![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園のママ友関係で、自分と周りの価値観の違いに悩んでいます。コミュ障で話しにくく、興味も薄い。周りが気づいて寄り付かないのか気になっています。
【幼稚園のママさんたちとの関係について】
大した悩みではないですが聞いて下さい。
幼稚園のママさんたちのことについてです。
幼稚園のママさんたちとは、幼稚園のいろいろなイベントでのお手伝いなどへ参加して、たくさんのママさんと話せるようになってきました。
それでも私って変わってる?なんか子育てなどでの価値観が違うのかな?と思う事があり、積極的に話しかけてもあまり仲良くなれる気配はせず、結局送り迎えはひとりぼっちな感じです。
ママ友は作るつもりはないのですが、みなさんが仲良さそうにしていると、何の話しで盛り上がっているんだろう、、私と周りはこんなに価値観が違いの?と悩む事が増えました。
まずコミュ障なのでママさんたちと何を話して良いかわからないのと、どこまで聞いても良いかわからず、、だったらやっぱり挨拶程度の方が楽だと思ってしまいます。
私は学生時代から変わっていると言われていたので、周りも気づいて寄って来ないとかなんでしょうか?
ちなみに私は人にあまり興味がないのも悩みです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わからないですが、話しかけないでオーラがでてるとかもあり得るかなとは思います。
ママ友って必要だとは思わないので挨拶してれば良くないですかね?
気にしたらキリがないので👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友の会話の内容なんて大体幼稚園の愚痴、イベントの持ち物確認、子供の成長の話くらいだと思いますよー😊
休みの日に遊んだりする仲までいくと仕事してた頃の話とか、地元の話なんかも出てくるけど。
ママ友特に…ってことなら今のままで充分だと思います!
コメント