし(ベビーベッドに置いておくなど)親から貰った免疫もあるのでそんなに酷くはなりませんでした!
我が家は上の子より夫が会社でコロナを貰ってきたのがいちばん大変でした😂
幼稚園上手く使って休んでください✨- 5時間前
-
ぽんず
やっぱり風邪もらいますよね😭
感染症とかだと嫌だなと思ってしまったり、、😭
なるほど!ベビーベッドだとその点も良さそうですね😭✨
旦那さん😭コロナは大変でしたね💦
確かに旦那さんからっていうのもあるし風邪を気にしだすとなかなか難しいですよね😥
詳しくありがとうございました!
とても参考になりました🙇🏼♀️✨- 3時間前

ママリ
上の子は毎日保育園に行ってもらってました!
普通の風邪とかなら下の子はまだ免疫もあるのでいいかなと!(もちろんかかる子もいますし、RSとかなら怖いですが)

2児ママ👶👦
2歳3ヶ月差で第二子を出産しました。
自宅保育だったので、出産の時に一時保育を利用していました。
預け先があるならば、上のお子さんは預けた方が良いと思います!
赤ちゃんの世話をしながら上の子のお世話は本当に過酷です…
産後無理して、大量出血して夜間救急に駆け込んだ知り合いもいます😱
上の子の風邪をもらうのは、下の子の宿命ですかね😂うちの下の子は生後1ヶ月半で手足口病に罹り、そこから毎月風邪をひいています(笑)体調崩しながらもすくすく逞しく成長し、先日無事に一才になりました!
ぽんずさんの身体に負担がない方法を選んでくださいね!
ぽんず
やっぱり預けた方がメリットは多いですよね😭
ちなみににんにんさんは産後、里帰りなどサポートなしだったのですか?😭
ずっと自宅保育、きついですよね、、
上の子に寂しい思いをさせるのは絶対あるでしょうし、、😭
それか登園減らして連れていくのもありかなと思えてきました!
色々考えたいと思いますが、風邪ばかりは今後ずっとついてくるでしょうし気にしてるとキリないのはありますよね😭
にんにん🔰
1人目と2人目の夫の仕事状況(在宅)が似ていたので、里帰りやサポートなしでも平気!と思っていました。今回の方が私が思っていたよりも仕事が忙しくなってしまい、油断してましたね😭
生まれる前に上の子がいる中での作り置き冷凍が全然できず、生まれた後に授乳や搾乳が思うようにできず、家事は何も思うようにいきませんでした。退院後すぐに台所に立ち、両家両親が数回分ずつごはんの作り置きをくれたのでそれを組み合わせつつやってました。
ご主人が送迎をどれくらいできるかによりますが、最初はフルで預け、慣れたら時々早めのお迎えや遅めの登園などで上の子との時間を増やしてもいいかもしれませんね😊
体を動かしてしっかり疲れてもらいたいけど、マンションの我が家だとなかなか難しいところもあり、一時保育が使える日は本当に助かりました!
ぽんず
詳しくありがとうございます😭✨
とっても参考になりました!
産まれる前に作り置きなどなかなか難しいですよね…😭
幸い親には頼れそうなので、私もそんな感じで頼りつつ乗り越えていこうかなと思いました🥲
送迎も夫が無理なら親にもお願い出来そうなので、上手く使っていく方向の方がよさそうですね😭
2人育児は想像以上に大変だろうなと思うので、、😭